クロスバイク ディスク
▼ページ最下部
001   2023/05/28(日) 18:28:20 ID:tk75GNTM1c   
 
クロスバイクにはメカニカルディスクが最適だと思うんだが 
 ステンレスワイヤーにすればメンテはかなり削減できる   
 油圧ディスクはフルード交換が面倒な上にオーバースペック 
 Vブレーキはシューがやたら減るし時々分解してグリス塗り込んでビスで隙間微調整して…面倒この上ない
 返信する
 
 
005   2023/05/30(火) 21:50:08 ID:4elpjWYBzU    
リアにディスクなどオーバースペックなのですよ 
 安価軽量なVブレーキで良いのです
 返信する
 
 
006   2023/05/31(水) 12:24:00 ID:APtohKD9eU    
ブレーキいくら高性能でも、赤信号やとまれ標識などを守って止まらなければ意味がない
 返信する
 
 
007   2023/06/01(木) 08:07:52 ID:G9IV/NqoeE    
>>5  俺の安物クロス、前ディスク後V 
 前は基本メンテナンスフリー 
 後は
>>1にある通り 
 初心者向けにはむしろディスクが良いかもしれない
 返信する
 
 
008   2023/06/02(金) 20:58:57 ID:1x6.Q3a2Ik    
>>7リアブレーキって使用頻度低くね 
 俺は後ろのVブレーキシューは定期交換するときに新品とたいして変わらない厚みよ
 返信する
 
 
009   2023/06/04(日) 08:21:47 ID:jlWIpgPjyY    
>>8  俺の使用環境では長い下り直線の直後に駐輪場があるからかな 
 新品同様なんて事はないな 
 でもあまり使わない後ろのシューより 
 よく使う前のパッドの方が長持ちしてるよ 
 雨でも使うからVブレーキはグリスが流れてしまう
 返信する
 
 
010   2023/06/05(月) 11:17:05 ID:cLZc8SIvoc    
今の季節みたいな雨の多い時期だと 
 ゴーVブレーキシューだとやたらめったら減っていくな
 返信する
 
 
011   2023/07/27(木) 09:56:03 ID:32YW.N.3hA    
ブレーキシュー変えたのって中学生の頃、一度やったっけ? くらいしか憶えてないな。それから現在のジジィになるまでに、何台の自転車買ったかそれもハッキリ憶えてないがブレーキシュー変えたのは冒頭言ってるように中学生の時にやった時のみで大人になってからやった事が一度もない。みんなはそんなにシュー減るの? 前に乗ってたシティサイクルは12年乗ってたけどリアはローラーブレーキで前後エアハブだったせいか一度もパンクは無かったな(タイヤ交換は一度、チューブも交換歴なし)だった。 
 それでディスクブレーキは多少興味あるけどディスク装着車は買った事かない。所有しない事にはなんとも言えないが普段乗り自転車にディスクブレーキが必要か?と思ってる。 
 原チャリでも以前はディスク付乗ってたが、今は前後ドラムブレーキ。全然ドラムブレーキで良いじゃん。と思ってたから自転車でディスクがホントに必要なの?
 返信する
 
 
012   2023/07/28(金) 20:36:49 ID:XqcjMlBLoI    
>>11それはシティサイクルだからではないか? 
 想定速度が低い分ブレーキは耐久性に振ってる筈 
 ブレーキシューは新品でもプラスチックみたいに固いから磨耗する前にキャリパーがヤれてくる 
 俺のブリヂストン製は15年くらいでキャリパーごと交換したよ 
 サーボブレーキは30年弱問題なし   
 クロスバイクのVブレーキは3~4年くらいでシューを交換してる 
 ピボット部分のグリスアップはもっと短い頻度 
 趣味性の高いチャリほど手が掛かるのかもしれない
 返信する
 
 
013   2023/09/17(日) 21:31:22 ID:DMCRNottJU    
ディスクブレーキはキャリパーを外してしまうと厄介だ 
 つけようとしたら固定ボルトの本締めのタイミングでずれてしまう 
 基本的には外す必要がない部品ではあるが
 返信する
 
