レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
小径車 総合 2台目
▼ページ最下部
001   2010/09/24(金) 20:04:47 ID:Axk3rP2clU   
 
 
002   2010/09/24(金) 20:34:26 ID:MMjQtEzVo2    
>>1  >メリットもデメリットも 
 >ぜ〜んぶを受け入れられてこそ、小径車好きを名乗れる   
 前スレをたてた俺が言うのもなんだが 
 なかなかの名言だと思う。   
 それはさておき、最近寒くなってきて 
 タイヤの空気圧が下がり気味なんだけど 
 大径タイヤより絶対的な空気量が少ないせいか 
 より頻繁に空気入れなければならないと感じる
 返信する
 
 
003   2010/09/24(金) 22:36:30 ID:LtN3mK9SXs    
 
004   2010/09/24(金) 23:04:46 ID:xyzAp58nrA    
 
005   2010/09/24(金) 23:05:24 ID:GBpn0N2zVc    
次からは2台目とかやめてね。2chじゃないんだから。
 返信する
 
 
006   2010/09/24(金) 23:19:46 ID:wNh5qBr.1.    
 
007   2010/09/26(日) 06:04:48 ID:aOUYI0P.uY    
 
008   2010/09/26(日) 06:33:44 ID:SmylLMZNsg    
 
009   2010/09/26(日) 08:51:37 ID:ZucmxFhDq6    
つーか同じチューブ素材で比較しないと意味ないけどね。ラテックスとかはすぐ抜けるよ、ホント・・
 返信する
 
 
010   2010/09/26(日) 09:32:56 ID:sibWVHnMtk    
 
011   2010/09/27(月) 15:58:44 ID:h8NP57fYmE    
>>9  まあよほど断らない限りブチルでしょ。   
 小径のメリットは単独走行で使い切れるギア比かな
 返信する
 
 
012   2010/09/27(月) 17:31:15 ID:FhdGu7kIT.    
>>11  それはそうと 
 小径車って、まともなギヤ比のが 
 本当に少ないよな
 返信する
 
 
013   2010/09/27(月) 19:53:28 ID:2UJRIGTcgA    
すくないのではなく、安物が圧倒的に多いだけだと思う。
 返信する
 
 
014   2010/09/27(月) 20:13:33 ID:PNJhaDcjbQ    
>>12  ホムセンのやつはね〜 
 でもちゃんとフロント50のリアトップ12ぐらいで速いよね〜 
 700Cだと踏めないんだけど20インチだと面白いくらいまわせちゃうんだよな〜 
 貧脚の俺には。低重心で安定間も以外とあるし
 返信する
 
 
015   2010/09/28(火) 08:30:49 ID:k/B56o5aUQ    
なんだかんだで一枚ドアを通過できるコンパクトさはやはり便利。 
 アパートの玄関内が駐輪場っていうのは安心かつ気楽でいい。
 返信する
 
 
016   2010/09/28(火) 18:41:07 ID:xvxB7aD4yU    

ちょっくら走ってきたんだが 
 ドコだかわかる? 
 ヒント 北海道
 返信する
 
 
017   2010/09/28(火) 19:01:53 ID:NrWdMaZdy.    
 
018   2010/09/28(火) 19:18:51 ID:NrWdMaZdy.    
 
019   2010/09/28(火) 20:10:26 ID:Yh850W2mOM    
 
020   2010/09/28(火) 20:32:59 ID:NrWdMaZdy.    

