レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
素人にロードバイクの魅力を教えて!!
▼ページ最下部
001   2010/08/30(月) 00:42:06 ID:BsDZraGUA2   
 
今までSSバイクやらスポーツカーを趣味で楽しんできたんだけどある日 
 ハイカラな自転車屋の前であつまるピチピチの服を着た男女と 
 スマートな自転車達が楽しいそうでやけに気になってしまいました。   
 それで自分も妙にやりたくなってきたんだけど・・・。   
 しかし高価なロードバイクなんて乗ったこと無いし、自転車 
 自体は学生時代のキツイく嫌な思い出しかない。   
 ロードバイクってそんなに楽しいものですか? 
 キツクないですか?ロードバイクの魅力とは?教えて下さい。
 返信する
 
 
084   2010/10/14(木) 02:19:03 ID:dxMrTDpopA    
感覚を信じるべきか疑うべきか難しい所あるね。 
 物理法則を超える事は有り得ないし数値は正直だけど 
 プラセボというか「俺様いけてるぜー!」の精神的要素が 
 何より本当に速度につながったりするし。   
 重量はダンシング時に体感しやすいと思う。 
 尻を浮かせてハンドルから伝わる加速感は 
 実際より数倍大きい体感になる。 
 (尻を浮かせてブレーキかける時と一緒)
 返信する
 
 
085   2010/10/14(木) 07:40:14 ID:EHPdtNol3I    
普通に考えれば、最高スピードが上がる効果よりも、 
 速いスピードを長く維持できることの方が期待できると思う。
 返信する
 
 
086   2010/10/14(木) 21:36:08 ID:Uv0FnsyRlE    
タイヤの幅を質問した者です。 
   当然と言えば当然かもしれませんが、地面と設置している 
 タイヤだけに、やっぱり重要みたいですね。   
 違う質問ですが、ギヤは多い方がやっぱりいいのですか? 
 走る環境で一概に答えは出ないと思うのですが。   
 通勤でも使うのですが、坂が多いところです。
 返信する
 
 
087   2010/10/14(木) 23:53:29 ID:4IliDEaIMg    
>>86  大体平均のギアの枚数は 
 ロード用の枚数 
 2x9枚(18速) 
 2x10枚(20速) 
 MTB用の枚数 
 3x9枚(27速)なんだけど   
 この中で最低の枚数である2x9枚でも十分登りの激坂から下り坂まで対応してるから町乗りでもなんら問題は無いよ。 
 MTB用のギアは激坂が沢山ある峠を登りますよ、って時に枚数の多さ、軽いギアの多さが助かってくる。   
 まぁ1x7(7速)とか1x6(6速)でも町乗り程度なら平気だけどね。
 返信する
 
 
088   2010/10/15(金) 00:05:54 ID:Brq2WRnM3w    
枚数とレシオの大小はあまり関係ないんじゃ・・
 返信する
 
 
089   2010/10/15(金) 00:51:33 ID:6XUsciNoA6    
ロードって、速度はどれくらい出るの? 
 早めの巡航速度ってどれくらいなんだろーー   
 高ケイデンスで、高速巡航ってすごいねー 
 毎分80回転くらい。。ゆっくり廻す方が、疲れなくない?
 返信する
 
 
090   2010/10/15(金) 01:15:58 ID:Na7UnJdKFc    
ケイデンス95で36キロ維持が俺の実力。 
 まだまだだよなあ。。。
 返信する
 
 
091   2010/10/15(金) 02:01:41 ID:F3sWmnFq4E    
サイクルコンピューターの購入を検討してます。 
 1万前後で考えてますが、よいものは無いでしょうか。 
 気になってるのはブリジストンとシマノから発売されてる奴です。
 返信する
 
 
092   2010/10/15(金) 18:10:06 ID:.A7tKj6o9w    
特にハズレはないから、デザインで選べば良いと思うけど。
 返信する
 
 
093   2010/10/22(金) 14:46:55 ID:BBcLgeQP.k    
>>90  36kmキープってすごくないですか? 
 何kmなら納得するの?
 返信する
 
 
094   2010/10/22(金) 17:48:03 ID:cYILCJKlUA    
>>93  40キロ以上かな。 
 36キロまでは乳酸もあまり溜まらないんだけど、 
 この先は急に駄目になるんだよなぁ。 
 ペダリングが下手なのか、筋肉ができていないのか知らんけど、基本の走り込みが足りない。
 返信する
 