 
014   2023/09/18(月) 17:30:53 ID:vpt3lBaL1g    
>>13  キャリパーを外す理由が理解できないんだが   
 再取り付けするならキャリパーをフレームやフロントフォークに固定している 
 ボルトを緩めて置いてからブレーキレバーをしっかりと自分で握っておくか 
 誰かに握って貰っておいてからボルトを本締めすればほぼ元通りになるんだけどな
 返信する
 
 
015   2023/09/18(月) 21:03:43 ID:JCG5f8OQDE    
>>14  安物クロスで尚且つ十年乗ってたので交換したくなったんだよ 
 ブレーキレバーは結構強く握っていたんだけど 
 なぜか斜めにズレていく…ってのを何度も繰り返した 
 仕方ないのでズレる量を予め見越して取り付けたよ
 返信する
 
 
016   2023/10/26(木) 07:47:31 ID:CiJlKDSwvE    
>>15  遅レス申し訳ないがディスクキャリパーとの接触面と 
 ボルトの固定軸の垂直が出てないと思われる。
 返信する
 
 
017   2024/04/19(金) 21:22:55 ID:uml90nNBEw    
ディスクブレーキのMTB買ったけどびっくりするぐらい急停止できるな 
 雨の日はまだ乗ってないが頼もしいと思った
 返信する
 
 
018   2024/04/21(日) 23:18:59 ID:IXARPv7yD.    
油圧ディスクのフィーリングを経験したら絶対欲しくなるで。 
 軽くて柔らかいようでジンワリとガッチリと効くし、とてもコントロールしやすい。 
 ワイヤー式ディスクとは全然違う。   
 ワイヤー式も、キャリパーとレバーの双方に引き合うバネを入れたら、 
 変速機みたいにワイヤーの抵抗感が消えるのかもね。
 返信する
 
 
019   2024/05/04(土) 10:36:15 ID:GwqeCIMwB6    
ディスクブレーキの方が重量は若干増すが小さな力でタイヤが良く止まる。 
 ただ、車体と乗員が安全に止まるかどうかは別。 
 タイヤと地面の接地面は変わらず、摩擦は小さいからタイヤは止まるが、自転車は止まらんぞ。
 返信する
 
 
020   2024/05/06(月) 03:20:57 ID:DO6X2C6fDI    
 
021   2024/05/17(金) 20:52:49 ID:MEIJcmeGfE    
油圧にしたら戻れなくなる。ママチャリも油圧にしたい。
 返信する
 
 
022   2024/05/18(土) 07:25:02 ID:YIW32g8aoM    
スレ画の「クイックレバー」 
 シートステーと、チェーンステーとの中間ら辺に中途半端に閉じてるけど、後方に閉じることはせんのかな? 
 クロスやマウンテン、シクロクロスだと、俺は後方約45度に(地面から45度くらい上に)閉じてる、ロードはシートステーに沿うようにしてる。 
 ロードでは行かないが、クロスなどで林道と言うか獣道?走ると、草木が挟まったりすることが、ままある。 
 その昔、レバーの締め付けが緩くて開き気味のところへ、生えてる草?木?を引っかけて転倒したことがあってそれから後方閉じしてる。
 返信する
 
 
023   2024/06/25(火) 16:37:03 ID:c9pwGF4Bwk    
>>21    ママチャリの便利さや気軽さは素晴らしいけど、 
 自転車趣味のオッサンが乗りたくなるような、 
 太めの20インチタイヤでフルサスで、 
 前後ディスクブレーキの折り畳み電動アシストの 
 ママチャリも必要だと思う。 
 これぞフルスペックのシティコミューター。 
 現状、似たようなのばかりラインナップされてて 
 非常にツマランので、メーカーの人たのむわ。
 返信する
 
 
024   2024/06/30(日) 11:14:21 ID:KSnIOfzwvA    
>>22  そこは諸説あるんで。 
 後ろ側に倒すと何も無い所にレバーだけが飛び出すことになるので、降りて取り回してるときなんかは物に引っ掛けやすくなるという考え方もある。 
 対して画像の倒し方だとレバー先端がフレームの間に入るため突起物とかでなければレバーが引っかかって起きる事はない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:24 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:クロスバイク ディスク
 
レス投稿