レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
素人にロードバイクの魅力を教えて!!
▼ページ最下部
001   2010/08/30(月) 00:42:06 ID:BsDZraGUA2   
 
今までSSバイクやらスポーツカーを趣味で楽しんできたんだけどある日 
 ハイカラな自転車屋の前であつまるピチピチの服を着た男女と 
 スマートな自転車達が楽しいそうでやけに気になってしまいました。   
 それで自分も妙にやりたくなってきたんだけど・・・。   
 しかし高価なロードバイクなんて乗ったこと無いし、自転車 
 自体は学生時代のキツイく嫌な思い出しかない。   
 ロードバイクってそんなに楽しいものですか? 
 キツクないですか?ロードバイクの魅力とは?教えて下さい。
 返信する
 
 
133   2011/03/07(月) 20:23:49 ID:2T4qbw2AZ.    
>>131-132  その辺の考え方に危険wが潜んでるな。 
 つい、ロード以外の自転車も「必要だ!」ってなっちゃうんだよね。 
 特にロードに最適な環境が近くにないとMTBウィルスに感染しがち。道の条件が悪くても 
 遊べるもんなぁ。 
 消耗品の共通化とかパーツのセルフお下がりとかを考えると、ロード沼限定でハマるのが 
 雑食するよりも結局安上がりなのかな。
 返信する
 
 
134   2011/03/07(月) 20:43:47 ID:l.FWEfE.gk    
 
135   2011/03/18(金) 13:29:57 ID:RIkJFt2Pm.    
クロスバイク乗り。 
   ロードバイク購入を考えたものの、路面状況が分かりづらい夜間も走るし、 
 交通状況に合わせて縁石またいで路肩、歩道(自転車通行可)などをズケズケと入る 
 今の乗り方を変えられるはずもなく・・・     
 初心者からロードを奨めるって結構リスクだと思うよ・・・
 返信する
 
 
136   2011/03/19(土) 10:32:15 ID:gGXz2lk4z2    
>>135  貴方と同じことを思ってクロスを買った。 
 しかし、我慢できずにロードも買いました。 
 なわけで
>>134さん同意。   
 だけど、海外通販に手出すと、やばい鴨
 返信する
 
 
137   2011/03/19(土) 11:59:30 ID:LS2kvBdfcI    
俺などロードとトライアルという変態ラインナップでお送りしてるぜ
 返信する
 
 
138   2011/03/19(土) 14:03:07 ID:V5aVeXA0ec    
MTBにドロップハンドルとカーボンフォークと700cホイールをつけてみた。 
 結局ロードのように快適には走れずポジションも出ない… 
 26インチにホイール変えてもドロップハンドルとカーボンフォークでは 
 オフでは走りづらい… 
 で、やっぱりMTBとロード一台ずつが理想だとおれも思った。
 返信する
 
 
139   2011/03/19(土) 18:09:22 ID:3Yz6ag37Tk    
いきなりロードに手を出すとなると、GIANTじゃOCR、DEFY3あたりか? 
 タイヤ太めの700×25cで安定感ありそうだし。   
 エスケープを自爆で廃車にして、ロードにした。 
 GIANTかルイガノで迷ってたけど、TNI7005MK-2という 
 ガチガチのアルミフレーム+カーボンフォークのセットを 
 買って自分で組んだ。特に後悔はしていない。
 返信する
 
 
140   2011/03/20(日) 00:23:52 ID:Fti4IWQmfI    
クロスもいいけどドロップハンドルも憧れる。 
 でもあくまでホビーライダーなので、ロードレーサーはやり過ぎ。   
 高めのハンドルポイントでドロップハンドルのシクロクロスかコンフォートツーリング狙いの俺が通りますよっと。
 返信する
 
 
141   2011/03/20(日) 18:48:08 ID:.qRxKAzRSQ    
買う自転車の目的と、乗る道の環境によっても選択肢が別れるよね。 
 ストップ&ゴーの多い街中だけじゃロードは辛いしツマラナイと思う。 
 河川敷や車の少ない田舎道を走れるのならロードは最高だよね。
 返信する
 