 
095   2010/10/22(金) 20:21:27 ID:f0Oi32FdA.    
通勤とツーリングでしか使ってない俺はケイデンスなんて 
 気にしたことも無いわ… 
 そもそもロードでフロント46Tという加速仕様(貧脚仕様…) 
 のセッティングなのでケイデンスとかどうでもいいのですw 
 スピードはせいぜい32〜33㌔キープくらいか…   
 やっぱりレースやってる人だと普通は50Tとか52Tは使うよね? 
 (チェーンホイールの歯数ね)
 返信する
 
 
096   2010/10/22(金) 22:26:20 ID:ygTubNVnR.    
滅多に乗らないヒッキーだから 
 36キロペースの人の後とかついてくとゼーハーゼーハー 
 一人の時は28〜32くらい 
 スピードメーターの平均速度が26前後
 返信する
 
 
097   2010/10/23(土) 04:48:50 ID:1gYadmp7FU    
 
098   2010/10/24(日) 15:56:43 ID:nbnA5IG.vU    
ケイデンス95で36キロを30秒間維持が実力か?  
 まだまだだよなあ。。。
 返信する
 
 
099   2010/10/29(金) 09:44:02 ID:usFRfir89g    

ロード始めは怖かったけど いいね 早いし 
 アベレージで25前後で週末100キロ前後乗ってるよ   
 半年目で2台購入したよ 1台目はイギリス通販のチネリ・・・ 
 はじめはいいと思ったけど所詮は遊びのチャリ。 
 アルミフレームはガツガツ来るし腰に来るし、 
 ツーリングなんかに行くと「ださっ」って感じがとてつもなく嫌だった・・   
 先月にBMC買ったフルカーボンなんだけど乗った時に感動した 
 乗りやすいしさいこうだった、ショップでサイズも測ってもらったのでいい感じ 
 数十万したけど 価値はあるね。 ロードは20万〜が面白いと思うよ。   
 調子に乗ってホイールも変えたんだよ、シャマルウルトラに 
 上りとか楽だは・・よく、「チャリは安くても足回りはいいの履きな」なんて言うけど 
 当たってると実感したよ。
 返信する
 
 
100   2010/10/29(金) 18:49:38 ID:HNZEe8X8L.    
 
101   2010/10/29(金) 19:13:50 ID:NK1KKb/mwI    
最近のは見た目にどうも抵抗があるんだけど 
 乗ったらすごいんだろな 
 もう何年も試乗会とか行ってないなー 
 サーベロ乗った時はぶっ飛んだ 
 ピナレロ数台のって特に自分のは 
 クセ強いんだなあと思った
 返信する
 
 
102   2010/10/29(金) 20:21:53 ID:f4gWuhb/os    
>>99いやいや20万も30万も40万もたいしたかわらんよ。 
 ちゃんとポジションだせてたらね。たいていのショップは係数どうりで筋肉のつき方や癖に体の堅さ走り方とかは理解しないままのセッティングだから。しかしいいチャリだな。
 返信する
 
 
103   2010/10/29(金) 20:58:20 ID:DlB8WocdBM    
 
104   2010/10/29(金) 21:30:27 ID:mhIK9ri0Z6    
なぜ誰もシャマルウルトラにツッコまんのだ…
 返信する
 
 
105   2010/10/30(土) 06:55:07 ID:uhgPCJU6jU    
 
106   2011/02/18(金) 08:19:20 ID:9ALcQh9NyY    
カーボンのホイールってどう? 
 付けるとしたら何か注意点はありますか? 
 ど素人にもわかるように教えてください。
 返信する
 
 
107   2011/02/19(土) 15:28:03 ID:mqRZU4NKuM    
 
108   2011/02/20(日) 14:53:02 ID:JlTpyDRfF2    
>>99  うー、、何度読み返しても、日本語が変な部分があるのは、、なんで?
 返信する
 
 
109   2011/02/22(火) 21:20:36 ID:kaIAf.Ctl6    
ロードはヘルメットじゃ無きゃ駄目かな? 
 コテコテな格好いやな人居るよね。
 返信する
 
