そういえば電動自転車ってどうなん?
▼ページ最下部
001   2021/03/12(金) 18:56:57 ID:XFZRoaC9a6   
 
あれはやっぱり楽なの?ババアが乗ってるイメージやけど。
 返信する
 
 
002   2021/03/12(金) 20:04:36 ID:YLjVVjGTPg    
チャリバッテリー専門で盗んでるがやついる 
 病院、ショッピングモール、駅前の駐輪場で用もないのに毎日来るおっさんはそれ
 返信する
 
 
003   2021/03/12(金) 20:06:26 ID:70JCRdKI/.    
短期間たけど乗っていたが、満足する部分が何一つなくて止めた。 
 貰ってくれる人がいたので、あげた。 
 継ぎ足し充電はダメなんだと。家に帰って電池の残量が丁度0なんてありえない。 
 (今の新しいのはこの点は改良されてると思う) 
 急な坂はどうせ登れないんだから降りて押した方が良いのだが 
 車体が重いので馬鹿々々しくなってしまう。
 返信する
 
 
004   2021/03/12(金) 20:25:07 ID:XFZRoaC9a6    
 
005   2021/03/12(金) 20:26:37 ID:ZWqhf9hAdU    
>>3  それってニッケル水素バッテリーなんじゃ?メモリー効果で寿命が短くなるのを防ぐ意味で継ぎ足し充電しないほうが良いとは言うけど。 
 国産の電動アシスト自転車って全部リチウムイオンバッテリーだから継ぎ足し充電出来るぞ。 
 どこのメーカーだった?
 返信する
 
 
006   2021/03/12(金) 20:45:29 ID:8TkckC1JYc    
健康のために自転車乗るんだったら電動アシスト付きなんて乗るべきじゃないと思う。 
 車重7kgのスポーツ車と車重9キロのスポーツ車持ってたけど、車重が軽いと0発進や坂道を登るのは楽。 
 車重が重い自転車の方がはるかに運動になる。速く走るんではなく健康の為に乗るなら安物の5〜6段ギア付きで充分。
 返信する
 
 
007   2021/03/12(金) 20:51:31 ID:T83Ngku.QU    
関西屈指の激坂暗峠も上がれるらしいからたいていの所は走れると思うが 
 バッテリー盗まれるって鍵付いてないのかいな
 返信する
 
 
008   2021/03/12(金) 20:54:36 ID:zXn1OBXQiw    
>>1  旅行先の貸自転車屋で借りた電動自転車に一度だけ乗ったことがある。 
 勢いにのると坂道でもグングン楽に上ってくので驚いた。 
 欠点は走り出しが重いこと。 
 もう10年近く前のことなので今は多少改善されてるかな?
 返信する
 
 
009   2021/03/12(金) 21:40:20 ID:0Ig0qF8Q2c    
これも日本特有のガラパゴスだなあ 
 ヤマハのおかげで自転車として扱ってもらうことになったのはいいが 
 いかんせん歩道通行の壁が厚く24キロでアシストが切れる仕様 
 25キロから35キロくらいの一番気持ちいい領域でアシストが無いので 
 急坂を上る以外の楽しみがない 
 だから原付のシェアを奪っただけで新たな需要を生み出すには至っていない 
 とうぜん海外では全く相手にされない
 返信する
 
 
010   2021/03/12(金) 22:03:30 ID:vgpBKvn8O2    
日常的に乗ってみてわかること。 
 良い事 
 ・坂道が苦でなくなる。 高低差10m以上50m位続く斜面でも座り漕ぎで登れるようになった。 
 ・平地も信号明けダッシュが速く快適。   
 悪い事 
 ・充電が面倒。 窓から外に充電ケーブル垂らして、駐輪したら充電でなんとかやれてる。バッテリー外して云々という工程はやってらんない。 
 ・維持費がノーマル自転車よりかかる。 バッテリーは3万円~5万円位。 車重がありトルクもかかるためタイヤの消耗も激しいことが想定される。まあ当然。   
 中古の安い電動自転車で体験してみな。 バッテリーは最低でもだましだまし30分は乗れるから。 一万円位で売ってるよ。
 返信する
 
 
011   2021/03/12(金) 22:13:33 ID:y0UM6HNOwQ    

先日、若い兄ちゃんがフル電動自転車で、こがずに走っていた。 
 もちろんナンバープレート無しだ。 
 無免許だし無登録の原付だし、捕まったらややこしいだろうな。   
 電動補助自転車はヘルメットを被らなくていいからオバサンには人気なんだってさ。
 返信する
 
 
012   2021/03/13(土) 02:35:58 ID:gOnQ9UHs7E    
>>7    あれ以上の激坂あるんか? 
 いちばん急なとこインベタなら37度やぞ。
 返信する
 
 
013   2021/03/13(土) 03:42:41 ID:7P7QMqPS7c    
バッテリー盗難? イヤ鍵は無いのか? それに盗んだってメーカーに依って充電器が違うし、バッテリー形状も規格も違うだろうが?? 
 窓からコード? 充電器無いのか?どこのメーカーだよ? 
 30分?どこの粗悪品だよww 
 家に、7年前に買ったYAMAHAの電動チャリあるがバッテリーは鍵で取り外しだし、一度充電すりゃ使用状況にも依るが10時間以上は持つぞ?
 返信する
 
 
014   2021/03/13(土) 05:00:58 ID:7w0WaORNJ2    
48T×15Tのシングルスピードだとスタートじゃ敵わない
 返信する
 
 
015   2021/03/14(日) 08:43:04 ID:jKeI8tWGCM    
電動アシスト方式のチャリでバッテリーが無い状態で 
 走行した時に非常に重いのがクランク周りにアシスト 
 ユニットがある方式に対して走行感が変わらないのが 
 前輪のハブにモーターが付いているFF方式   
 但しFF方式はフロントフォークから前輪のハブに 
 ケーブルを引っ張らないといけないんだよなぁ 
 その代わりにフレーム構造を大幅に変更しなくても 
 なんとかなるって利点もある
 返信する
 
 
016   2021/03/14(日) 16:18:17 ID:XS29EYqJd6    
 
017   2021/03/14(日) 18:08:34 ID:0lzi9F6plI    
電動乗ると普通の自転車は壊れてんのかと思うほどペダルが重いよ 
 ルパンみたいに足が細くなりそう。人として駄目になった気するw   
 自転車の鍵とバッテリーの取り外しの鍵は同じなんだ 
 だから、鍵をかけ忘れるとバッテリーを盗まれるリスクがあるよ 
 自転車自体は盗むのが手間だし捌くのが面倒だが、バッテリーはかばんに入るから気軽にやられそう 
 ネットで出回ってる中古バッテリーは盗品の占める割合が高いと思う
 返信する
 
 
019   2021/04/09(金) 11:11:02 ID:zt6J1F6HUg    
いろいろ改造して行くうちに、ついに禁断の、後付け電動ユニットを買ってみた・・。 
 明日届くから、週末に装着してみよう。 
 さてどうなるかなー。
 返信する
 
 
020   2021/04/10(土) 19:36:52 ID:4tcLjadGkM    
 
021   2021/04/14(水) 15:27:01 ID:nZGjVZqbDs    
 
022   2021/04/15(木) 21:45:17 ID:IUI5M1F3F6    
>>14    俺の電アシはトップギアスタートで3踏みで30キロの巡航速度に達する。
 返信する
 
 
023   2021/05/03(月) 20:37:47 ID:jj6kfh3Ab.    
最近はリミッター解除の方法もあるから、楽しくなってきてるな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:22 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:そういえば電動自転車ってどうなん?
 
レス投稿