 
142   2011/03/21(月) 19:50:35 ID:aH.aYkmNHs    
実用と趣味は違う。環境に合わせるのは趣味じゃない=つまらない。
 返信する
 
 
143   2011/03/21(月) 22:50:10 ID:En8RneA.PM    
実用と趣味をどうバランス取るかが最適化の醍醐味なのに 
 何、血迷ったこと言ってんだか
 返信する
 
 
144   2011/03/22(火) 09:27:35 ID:aTw4KfkB5g    
 
145   2011/03/23(水) 17:23:30 ID:3oy9fh7Bmc    
>>1の写真のロードかっこいいですね。 
 これでいくらくらい掛かりますかね?
 返信する
 
 
146   2011/03/23(水) 20:49:59 ID:kozslJJ902    
 
147   2011/03/23(水) 22:17:05 ID:mIbAxCQE9E    
 
148   2011/03/24(木) 07:41:33 ID:npcTTWncXg    
 
149   2011/05/04(水) 04:20:06 ID:PAOhAJQ.Qw    
キャノンデールってどうなんですか? 
 オルベアとかのがいいでしょうか?
 返信する
 
 
150   2011/05/04(水) 06:30:48 ID:jtUzktPYOo    
>>149  質問の意図がわからない 
 ホンダってどうでしょうか?ヤマハの方がいいでしょうか?ていうくらい無意味な質問   
 好きなの買えばいいじゃん。どんなメーカーだって安物は似たり寄ったりなんだから
 返信する
 
 
151   2011/05/04(水) 15:07:03 ID:uT0lJTW8gM    
 
152   2011/05/05(木) 06:08:37 ID:8VebQrD0hM    
今、11kg弱のクロスバイクに乗ってますが、8kg前後のロードバイクは 
 全然、走りが違うのでしょうか?   
 GIANTのTCR COMPOSITE SE(7.6kg)が購入対象です。
 返信する
 
 
153   2011/05/05(木) 07:17:19 ID:T4GcF0sNqg    
>>152  自分自身が3kg痩せる余裕がないならまあ多少は変わるかも 
 それより各部品の質や精度、ポジションの変化の方が感じる部分としては大きいだろうけどね 
 重量なんて気にしないで気に入ったもん乗りまくって体力つけた方が結果として速く走れるようになる気がする
 返信する
 
 
154   2011/05/05(木) 13:34:32 ID:VXcWn2AxZo    
雑誌立ち読みしたっけ、1kg違うだけで漕ぎ出しの感覚が明らかに違うとか書いてた。
 返信する
 
 
155   2011/05/05(木) 13:57:39 ID:EkhXvrO86k    
あと着てる服の影響のほうがデカイと思うよ? 
 レース用のジャージとまでは言わないけどピッタリ目にしてよ。 
 風は馬鹿にできんよ風は。
 返信する
 
 
156   2011/05/05(木) 18:03:14 ID:SyHJCBIMbE    
>>!53 
 自転車重量を3kg減らすことと、 
 乗り手の体重を3kg減らすことと同じということ?
 返信する
 
 
157   2011/05/05(木) 18:35:05 ID:DkJZA3VG7s    
>>156  ほぼ同じ。 
 ただ体重3kg重い人は毎日の生活で3kgのウェイトを背負って 
 トレーニングしてるようなもんだから3kg重い人の方が若干速い。   
 自分も今3kgぐらい腹にウェイト積んでる、花粉時期は全然走らなかった。
 返信する
 
 
158   2011/05/05(木) 18:53:03 ID:T4GcF0sNqg    
>>156  専門的な知識はないけど回転部以外ならたぶん変わらないと思う。 
 でも体がまだ絞れるってことはトレーニングが足りないわけだから、まずは精進するべきかなと。 
 そうして初めてバイクの軽量化のありがたみみたいなのもわかるんでは。
 返信する
 
 
159   2011/05/05(木) 21:03:31 ID:tNq/Tf8CrU    
体脂肪率が低い人ならともかく、腹がどっぷり出てる奴が軽いバイク乗るのは自己満足 
 まぁ高いバイクだからヤル気は出るだろうけどさ
 返信する
 