 
110   2011/02/23(水) 01:15:16 ID:SDbfaVNSZc    
別にメットしなくてもいいんじゃないの 
 ロードだからレーパン メットじゃなきゃ   
 ってこたぁない
 返信する
 
 
111   2011/02/23(水) 23:59:25 ID:LZVM5LNGXE    
>>109  昔(昭和50−60年代)は誰もかぶってなかったよ。キャップが多かったね。 
 逆にカスクとかかぶって走ってると、心配性だなとか、アマチュアなのに本格的だねとか、ちょっと笑われた。 
 今より安全意識が薄かったと言われればそうかもしれないが、実際は、 
 ヨーロッパプロ選手もほとんどかぶっていなかったので、そのマネをしてただけってのが本当だと思う。 
 つまり今と同じで、まわりがそうだから自分もそうしてるという。
 返信する
 
 
112   2011/02/27(日) 17:47:59 ID:f7HrGCUzgY    
ロードの皆さんは防犯ステッカーは 
 どこに貼りますか? 
 今から貼るのですが迷ってます。
 返信する
 
 
113   2011/02/27(日) 19:36:47 ID:VkfG5E/LZY    
 
114   2011/02/28(月) 21:01:58 ID:hrXcr/aXig    
 
115   2011/03/01(火) 20:30:19 ID:YAryEq9ouY    

ここの人達はなんで自転車? 
 バイクじゃ駄目なの??   
 バイクの方が速くて気持ちいいし疲れない。   
 また弄る(メンテ含む)〜遊ぶ〜壊れる(または壊す)〜直す   
 のループを、完璧に出来るようになるとは楽しいさは 
 さらに倍増。
 返信する
 
 
116   2011/03/01(火) 21:11:06 ID:0bz4lrqoao    
>>115  トレーニングだから。 
 メタボにはなりたくない。 
 運動不足による生活習慣病にもなりたくない。
 返信する
 
 
117   2011/03/01(火) 22:32:45 ID:41IKPgA26o    
趣味で運動すると考えるか、  
 苦労する移動手段と考えるかで大きく違うよね。    
 自転車で軽い運動するだけで結構ストレス解消になるし、  
 1日200km走って峠を越えるのは格別の達成感があるし、  
 途中で地元の名物とか好きなもの好きなだけ食べても太らないし。    
 バイクもいいと思うけど、車やバイクとは少し違う面白さだと思う。
 返信する
 
 
118   2011/03/01(火) 22:50:20 ID:nOEp34q4Mk    
>>115  誤解を恐れず言うなら、ズバリ「流行っているから!」です。 
 落ち目のモーターサイクルがしゃしゃり出てくる余地はありません。
 返信する
 
 
119   2011/03/01(火) 23:17:15 ID:QgtPkfELJc:DoCoMo    
車もバイクも自転車も好きだけど、結局趣味にできたのは経済的な面からも自転車だったな 
 車は今はすごいゲームがたくさん出てるからそれで妥協してる
 返信する
 
 
120   2011/03/02(水) 00:46:49 ID:OT8VYrb0Cs    
自転車(ロード)はスポーツで、オートバイは乗り物。比較すること自体ナンセンス。
 返信する
 
 
121   2011/03/02(水) 22:52:24 ID:KBUkfcYwUE    
今は26インチのクロスバイクなんですが、 
 往復70kmを5時間位掛けています。 
 ギヤは最高速(7速)ではなく5または6を使い、 
 平均速度は26〜28km/hです。   
 もう少し距離を伸ばしたい(だいたい100km以上)のですが 
 ドロップハンドルの自転車は速度が出しやすいのですか?   
 また、フラットバーではタイヤが大きくなっただけ 
 になってしまうのでしょうか?
 返信する
 
 
122   2011/03/03(木) 07:26:03 ID:QNCo0R/SnQ    
>>121  クロスからロードに変えただけで距離70→100km 
 平均時速で14→20キロに伸びるかと言えばまず無理。 
 せいぜい1割アップ、走り方に馴れて2割アップぐらいじゃないかな。   
 でもロードで平均時速20キロ×5時間=100キロは普通の人でも可能。 
 市街地往復だとちょっとつらい。郊外でも今よりずっとハードな運動だと思う。
 返信する
 
