レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
小径車 総合 2台目
▼ページ最下部
001   2010/09/24(金) 20:04:47 ID:Axk3rP2clU   
 
 
043   2010/09/30(木) 21:05:27 ID:/FQOViWwq2    
俺、スレ画のヤツにカプレオ組んで乗ってたんだけど(今もあるけど乗ってない)、あの町乗り 
 時代はそれはそれで楽しかったなぁ。市街地ではちゃんとギアを使い切って回し切れてさ。 
 鬼コギすればゴーストップが多い場所ではロードに遜色ない。 
 乗れてくるとフラバーエンドじゃ物足りなくなってブルホーン化。ハード的にはよかったんだけ 
 ど、結局これが小径から離れるきっかけになっちゃった。スポーツ志向が高まっちゃったんだよ 
 ねぇ…。ロード買っちゃうと小径に乗るヒマないもんなぁ。   
 取り回しは絶対に良いと思う。車で言う前後オーバーハングが短いんだもん。何かと楽だった。
 返信する
 
 
044   2010/10/01(金) 00:46:21 ID:mIP2WicNQI    
 
045   2010/10/01(金) 02:23:23 ID:nIMYYUtyI2    
>>43  >車で言う前後オーバーハングが短いんだもん     
 ちょっと違うと思うw 
 車で言うと軽と普通車を比較してるだけ。 
 そりゃ軽自動車は取り回しが楽だよ。
 返信する
 
 
046   2010/10/01(金) 04:38:54 ID:g6HgNSpNOQ    
>>45  エンジン一緒、ホイールベース一緒(特にモールトンは)、車重もほぼ一緒、 
 常用域(40km/h以下)でのギア比もほぼ同じ、 
 どこを指して普通車と軽の違いを当てはめてるの?
 返信する
 
 
047   2010/10/01(金) 05:54:04 ID:vX0aMmoJ6I    
>>44  いや全然金持ちじゃないよw 
 15年ぐらい前のAPBは23万ぐらいで、それ1台しか持ってなかった。後からの改造賃入れても 
 40万行ってるかどうか。15年間で40万と考えると普通かな。  
>>45  実際の数値は知らないけど、車重は苦笑するほど重い。
 返信する
 
 
048   2010/10/01(金) 08:37:45 ID:HFpvPdIY26    
 
049   2010/10/01(金) 09:18:49 ID:g6HgNSpNOQ    
>048 
 それはわかるけど、そう言うことを質問してる訳じゃないよ
 返信する
 
 
050   2010/10/01(金) 09:28:11 ID:dzAy4/4pNM    
>>45>>46  まず全長が違うよね。歩道で小回りが利く理由の大半かと。 
 俺も小径で歩道走ると軽自動車の感覚を受ける。   
 あと大径が安定する理由は、同時に小回りが利かない理由でもあるかと。 
 キャスター・トレイル、ホイールベース、ジャイロ効果の影響もあるかと。
 返信する
 
 
051   2010/10/01(金) 09:28:33 ID:HFpvPdIY26    
 
052   2010/10/01(金) 09:48:27 ID:g6HgNSpNOQ    
 
053   2010/10/01(金) 12:03:33 ID:nIMYYUtyI2    
>>50    そうそう、全長が短くてタイヤが小さい。 
 まさに軽自動車。 
 街乗りでは小回り効いて良いけどクルージングは相対的に疲れるのもまさに軽自動車。
 返信する
 
 
054   2010/10/01(金) 14:08:14 ID:4tX65StXWQ    
>>50-54  きみたち、実際にロード、クロス、ミニベロのホイールベースを調べてみるといいよ。恥ずかしくてもう書き込み気力がなくなるから。
 返信する
 
 
055   2010/10/01(金) 17:06:42 ID:g6HgNSpNOQ    
 
056   2010/10/01(金) 17:12:50 ID:dzAy4/4pNM    
>>54  うちの700Cロードに対して16インチ折り畳みは約6cm短いです。 
 全長は約35cm違います。
 返信する
 