 
160   2011/05/08(日) 13:48:21 ID:.KUf8HRkwI:DoCoMo    
自転車自体が軽くなるのと体重が軽くなるのは全然違うと思うが… 
   3キロ違うとかなら、素材も変わるし、乗り味が別物だろ。   
 アルミフレームとカーボンフレーム乗り比べると2キロくらいしか(?)変わらないが、感動するくらい早いよ。 
 価格は約4倍差だが。
 返信する
 
 
161   2011/05/09(月) 06:35:01 ID:b67nYsm14E    
素人レベルだと100万のロードでも20万のロードでも、 
 ぶっちゃけ極端な違いは無いだろ。   
 乗り手の性能を上げるのが一番効果的。
 返信する
 
 
162   2011/05/09(月) 17:23:20 ID:V7XFDkPUWY    
 
163   2011/05/10(火) 07:52:05 ID:TqBLmwzOik    
まぁ、20万、60万、100万の違いは乗ればわかる 
 100万の性能は素人には必要ないし引き出しにくい   
 価格には軽さ以外の要素、回転系や快適性も含まれるから 
 60万ぐらいは初心者がいきなり支払っても無意味ではない   
 すぐ飽きるかもしれないなら10万円台で1〜2年試してみるとよい
 返信する
 
 
164   2011/05/10(火) 08:45:23 ID:89gTUma9Xg    
FELTのF5を購入しようと思っています。 
 近くにおいてある店もないし、ヤフショップで新品を買うつもりです。 
 ちょっと心配ですが・・・   
 で、フレームなんだけど、身長170cmですが、 
 510mm(160-175cm) 
 540mm(170-185cm) 
 どちらがいいでしょうか?   
 秋には、このバイクで耐久レースに出るつもりです。 
 180近くあるヤツと一緒に出ようと思っています。
 返信する
 
 
165   2011/05/10(火) 18:23:17 ID:CaD1w90/nU    
100万と15万のロードは乗った感じ具体的に 
 どう違うの?
 返信する
 
 
166   2011/05/11(水) 01:58:37 ID:Cn5Kf08W9A    
>>165    軽量車重以外の点で...   
 回転部の滑らかさ、 
 そのため回し続けたくなるペダル(クランク)、 
 シフトチェンジのキレ・精度、 
 バー周りの操作系の正確さ・軽さ、 
 高度なフレーム設計による入力効率の向上、 
 乗り手に合わせたサドルで長時間走行を快適に、 
 他に100万だと乗り手や用途に最適なホイール、 
 適切なタイヤで速度が格段に向上。
 返信する
 
 
167   2011/05/11(水) 02:06:50 ID:Cn5Kf08W9A    
コンポ(ーネント)も高価であるほど軽量 
   回転系が軽ければ 
 入力(ペダリング)が軽くなる   
 楽に速く走れるからより楽しい
 返信する
 
 
168   2011/05/11(水) 12:10:59 ID:CZhDgER92U    
フルカーボンだと剛性感に欠けるというか、 
 フレーム、ホイール、ハンドルなどのカッチリ感は減るね。 
 あとアルミの方が整備時のネジ締め付けも許容範囲が広くて気楽か。 
 デメリットはそれぐらいかな。
 返信する
 
 
169   2011/05/11(水) 23:01:25 ID:vXuoFkw0ok    

スコットに乗った時はその軽さにびっくりしたなあ。 
 異次元の自転車って感じがした。 
 今はGIANTあたりでもかなり軽いのが出てるから 
 それでも良いかも。   
 パナチタンは乗り心地が良かった。 
 普段使いするならパナチタンの方が好きだ。   
 といっても、試乗しただけの話だけどね。
 返信する
 
 
170   2011/05/15(日) 03:31:59 ID:kxvqW5Qru.    
 