 
123   2011/03/03(木) 23:46:53 ID:fgCsB.caHM    
 
124   2011/03/03(木) 23:53:21 ID:fgCsB.caHM    

みなさんのお勧めのメーカーはありますか? 
 自分はショップに行ってもよくわからないので 
 春に通勤用・趣味用に、SCOTT 
 Contessa Speedster 
 でも買いたいと思っていますが・・。
 返信する
 
 
125   2011/03/04(金) 00:18:31 ID:IrgJtYn2jQ    
最初は自分が気に入ったものを買えばいいと思うよ 
 走りこむうちにより深く自分の好みや評判なんかはわかってくるし、 
 もしかしたら飽きるかもしれないし 
 不満が出てくるころにまた買いかえればいいんじゃないかと 
 ちなみに俺はGIANT推すけど嫌いな人も多いからなあ
 返信する
 
 
126   2011/03/04(金) 01:45:28 ID:32TNFOAWhQ    
趣味で乗るんだから、人の意見よりも、自分で本当に欲しい物を探していくのが大切。 
 他人の意見で左右されるのなら、きっと後で後悔する。 
 とにかく自分の気にいった自転車を買う事が大切。
 返信する
 
 
127   2011/03/04(金) 02:43:03 ID:e7VsDknLlE    
同意、好きなデザイン、好きな色で決めればOK。
 返信する
 
 
128   2011/03/04(金) 14:55:08 ID:jaSMpgjdpA    
既出かもしれないけど、 
 初心者が求めるのはロードバイクじゃなくて実はシクロクロスの方が適してるかもね。 
 GIANTのTCX2とか値段や重量的にかなりエントリーとして良いと思うわ。   
 これじゃだめだというなら二台目でロードかなぁ。
 返信する
 
 
129   2011/03/06(日) 12:11:05 ID:PkKg0DAuqU    
GIOSのアンピーオっていうクロスバイク買ったけど 
 すぐにロードバイク欲しくなった。。   
 とりあえずドロップハンドルへの憧れがヤバイ…   
 クロスバイクとロード迷ってるならロード買った方がいい気がする
 返信する
 
 
130   2011/03/06(日) 15:24:42 ID:6WHF1SMgus    
>>129  ロードか、クロスか?迷ってるときに 
 「ダメなら売っちゃって忘れろ!」とアドバイスを受けてロード買いました。   
 勢いで好きなの買っちゃっても良いのでは??
 返信する
 
 
131   2011/03/06(日) 15:36:55 ID:6WHF1SMgus    
>>130 っす。間違えました!    
>>128    ロードか、クロスか?迷ってるときに  
 「ダメなら売っちゃって忘れろ!」とアドバイスを受けてロード買いました。    
 勢いで好きなの買っちゃっても良いのでは??   
 1台目でアンカーRCS6買いましたが何とかなってます。 
 ホイルは最安シマノWH-R500のおかげで歩道段差も少ししか 
 気にしないし、路面の荒れもアベレージスピードが低いから? 
 そんなにビクビクしながら乗ってる感じでもないですね。   
 ただ、買い物や悪天候、夜間には不向きです。ママチャリと併用してます。 
 ロードバイクは趣味のオモチャ。実用品はママチャリと割り切りは必要でね。
 返信する
 
 
132   2011/03/07(月) 11:58:21 ID:l.FWEfE.gk    
街中はハードテールMTBが最強な気がする。 
 それにスリックタイヤはかせたらもっと良い。   
 ロードは良いパーツを使えば使うほど、一般道で乗るのに気が引ける。
 返信する
 
 
133   2011/03/07(月) 20:23:49 ID:2T4qbw2AZ.    
>>131-132  その辺の考え方に危険wが潜んでるな。 
 つい、ロード以外の自転車も「必要だ!」ってなっちゃうんだよね。 
 特にロードに最適な環境が近くにないとMTBウィルスに感染しがち。道の条件が悪くても 
 遊べるもんなぁ。 
 消耗品の共通化とかパーツのセルフお下がりとかを考えると、ロード沼限定でハマるのが 
 雑食するよりも結局安上がりなのかな。
 返信する
 