 
057   2010/10/02(土) 02:56:50 ID:v558kcIlCw    

①安い折りたたみ小径車 
  小径だから可能になるのだが、リアアクスルがクランクに近い。 
  →ショートホイールベースで全長も短い。   
 ②ロードと同様のフレームサイズの小径車(ラレー) 
  ロードと同様のホイールベース。 
  →小径な分、全長は短くなる。   
 ③モールトン 
  ロードより長いホイールベース(TSRは1073mm)で、フレームではなく 
  車体全体のジオメトリーがロードに近い。(重心は低い) 
  →全長はロードと変わらない。   
 ”小径車”でひとくくりにできない部分を語るから意見が割れる。 
 共通しているのは「漕ぎ出しが軽い事」。 
 だから、ハンドル切って曲がるような極低速だと、切った方向に進みやすい。
 返信する
 
 
058   2010/10/02(土) 09:28:55 ID:DrEdxYL5y2    

折りたたみでも色々あるからなあ。 
 小径車を全部ひと括りにするのもムリがあるのでは? 
 ここで言われてるのはWBの長いモデルが主だと思う。   
 今それで思い出したんだけど、パナのレ・マイヨWまた 
 出てくれないかなー・・・
 返信する
 
 
059   2010/10/02(土) 11:56:53 ID:YWA8ZUffJg    
ホイールベースが長くて小回りが効かないというなら、 
 それはそれ直進安定性が良いという事。   
 ロードといえどホイールベースが短いなら、 
 それはそれ直進安定性が低く小回りが効くという事。
 返信する
 
 
060   2010/10/03(日) 12:21:00 ID:XP3yt/TyCw    
でも超低速(歩き速度以下)の時には700Cのほうがずっと楽だよね。安定性が全然違う。 
   車輪が小さいから小回りがきくってのもわかるけど、街中でそれを実感する事ってそんなに多いかな? 
 せいぜい混み合う歩行者の中をむりくり抜ける時とか、駐輪場に出し入れする時くらいと思うんだけど。
 返信する
 
 
061   2010/10/04(月) 01:10:21 ID:cuUYgm6Eb6    
 
062   2010/10/04(月) 01:47:06 ID:FVH/C2PFHY    
 
063   2010/10/04(月) 02:02:23 ID:cuUYgm6Eb6    
復讐かあ?(笑 普通に知りたくない? 
 本人にはなんらかの理論があって書き込んだんだろ、多分。   
 自爆ギャグで恥ずかしくてもう書き込み気力がなくなったのかな、やっぱ。
 返信する
 
 
064   2010/10/04(月) 02:11:32 ID:mrHeNpvG6E    
>>60  安定性が高い=それだけ回頭が大変になる、 
 必ず何かとトレードになる物だよ。   
 小回りが楽な場面は多く無いかもしれんが、 
 かといって小径で大変な場面もそう多く無いかと。 
 ミニベロレーサーで荒れた路面を走るとか、 
 折りたたみ小径でスピード出して長距離走るとか。
 返信する
 
 
065   2010/10/04(月) 02:24:34 ID:cuUYgm6Eb6    
おれは700Cクロスと20inの小径ロードの比較になるけど、 
 乗車位置の違和感は置いておいて、小径ロードのほうが楽だ。 
 ロードからママチャリに乗り換えると、 
 鈍重で逆に疲れる感覚があると思うけど、 
 あれと同じ感覚を700Cにも感じるんだよね。   
 変化に対する応答が速いのは、慣れれば悪いことではないと思う。
 返信する
 
 
066   2010/10/04(月) 15:46:01 ID:inCGGdFEbY    
やっぱ単純にインチ数だけで比較するのはちょっと無理があるよな。 
 700Cでも安クロスと純ロードじゃずいぶん違うし。 
 同じ20インチでも406と451では乗り味がかなり違うらしいよ。
 返信する
 
 
067   2010/10/08(金) 17:50:36 ID:HpRBICdeLI    
折りたたみいらないから、20インチじゃ小さい。700cじゃ大げさ。 
 24インチでかっこいいのが欲しい。本当は22インチ位もいいと思うけどないし。
 返信する
 
 
068   2010/10/09(土) 13:33:58 ID:gzb5AUEh4s    
>>67  24インチと700Cじゃ、そこまで変わらないんじゃ…。 
 20インチの451規格のは嫌なの? 
 あと、ドロップハンドルかフラットハンドルかでも選択肢は違ってくるよね。
 返信する
 