171   2011/05/15(日) 03:36:20 ID:kxvqW5Qru.    
集団ツーリング中、コンビニに寄ったらヘルメットにロードバイクファッション  
 の色白のマッチョな兄ちゃん達がいたけど、地図を広げものすごい勢いで500mlの  
 飲み物を何本も飲み、パンをいくつも詰め込んでいた。さらに靴にスパイク?見たい  
 のつけて歩いていたけど、彼らは何が目的なんだ?  
 こんな天気が良いのだから、バイクの方が景色も見れるし、体力的にも燃費が 
 良いだろうに・・。  
 体を鍛えたいなら寝る前に腕たてなんかで十分だと思うが・・・。理解できない・・。  
 あんな服だと店にも行けないし・・。遠くまで来てコンビニでパンで満足なのか?
 返信する
 
 
172   2011/05/15(日) 08:16:58 ID:VAHF9mFuIo    
>>164  ここは自転車屋じゃないんだから 
 そんな質問されても答えられない。 
 俺を含めて素人が知ってる知識を 
 ひけらかす程度の落書き場だから
 返信する
 
 
173   2011/05/15(日) 12:45:44 ID:v063BTqF6k    
>>164  胴長・手長 等、別の要素があるから、身長だけでの判断は無理。 
 取扱店に行って寸法測ってもらうのが一番だと思うが、自分で測るなら測り方ググれ。    
>>171  バイク乗りに「なんで車に乗らないの?」って言ってるのと同じだぞ。 
 SS乗りに「なんで景色見やすいアメリカンとか乗らないの?」とも同じ。 
 乗ってることが面白いからだろ。 
 俺は長距離の経験無いからよく解らないが、距離っていうのは目安にしやすいし、 
 短距離を何往復するよりも変化があって楽しいと思うよ。
 返信する
 
 
174   2011/05/16(月) 11:52:14 ID:Epes7up6Jk    
ロードのポジションで30分以上乗ると陰茎の付け根がシビれてくるんですけど大丈夫ですか?
 返信する
 
 
175   2011/05/16(月) 16:56:52 ID:i8ZGgZfqvQ    
行った先でセックスでもしねぇ限り、陰茎は家に置いてこないとダメだろ。 
 オレはセックスするからいつも持ってでるが、 
 30分以上乗ると陰茎の付け根がシビれてくるんですけど大丈夫ですか?
 返信する
 
 
176   2011/05/19(木) 10:14:59 ID:RZu0YJJZN6    
いや、駄目だ。三十分で役しない陰茎は切っちまえ!
 返信する
 
 
177   2011/05/20(金) 16:45:06 ID:4jaBR/BJH6    
>>152ですが、8kgちょっとのフルカーボンロードバイクを買いました。 
 でも思ったより、速くないと言うか、そんなに変わらないと言うか、 
 皆さんが言う通り、3kgの恩恵は感じられなかった。   
 昨日来たばかりで今日は試走だけ、明日はクロスバイクを彼女に乗らせて、 
 温泉付きの道の駅まで車で行き、そこから二人で少しだけツーリング。 
 で、汗を流して帰ってくる予定です。楽しみだ♪
 返信する
 
 
178   2011/05/20(金) 18:01:15 ID:gUwdT3jFeg    
うらやましいぞこの野郎w 
   そういや妹が自転車に目覚めたので、一緒に走りにいくようになった。 
 といってもカフェ巡り(笑)とかだけどね。 
 しかしそれなりに楽しい。 
 女の子に自転車ブームでも来てるのかな
 返信する
 
 
179   2011/05/21(土) 16:00:29 ID:S6VIZpKB4w    
行って来ました、ツーリング。 
 ロードバイクに初めて乗る彼女も前傾に抵抗があったようですが、サドルを下げて対処。 
 慣れてくると上り坂も、頑張って登れるようになり、楽しんでいたようです。   
 ところが、私に問題発生です。 
 初めて乗ったロードバイク、前傾がクロスよりきつくなるのはわかっていたんですが、 
 1時間以上乗ってると持病の頚椎ヘルニアが痛くなってきました。   
 私には残念ですが、クロスまでしか乗れないようです。 
 ロードバイクを手放して、彼女専用のクロスを買い、ツーリングは続けるつもりです。 
 ロード乗りの皆さんは頑張ってください。
 返信する
 