 
134   2011/03/07(月) 20:43:47 ID:l.FWEfE.gk    
 
135   2011/03/18(金) 13:29:57 ID:RIkJFt2Pm.    
クロスバイク乗り。 
   ロードバイク購入を考えたものの、路面状況が分かりづらい夜間も走るし、 
 交通状況に合わせて縁石またいで路肩、歩道(自転車通行可)などをズケズケと入る 
 今の乗り方を変えられるはずもなく・・・     
 初心者からロードを奨めるって結構リスクだと思うよ・・・
 返信する
 
 
136   2011/03/19(土) 10:32:15 ID:gGXz2lk4z2    
>>135  貴方と同じことを思ってクロスを買った。 
 しかし、我慢できずにロードも買いました。 
 なわけで
>>134さん同意。   
 だけど、海外通販に手出すと、やばい鴨
 返信する
 
 
137   2011/03/19(土) 11:59:30 ID:LS2kvBdfcI    
俺などロードとトライアルという変態ラインナップでお送りしてるぜ
 返信する
 
 
138   2011/03/19(土) 14:03:07 ID:V5aVeXA0ec    
MTBにドロップハンドルとカーボンフォークと700cホイールをつけてみた。 
 結局ロードのように快適には走れずポジションも出ない… 
 26インチにホイール変えてもドロップハンドルとカーボンフォークでは 
 オフでは走りづらい… 
 で、やっぱりMTBとロード一台ずつが理想だとおれも思った。
 返信する
 
 
139   2011/03/19(土) 18:09:22 ID:3Yz6ag37Tk    
いきなりロードに手を出すとなると、GIANTじゃOCR、DEFY3あたりか? 
 タイヤ太めの700×25cで安定感ありそうだし。   
 エスケープを自爆で廃車にして、ロードにした。 
 GIANTかルイガノで迷ってたけど、TNI7005MK-2という 
 ガチガチのアルミフレーム+カーボンフォークのセットを 
 買って自分で組んだ。特に後悔はしていない。
 返信する
 
 
140   2011/03/20(日) 00:23:52 ID:Fti4IWQmfI    
クロスもいいけどドロップハンドルも憧れる。 
 でもあくまでホビーライダーなので、ロードレーサーはやり過ぎ。   
 高めのハンドルポイントでドロップハンドルのシクロクロスかコンフォートツーリング狙いの俺が通りますよっと。
 返信する
 
 
141   2011/03/20(日) 18:48:08 ID:.qRxKAzRSQ    
買う自転車の目的と、乗る道の環境によっても選択肢が別れるよね。 
 ストップ&ゴーの多い街中だけじゃロードは辛いしツマラナイと思う。 
 河川敷や車の少ない田舎道を走れるのならロードは最高だよね。
 返信する
 
 
142   2011/03/21(月) 19:50:35 ID:aH.aYkmNHs    
実用と趣味は違う。環境に合わせるのは趣味じゃない=つまらない。
 返信する
 
 
143   2011/03/21(月) 22:50:10 ID:En8RneA.PM    
実用と趣味をどうバランス取るかが最適化の醍醐味なのに 
 何、血迷ったこと言ってんだか
 返信する
 
 
144   2011/03/22(火) 09:27:35 ID:aTw4KfkB5g    
 
145   2011/03/23(水) 17:23:30 ID:3oy9fh7Bmc    
>>1の写真のロードかっこいいですね。 
 これでいくらくらい掛かりますかね?
 返信する
 
 
146   2011/03/23(水) 20:49:59 ID:kozslJJ902    
 
147   2011/03/23(水) 22:17:05 ID:mIbAxCQE9E    
 
148   2011/03/24(木) 07:41:33 ID:npcTTWncXg    
 
149   2011/05/04(水) 04:20:06 ID:PAOhAJQ.Qw    
キャノンデールってどうなんですか? 
 オルベアとかのがいいでしょうか?
 返信する
 
 
150   2011/05/04(水) 06:30:48 ID:jtUzktPYOo    
>>149  質問の意図がわからない 
 ホンダってどうでしょうか?ヤマハの方がいいでしょうか?ていうくらい無意味な質問   
 好きなの買えばいいじゃん。どんなメーカーだって安物は似たり寄ったりなんだから
 返信する
 