 
069   2010/10/09(土) 14:23:20 ID:puaKoqnRIA    
>>68 20インチのタイヤをビッグアップルに変えてるので、外径は451よりわずかに大きい。 
 451の一般的なサイズのタイヤに対してね。たいした違いはない。 
 ジャイアントの24インチがもう少しかっこよければな。1回乗ってみたいわ。 
 ドロップは、700cロードがあるので考えてないです。
 返信する
 
 
070   2010/10/09(土) 14:27:24 ID:0TEd8/W93.    
24面白そうだけど、タイヤがないなあ。 
 ファニーバイクが流行った頃にはパナレーサーとかクレメンとかウォルバーが出してたけど。
 返信する
 
 
071   2010/10/09(土) 14:36:42 ID:puaKoqnRIA    
あ、たいした違いはないってのは、406から451(サイズよりわずかに数ミリ大きいタイヤ)に、 
 変えても、少ししか変わらないって事。慣れたらわからんくなる。
 返信する
 
 
072   2010/10/09(土) 17:11:10 ID:UXtF4w8WI6    
 
073   2010/10/11(月) 16:48:44 ID:30.28w2LTA    
一万数千円の20インチの折りたたみ自転車を買ったのだけど 
 お尻が痛くなってしまうんだよね 
 自転車に乗ると痔になってしまうので長時間乗れないのが残念だな 
 値段の高い自転車であるならお尻が痛くならないのかな? 
 そこのところ分かる方がおられたら教えてもらいたいのだけど
 返信する
 
 
074   2010/10/11(月) 17:51:22 ID:GEgQGC.qEE    
>>73  自転車の値段では変わらない、サドルの値段では「多少」変わる。 
 最初に1万のサドルを買うなら3000円のサドル3種類試す方がいい気がする。   
 あとは色々試行錯誤しているうちに体が慣れると思う。
 返信する
 
 
075   2010/10/11(月) 18:12:33 ID:30.28w2LTA    
>>74  レスをありがとうございます 
 サドルにかぶせるまん中の凹んでいるカバー 
 なんかはどうなんでしょうね 
 少し調べると痔には効きそうなんて書いてありますが
 返信する
 
 
076   2010/10/11(月) 20:42:03 ID:GEgQGC.qEE    
>>75  エアクッションタイプの物を持っているけど、 
 1枚あると簡単にサドルを楽々仕様にできる という点では良いね。 
 でも幅広のサドルに幅広厚手カバーを付けると 
 サドル幅が広すぎて足の動きが阻害されるんじゃないかと思う。   
 自分は割れてないアリオネが一番楽だけど、 
 画像の穴あき&深い割れサドルは通気が良く、 
 股の蒸れが少ない点では良かった。
 返信する
 
 
077   2010/10/11(月) 20:45:18 ID:GEgQGC.qEE    
あと痛みの原因にもよるけど、 
 擦れる痛みや部分的な痛みの緩和ならパッド付きのパンツも良いよ。 
 (レーパンならなお良いけど小径では目立つかもw)
 返信する
 
 
078   2010/10/11(月) 22:02:36 ID:30.28w2LTA    
>>76 >>77    ご親切にありがとうございます 
 上に書かれているようなものを 
 探してみます 
 ご丁寧にありがとうございました
 返信する
 
 
079   2010/10/12(火) 10:25:34 ID:sYMViSg7Y6    
>>78  もし、ママチャリみたいにサドルを下げてるなら、 
 適正な位置まで上げた方がいたくないよ。   
 もう実践してたらごめんちょ。
 返信する
 
 
080   2010/10/12(火) 12:49:16 ID:KYG4/Exrso    
>>79  とりあえずサドルの位置は自分に 
 あった高さにしています   
 追記していただき感謝しております 
 ありがとうございました
 返信する
 
 
081   2010/10/19(火) 09:04:06 ID:NTtTD74m/s    
安物折り畳み20インチ車のローギアードすぎる件で悩んでいたものだけど 
 「あさひ」あたりに行って、現物見てもらって 
 これに合うクランクのセットくださいって言えば、適当に見繕ってくれるかな? 
 安物でも何でもいいから、とにかくフロントスプロケを大きくしたい 
 そういえば最近、折りたたみ式のペダルも垂れ下がってきたように感じる
 返信する
 