 
180   2011/05/21(土) 18:21:34 ID:mzo71HO/xg    
田舎の山坂道(ただし舗装路)を休日数十キロ。 
 景色を楽しんだり、ダイエット目的ですが、 
 ロードバイクとクロスバイクならどちらがいいでしょうか?
 返信する
 
 
181   2011/05/21(土) 18:33:47 ID:iZ8VmuQ/XQ    
>>179  >>152氏かな? フルカーボンなら衝撃吸収は悪くないと思うんだけど 
 レース向きの硬いフレーム・前傾の強いセッティングになっているのかも。   
 自分も腰痛持ちだったから、長時間の前傾で腰痛になる事あった。 
 (ちなみに今はセッティングも決まり、体も慣れ、筋力も付いて全然OK)   
 腰痛の症状は人によって違うから当てはまらないかもしれないけど、 
 ステムを高く短くして(上下逆に取り付けるだけでも高くなる) 
 ハンドルもわずかに上向きに、 
 サドル高をセオリーより少し低く(膝がわずかに曲がり足が付く程度)まで 
 下げるとだいぶクロス寄りの楽な印象に変わると思う。   
 腰痛の一番の敵は同じ姿勢を続ける事、 
 ロードをクロス並みのポジションにすると、 
 ドロハンで姿勢を変えられる分だけクロスより楽ですよ。
 返信する
 
 
182   2011/05/21(土) 19:48:50 ID:S6VIZpKB4w    
>>181 rogram様    
>>179=
>>152です。 
 なるほど、ハンドルの位置を上向きにするんですか、やってみます。   
 ちょっとハンドルの位置が遠いかなと思ってました。 
 ありがとうございました。
 返信する
 
 
183   2011/05/21(土) 20:08:53 ID:meE8DXQBE2    
首や腰が悪いからリカンベントに乗り換えるという人も居るらしいですね 
 腰椎のヘルニアも大変ですが、頚椎となるとかなりキツいのでは無いでしょうか? 
 最近はドロップハンドルでもアップライト気味なポジションが取れるバイクもあるので 
 そちらの方がよろしいかも・・・
 返信する
 
 
184   2011/05/21(土) 20:15:49 ID:iZ8VmuQ/XQ    
>>182>>183  ぐは、頚椎を腰椎と読み違えてました。失礼しました。   
 ←可変ステムに変えるのも手かも。 
 簡単に必要なだけ体を起こせます。
 返信する
 
 
185   2011/05/21(土) 20:33:21 ID:iZ8VmuQ/XQ    
>>180  ロードはギヤ比が高め(ペダルが重い)で劇坂には弱いです。 
 下手に頑張りすぎると膝を痛めて数週間自転車に乗れない事も。 
 でも色々な意味で軽いので遠くの山まで楽に行けます。   
 なので、田舎の山坂道をひたすら自転車で巡るならロード、 
 車に乗せて行く、もしくは近所の山ならクロスが良いと思う。
 返信する
 
 
186   2011/05/21(土) 21:18:50 ID:vQnn//KCkg    
>>180  ロードは道路の条件が良くないと楽しめないよ。舗装の段差/グレーチング/マンホールetc. 
 あと自動車の交通量も。 
 オレは、あなたのような用途の時はMTBで出かけてる。上記のような道路のアラで小ジャンプ 
 したり、信号待ちでスタンディング練習したりと「道路全部がゲレンデ」状態。 
 好条件前提なら爽快系の楽しさはロード一択。2時間で20kmでもニンマリ楽しめるのがMTB。 
 ということで、MTB寄りのクロスがお勧め。
 返信する
 
 
187   2011/05/21(土) 21:21:21 ID:mzo71HO/xg    
>>185  >>186  ありがとうございました。 
 一度安物のMTB乗ってたことがあり、楽しかったのですが、やはり長距離はきつい気がしました。 
 ということで、クロスかなあ…
 返信する
 