 
151   2011/05/04(水) 15:07:03 ID:uT0lJTW8gM    
 
152   2011/05/05(木) 06:08:37 ID:8VebQrD0hM    
今、11kg弱のクロスバイクに乗ってますが、8kg前後のロードバイクは 
 全然、走りが違うのでしょうか?   
 GIANTのTCR COMPOSITE SE(7.6kg)が購入対象です。
 返信する
 
 
153   2011/05/05(木) 07:17:19 ID:T4GcF0sNqg    
>>152  自分自身が3kg痩せる余裕がないならまあ多少は変わるかも 
 それより各部品の質や精度、ポジションの変化の方が感じる部分としては大きいだろうけどね 
 重量なんて気にしないで気に入ったもん乗りまくって体力つけた方が結果として速く走れるようになる気がする
 返信する
 
 
154   2011/05/05(木) 13:34:32 ID:VXcWn2AxZo    
雑誌立ち読みしたっけ、1kg違うだけで漕ぎ出しの感覚が明らかに違うとか書いてた。
 返信する
 
 
155   2011/05/05(木) 13:57:39 ID:EkhXvrO86k    
あと着てる服の影響のほうがデカイと思うよ? 
 レース用のジャージとまでは言わないけどピッタリ目にしてよ。 
 風は馬鹿にできんよ風は。
 返信する
 
 
156   2011/05/05(木) 18:03:14 ID:SyHJCBIMbE    
>>!53 
 自転車重量を3kg減らすことと、 
 乗り手の体重を3kg減らすことと同じということ?
 返信する
 
 
157   2011/05/05(木) 18:35:05 ID:DkJZA3VG7s    
>>156  ほぼ同じ。 
 ただ体重3kg重い人は毎日の生活で3kgのウェイトを背負って 
 トレーニングしてるようなもんだから3kg重い人の方が若干速い。   
 自分も今3kgぐらい腹にウェイト積んでる、花粉時期は全然走らなかった。
 返信する
 
 
158   2011/05/05(木) 18:53:03 ID:T4GcF0sNqg    
>>156  専門的な知識はないけど回転部以外ならたぶん変わらないと思う。 
 でも体がまだ絞れるってことはトレーニングが足りないわけだから、まずは精進するべきかなと。 
 そうして初めてバイクの軽量化のありがたみみたいなのもわかるんでは。
 返信する
 
 
159   2011/05/05(木) 21:03:31 ID:tNq/Tf8CrU    
体脂肪率が低い人ならともかく、腹がどっぷり出てる奴が軽いバイク乗るのは自己満足 
 まぁ高いバイクだからヤル気は出るだろうけどさ
 返信する
 
 
160   2011/05/08(日) 13:48:21 ID:.KUf8HRkwI:DoCoMo    
自転車自体が軽くなるのと体重が軽くなるのは全然違うと思うが… 
   3キロ違うとかなら、素材も変わるし、乗り味が別物だろ。   
 アルミフレームとカーボンフレーム乗り比べると2キロくらいしか(?)変わらないが、感動するくらい早いよ。 
 価格は約4倍差だが。
 返信する
 
 
161   2011/05/09(月) 06:35:01 ID:b67nYsm14E    
素人レベルだと100万のロードでも20万のロードでも、 
 ぶっちゃけ極端な違いは無いだろ。   
 乗り手の性能を上げるのが一番効果的。
 返信する
 
 
162   2011/05/09(月) 17:23:20 ID:V7XFDkPUWY    
 
163   2011/05/10(火) 07:52:05 ID:TqBLmwzOik    
まぁ、20万、60万、100万の違いは乗ればわかる 
 100万の性能は素人には必要ないし引き出しにくい   
 価格には軽さ以外の要素、回転系や快適性も含まれるから 
 60万ぐらいは初心者がいきなり支払っても無意味ではない   
 すぐ飽きるかもしれないなら10万円台で1〜2年試してみるとよい
 返信する
 
 
164   2011/05/10(火) 08:45:23 ID:89gTUma9Xg    
FELTのF5を購入しようと思っています。 
 近くにおいてある店もないし、ヤフショップで新品を買うつもりです。 
 ちょっと心配ですが・・・   
 で、フレームなんだけど、身長170cmですが、 
 510mm(160-175cm) 
 540mm(170-185cm) 
 どちらがいいでしょうか?   
 秋には、このバイクで耐久レースに出るつもりです。 
 180近くあるヤツと一緒に出ようと思っています。
 返信する
 