自分が行った時はガスって残念賞。ロードでだけどね。 
 (一応まだ名前は隠しておくw)   
 小径の写真は自宅100km圏内しか移動してないから全然無いや。    
>>16氏は軽装だけど「ちょっくら」って地元?輪行? 
 それともちょっくら1000km?
 返信する
 
 
021   2010/09/28(火) 20:53:49 ID:151Mn2RCAc    
>小径の写真は自宅100km圏内しか移動してないから全然無いや。  
 これkmじゃなくてmの間違いだろ?
 返信する
 
 
022   2010/09/28(火) 20:56:31 ID:zZmmcLtRYs    
 
023   2010/09/28(火) 21:14:29 ID:NrWdMaZdy.    
>>21  100mって最寄コンビニまで行けないぞw   
 小径だと東京杉並から奥多摩まで往復174kmが最長かな、 
 片道で87km圏内か。ちょっと誇張した。 
 普段往復50kmぐらいまでは小径、それ以上はロードに乗ってる。
 返信する
 
 
024   2010/09/28(火) 21:33:22 ID:NrWdMaZdy.    
>>22  キャンカーええのお・・・ 
 今年は北海道まで行く気力なかったから、 
 車で行って自転車で巡れば良かったかも。
 返信する
 
 
025   2010/09/28(火) 22:15:26 ID:z21/mixciQ    
>>7    これ衝撃的 
 中古でパント買ったんだけど売ろうかな… 
 どうも思ったほど運動性能が良くないと思ったら、やっぱりタイヤ径ってそりゃ重要だわな
 返信する
 
 
026   2010/09/28(火) 22:20:11 ID:cyYG.8ZmSI    
 
027   2010/09/28(火) 22:27:14 ID:wtXIb2XwEY    
 
028   2010/09/29(水) 12:12:58 ID:suDSQtBp26    
>>25  逆に「小径っていいよ、素晴らしい!」ってほめられてたら売らないのかw
 返信する
 
 
029   2010/09/30(木) 01:12:25 ID:XXpEaOziKM    
>>28    褒める意見は山ほどあるじゃん。 
 雑誌なんてスポンサー様の自転車を賞賛しまくってるし。 
 でも
>>7みたいな自転車のプロがダメ出ししてるのって貴重だし、しかもそれがサイメンの人となるとそりゃ説得力はある。 
 しかしこれはもうダメ出しのレベルではなく、小径車を全否定だねw
 返信する
 
 
030   2010/09/30(木) 01:19:38 ID:BauuuK3N9E    
>小径車を全否定だね 
 「全否定」はしてないでしょうw 
 この人の他のムービーもちゃんと見といた方がいいよ。結果的に車輪の大小だけで語ってない。
 返信する
 
 
031   2010/09/30(木) 01:34:21 ID:x4iIGqKtlM    
むしろこの人の意見はすごいブレてる。 
   >>7の話し始めは間違いなく全否定。 
 でも話しの後半や他の映像も見るとブレてる。   
 どっかの民主党と一緒で、最初にインパクトのある言葉を放って 
 後から段々言うことが変わる、気づくと逆の事言ってたり。
 返信する
 
 
032   2010/09/30(木) 01:48:32 ID:YtSMELXzn6    
趣味性が強くて道楽的っていうのはほぼ全否定だと思うな。 
 スポーツカーみたいに性能が良いけど実用性が無くて道楽的、というのとはまた違うからね。
 返信する
 
 
033   2010/09/30(木) 02:37:35 ID:BauuuK3N9E    
スポーツカーというのは「性能がいい」んじゃなくて、「走行性能がいい」かわりに荷物や人は積めない。つまり単機能なわけ。 
 方向性は違うけど小径も同じで、「それでしか得られない何か」に面白さや有用性を見いだす事も出来るということよ。    
>>31  さっき白と言ったのにあとで黒と言い直すような「ブレる」とは違うでしょ。一貫してると思うよ。
 返信する
 
 
034   2010/09/30(木) 05:52:53 ID:x4iIGqKtlM    
>>33  ↓は前スレで書いた発言、多分本人もヤカン=小径車に喩えて理解していて、 
 最初の全否定をフォローしてるんだろう。   
 >この人の発言は一面として正しいけど自己矛盾も抱えている。  
 >話の展開も悪い、全否定で始めて、最後にフォローしながら結論に至る。  
 > 
 >例えば  
 > 
 >小径車では「小径車はダメです」「デメリットだけです」「金使うだけ」の一言。  
 >Part3でも「危ない」「良い事ない」「小さくなっても意味がない」  
 >とフォローなく悪評価、  
 > 
 >Part4前半では収集品のヤカンを「意味ない事が楽しい」「造形だけで楽しめる」  
 >「使いにくい、危ない、高い、下らない、けど楽しい」と無条件の好評価、  
 > 
 >Part4後半では小径車の話に戻り  
 >「マイナス要因を理解した上で乗る」「リスクを見極めて」とフォロー。  
 > 
 >その一方、他の動画では「自分にマッチするバイクがどれかなど他人に判るわけが無い」 
 >なんて言う。
 返信する
 