 
188   2011/05/23(月) 23:33:46 ID:w9DvMGQqZo:au    
本など色々書いてるけど 
 結局、クイックレリーズは回せば駄目なんよね?
 返信する
 
 
189   2011/05/24(火) 00:01:56 ID:mu92sp98ec    
 
190   2011/05/24(火) 21:54:42 ID:b8/RSzKOMI    
>>184 rogram様    
 可変ステム、近所の店になかったのでNETで注文しました。 
 装着した感じの予想ではそんなに違和感ないかな? 
 お取り寄せ商品みたいで来るまでに時間がかかるらしい。   
 で、ロードバイクが合わないみたいだと連れに話したら結構いい値段で買ってもいいって。 
 調整して乗るか、あきらめて売るか。悩んでます。。。
 返信する
 
 
191   2011/05/24(火) 22:13:35 ID:pWOSnwLpvk    
ロードバイクがほしいわけじゃない! 
 ドロップハンドルに憧れてるだけなんだ!
 返信する
 
 
192   2011/05/25(水) 00:51:55 ID:3mTwBW.oFs    
>>190  まず可変ステムの上限で試して、ダメなら売ればいいんじゃね?   
 ただ、ロードのハンドル根元はクロスのハンドル位置とほぼ同位置なので、 
 この場所を持っても前傾がきついならクロスもきついと思います。
 返信する
 
 
193   2011/05/25(水) 05:44:39 ID:nxy3ADtBe2    
>>191    この週末には耐久レースにも出る予定だし、 
 軽いロードバイクに乗ったみたかったんですよ。 
 同じドロップハンドルのシクロは全然興味はありません。    
>>192    クロスは持っていますけど、大丈夫です。
 返信する
 
 
194   2011/05/28(土) 07:19:19 ID:IDgMHFUEVg    

可変ステムがやっと届きましたが、ハンドルの径が太すぎて入らずw   
 仕方がないので、ノーマルステムを上下反対にして、 
 ハンドルの位置を少し上向きにしたら、うん、これなら乗れそうです。   
 最初にこれを試せばよかったっと思うけど、可変ステムのほうがもっと良くなると思い、 
 やっぱり注文してただろうな。そう思い込もうw
 返信する
 
 
195   2011/05/28(土) 08:10:27 ID:DT6rRBpmi2    
可変ステムは使っていく内に角度調整部分がゆるんでくるので長期に使うのは勧めない。 
 短期間の使用でポジションを決めるためのものだよ。 
 月に100kmくらいしか乗らないなら問題ないだろうけど。
 返信する
 
 
196   2011/05/28(土) 17:15:17 ID:OCJlMHXmZg    
今、腰椎椎間板ヘルニアでリハビリ通うのにクロスバイク乗ってる 
 雨さえ降らなければほぼ毎日乗るほどはまってきたものの、腰の事を考えるとロードバイクは 
 無理だとあきらめていたけど、直った後にあまりきつくないポジションなら大丈夫な気がしてきた
 返信する
 
 
197   2011/05/28(土) 18:21:53 ID:DT6rRBpmi2    
ドロップハンドルで前傾姿勢がつらいなら ブルホーンに改造する方法もある。 
 ドロップハンドルよりは手前を握れるので 姿勢はずっと楽になる。 
 ブレーキングはむしろブルホーンハンドルの方がしやすい。 
 下ハンドルを頻繁に握らないなら ブルホーンを勧めるよ。
 返信する
 
 
198   2011/05/28(土) 20:09:01 ID:o3/7KxG1W6    
 
199   2011/05/28(土) 21:47:44 ID:SjoAclfMk6    
>>198  これいいね。軸が2つあるからポジション合わせにはよい。 
 安いのだと角度だけだもんな。
 返信する
 
 
200   2011/05/28(土) 23:25:06 ID:5CGOpZMbGo    
>>194  ハンドル径は一般的に、25.4mm、26mm、31.8mm あって、ピスト系以外のドロップハンドルなら 26mm、31.8mm が一般的。 
 きっちり測ってからステム選ばないとダメだよ。
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:91 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:素人にロードバイクの魅力を教えて!!
 
レス投稿