 
165   2011/05/10(火) 18:23:17 ID:CaD1w90/nU    
100万と15万のロードは乗った感じ具体的に 
 どう違うの?
 返信する
 
 
166   2011/05/11(水) 01:58:37 ID:Cn5Kf08W9A    
>>165    軽量車重以外の点で...   
 回転部の滑らかさ、 
 そのため回し続けたくなるペダル(クランク)、 
 シフトチェンジのキレ・精度、 
 バー周りの操作系の正確さ・軽さ、 
 高度なフレーム設計による入力効率の向上、 
 乗り手に合わせたサドルで長時間走行を快適に、 
 他に100万だと乗り手や用途に最適なホイール、 
 適切なタイヤで速度が格段に向上。
 返信する
 
 
167   2011/05/11(水) 02:06:50 ID:Cn5Kf08W9A    
コンポ(ーネント)も高価であるほど軽量 
   回転系が軽ければ 
 入力(ペダリング)が軽くなる   
 楽に速く走れるからより楽しい
 返信する
 
 
168   2011/05/11(水) 12:10:59 ID:CZhDgER92U    
フルカーボンだと剛性感に欠けるというか、 
 フレーム、ホイール、ハンドルなどのカッチリ感は減るね。 
 あとアルミの方が整備時のネジ締め付けも許容範囲が広くて気楽か。 
 デメリットはそれぐらいかな。
 返信する
 
 
169   2011/05/11(水) 23:01:25 ID:vXuoFkw0ok    

スコットに乗った時はその軽さにびっくりしたなあ。 
 異次元の自転車って感じがした。 
 今はGIANTあたりでもかなり軽いのが出てるから 
 それでも良いかも。   
 パナチタンは乗り心地が良かった。 
 普段使いするならパナチタンの方が好きだ。   
 といっても、試乗しただけの話だけどね。
 返信する
 
 
170   2011/05/15(日) 03:31:59 ID:kxvqW5Qru.    
 
171   2011/05/15(日) 03:36:20 ID:kxvqW5Qru.    
集団ツーリング中、コンビニに寄ったらヘルメットにロードバイクファッション  
 の色白のマッチョな兄ちゃん達がいたけど、地図を広げものすごい勢いで500mlの  
 飲み物を何本も飲み、パンをいくつも詰め込んでいた。さらに靴にスパイク?見たい  
 のつけて歩いていたけど、彼らは何が目的なんだ?  
 こんな天気が良いのだから、バイクの方が景色も見れるし、体力的にも燃費が 
 良いだろうに・・。  
 体を鍛えたいなら寝る前に腕たてなんかで十分だと思うが・・・。理解できない・・。  
 あんな服だと店にも行けないし・・。遠くまで来てコンビニでパンで満足なのか?
 返信する
 
 
172   2011/05/15(日) 08:16:58 ID:VAHF9mFuIo    
>>164  ここは自転車屋じゃないんだから 
 そんな質問されても答えられない。 
 俺を含めて素人が知ってる知識を 
 ひけらかす程度の落書き場だから
 返信する
 
 
173   2011/05/15(日) 12:45:44 ID:v063BTqF6k    
>>164  胴長・手長 等、別の要素があるから、身長だけでの判断は無理。 
 取扱店に行って寸法測ってもらうのが一番だと思うが、自分で測るなら測り方ググれ。    
>>171  バイク乗りに「なんで車に乗らないの?」って言ってるのと同じだぞ。 
 SS乗りに「なんで景色見やすいアメリカンとか乗らないの?」とも同じ。 
 乗ってることが面白いからだろ。 
 俺は長距離の経験無いからよく解らないが、距離っていうのは目安にしやすいし、 
 短距離を何往復するよりも変化があって楽しいと思うよ。
 返信する
 
 
174   2011/05/16(月) 11:52:14 ID:Epes7up6Jk    
ロードのポジションで30分以上乗ると陰茎の付け根がシビれてくるんですけど大丈夫ですか?
 返信する
 
 
175   2011/05/16(月) 16:56:52 ID:i8ZGgZfqvQ    
行った先でセックスでもしねぇ限り、陰茎は家に置いてこないとダメだろ。 
 オレはセックスするからいつも持ってでるが、 
 30分以上乗ると陰茎の付け根がシビれてくるんですけど大丈夫ですか?
 返信する
 