 
035   2010/09/30(木) 09:43:13 ID:t13ABR17Uk    
>趣味性が強くて道楽的っていうのはほぼ全否定だと思うな。  
   それじゃ ロードバイクなんて全否定だな。実用性皆無だしw
 返信する
 
 
036   2010/09/30(木) 10:21:02 ID:XXpEaOziKM    
車輪が小さいから全否定なんだよw 
 とにかく運動性能の面では全否定 
 車輪が小さい事によるメリットなど無く(唯一漕ぎ出しの一瞬だけ軽い)、デメリットしかないから全否定 
 それでも小径のスタイルとかが好きなら道楽でどうぞと。   
 まぁこんだけハッキリと言ってくれるプロは貴重だし 
 小径のデメリットを理解して買うべきという理屈は正当だろう。 
 今は自転車に限らず売る側が良い情報しか流さない事を指摘してる点も評価できる。     
 要するにこの人はバカな業界とバカな客が嫌いなんだろう。 
 つまりバカが嫌いw 
 こういう本当の事を言う人は嫌われるけど貴重な存在だ。
 返信する
 
 
037   2010/09/30(木) 13:01:25 ID:Tb.oo7jfz.    
自転車雑誌の記事も、
>>7の人の言葉も、あくまで見方のひとつと捉えるべき。 
 いつも買う雑誌にこう書いてあるんだから間違いないとか、あの偉い人が言うんだから自分も従おうとか、 
 それこそバカと呼ばれる。
 返信する
 
 
038   2010/09/30(木) 14:00:03 ID:XXpEaOziKM    
>>37    ちょっと違う。 
 雑誌の記事は一定の利害力学に基づいて結論ありきで書かれてるのに対して 
 サイメンの飯倉氏の意見は単純な事実の羅列でしかない。 
 車輪が小さいんだから運動性能的には普通の自転車よりも劣る と言ってるだけなので 
 従うとか従わないという次元の話ではない。 
 好き嫌いではなく単純な事実。 
 飯倉氏が言いたいのは、そういう単純な事実すらアナウンスしないで売りっぱなしな業界への啓蒙だろう。   
 事実を知った上で、それでも小径が好きで欲しいなら勝手に買えば良いだけの事。 
 飯倉氏はそういう賢明で知性的で確信的な購買には文句を言ってない。
 返信する
 
 
039   2010/09/30(木) 14:54:24 ID:x4iIGqKtlM    
飯倉氏は小径を「全て」否定しているよ。 
 スタイルも取り回しも置き場所も否定している。 
 唯一、散財としての道楽のみ肯定している。   
 小径の走行性能に限定するなら劣る事に異論は無い、 
 小径のリスク警鐘とその業界の姿勢とかも同感なので 
 23Cの危険性についても公平に警鐘して欲しい。
 返信する
 
 
040   2010/09/30(木) 15:32:10 ID:2SBSZ3S40k    
自転車そのものの全否定するやつがいても盛り上がらないのに 
 小径叩きはおいしいようだな。
 返信する
 
 
041   2010/09/30(木) 18:06:05 ID:Tb.oo7jfz.    
>>38  それはあまりにドライな見方だろうとは思うが、 
 「どう解釈するか」について突っ込んでもあまり実はないだろうと思われるので、これで終わりにしたい。 
 返信ありがとう。
 返信する
 
 
042   2010/09/30(木) 18:15:43 ID:mxM3mRFAYE    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:93 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:小径車 総合 2台目
 
レス投稿