 
176   2011/05/19(木) 10:14:59 ID:RZu0YJJZN6    
いや、駄目だ。三十分で役しない陰茎は切っちまえ!
 返信する
 
 
177   2011/05/20(金) 16:45:06 ID:4jaBR/BJH6    
>>152ですが、8kgちょっとのフルカーボンロードバイクを買いました。 
 でも思ったより、速くないと言うか、そんなに変わらないと言うか、 
 皆さんが言う通り、3kgの恩恵は感じられなかった。   
 昨日来たばかりで今日は試走だけ、明日はクロスバイクを彼女に乗らせて、 
 温泉付きの道の駅まで車で行き、そこから二人で少しだけツーリング。 
 で、汗を流して帰ってくる予定です。楽しみだ♪
 返信する
 
 
178   2011/05/20(金) 18:01:15 ID:gUwdT3jFeg    
うらやましいぞこの野郎w 
   そういや妹が自転車に目覚めたので、一緒に走りにいくようになった。 
 といってもカフェ巡り(笑)とかだけどね。 
 しかしそれなりに楽しい。 
 女の子に自転車ブームでも来てるのかな
 返信する
 
 
179   2011/05/21(土) 16:00:29 ID:S6VIZpKB4w    
行って来ました、ツーリング。 
 ロードバイクに初めて乗る彼女も前傾に抵抗があったようですが、サドルを下げて対処。 
 慣れてくると上り坂も、頑張って登れるようになり、楽しんでいたようです。   
 ところが、私に問題発生です。 
 初めて乗ったロードバイク、前傾がクロスよりきつくなるのはわかっていたんですが、 
 1時間以上乗ってると持病の頚椎ヘルニアが痛くなってきました。   
 私には残念ですが、クロスまでしか乗れないようです。 
 ロードバイクを手放して、彼女専用のクロスを買い、ツーリングは続けるつもりです。 
 ロード乗りの皆さんは頑張ってください。
 返信する
 
 
180   2011/05/21(土) 18:21:34 ID:mzo71HO/xg    
田舎の山坂道(ただし舗装路)を休日数十キロ。 
 景色を楽しんだり、ダイエット目的ですが、 
 ロードバイクとクロスバイクならどちらがいいでしょうか?
 返信する
 
 
181   2011/05/21(土) 18:33:47 ID:iZ8VmuQ/XQ    
>>179  >>152氏かな? フルカーボンなら衝撃吸収は悪くないと思うんだけど 
 レース向きの硬いフレーム・前傾の強いセッティングになっているのかも。   
 自分も腰痛持ちだったから、長時間の前傾で腰痛になる事あった。 
 (ちなみに今はセッティングも決まり、体も慣れ、筋力も付いて全然OK)   
 腰痛の症状は人によって違うから当てはまらないかもしれないけど、 
 ステムを高く短くして(上下逆に取り付けるだけでも高くなる) 
 ハンドルもわずかに上向きに、 
 サドル高をセオリーより少し低く(膝がわずかに曲がり足が付く程度)まで 
 下げるとだいぶクロス寄りの楽な印象に変わると思う。   
 腰痛の一番の敵は同じ姿勢を続ける事、 
 ロードをクロス並みのポジションにすると、 
 ドロハンで姿勢を変えられる分だけクロスより楽ですよ。
 返信する
 
 
182   2011/05/21(土) 19:48:50 ID:S6VIZpKB4w    
>>181 rogram様    
>>179=
>>152です。 
 なるほど、ハンドルの位置を上向きにするんですか、やってみます。   
 ちょっとハンドルの位置が遠いかなと思ってました。 
 ありがとうございました。
 返信する
 
 
183   2011/05/21(土) 20:08:53 ID:meE8DXQBE2    
首や腰が悪いからリカンベントに乗り換えるという人も居るらしいですね 
 腰椎のヘルニアも大変ですが、頚椎となるとかなりキツいのでは無いでしょうか? 
 最近はドロップハンドルでもアップライト気味なポジションが取れるバイクもあるので 
 そちらの方がよろしいかも・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:91 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:素人にロードバイクの魅力を教えて!!
 
レス投稿