 
082   2010/10/19(火) 14:43:35 ID:gUwdT3jFeg    
>>81  残念だけど、自転車を買い替えた方がいいかもしれない。 
 現在のフロントのスプロケット(ギアね)の歯数にもよるけど、 
 部品代と工賃で最低でも5〜6千円はしそうな気がするよ。 
 「なんでもいいからよろしく」で受けてくれる店ではない気がするし、 
 一般ではやってるレベルでも、工賃とって商売でやるなら 
 きわどい融通はしてくれないだろうし(変速機のキャパシティオーバーとかね) 
 難しい部分ではないし、DIYでやってみたら?
 返信する
 
 
083   2010/10/19(火) 15:45:47 ID:GTa44DYUl.    
あさひって改造も受けてるのかね? 
   自分は無知ながら和田サイクルに相談して交換してもらった。 
 東京にある自転車改造に対応してくれる店、 
 滅茶苦茶忙しそうだったけど試行錯誤も含めて快く対応してくれた。
 返信する
 
 
084   2010/10/19(火) 15:51:13 ID:GTa44DYUl.    
>折りたたみ式のペダルも垂れ下がってきたように感じる 
   あー、ベアリングが壊れてガタガタになってない? 
 国民生活センターの耐久試験では新品500m走行で壊れた物まであるw 
 俺も最初のペダルは半年で壊れた、多分定番的故障ポイント。
 返信する
 
 
085   2010/10/21(木) 00:18:04 ID:.ICS78GCU2    
 
086   2010/10/21(木) 00:23:46 ID:.Ch5qZR9Ao    
>>83  やってないんじゃね 
 というかあそこ素人に毛が生えたような集団だし。リムテープもろくに貼れないのには引いた   
 フーリガン欲しいなー
 返信する
 
 
087   2010/10/21(木) 09:44:24 ID:8xT7kwpYYU    
改造の引き受けはともかく、合うチェンホイールくらいは選び出してくれるでしょう
 返信する
 
 
088   2010/10/21(木) 16:28:00 ID:/Sa/rwk.yM    
>>87  なんでもいいから安くて大きいやつ。規格もわからないけど。 
 なんてオーダー受ける店員かわいそうだなあ。
 返信する
 
 
089   2010/10/21(木) 17:41:19 ID:vtv5uOsXmY    
それが仕事だろう? 
 かわいそうなどと言われる筋合いはない。 
 そういう事いってるから自転車趣味がいつまでたってもマイナーなんだよ。
 返信する
 
 
090   2010/10/21(木) 17:54:33 ID:/Sa/rwk.yM    
知識の無い客の漠然とした要望を手間ひまかけて調査して、 
 どこのものともわからない部品を(あとから文句言ってきそうだなあ)と思いながら作業して 
 いただけるのは部品代と規定の工賃。   
 自分で規格を調べられる客の明確な要求をうけて 
 信頼できるメーカーから部品を取り寄せ、作業に対する理解を得て作業して、 
 しっかりと部品代と工賃を頂く。   
 前者がかわいそうなのはどの業界も一緒だろ。   
 つーか本人乙。 
 金だすか知識つけろよ
 返信する
 
 
091   2010/10/21(木) 22:21:22 ID:.Ch5qZR9Ao    
 
092   2010/10/22(金) 00:20:08 ID:.wFc4I7geI    
 
093   2010/10/22(金) 01:46:34 ID:lQHCahy/uI    
食わず嫌いなタイプ? 
 SRAMもそう悪くないよ。どっちを見てもシマノにカンパばっかりじゃつまんないでしょ。
 返信する
 
 
094   2010/10/22(金) 02:02:53 ID:.wFc4I7geI    
 
095   2010/10/22(金) 02:08:54 ID:lQHCahy/uI    
まあでも、SRAMでちょっといいのを買おうとすると、高いね。 
 それで結局シマノになっちゃう・・w
 返信する
 
 
096   2010/10/24(日) 19:46:27 ID:uhGI3QQpf.    
為替レートの推移によってはbikefridayのシングルギアを買うかも 
 1285ドルだから10万円を大きく割るレベルになったらちょっと欲しい            
 精度がわるいとか割れたとか嫌な話しが多いし折りたたみ機構なんかいらないんだけどな
 返信する
 
 
097   2010/10/25(月) 18:02:12 ID:d0.n.Aw1Jc:DoCoMo    
 
098   2010/10/25(月) 22:48:25 ID:Q6VZZFEraY    
>086 というかあそこ素人に毛が生えたような集団だし。 
   アサヒはママチャリ主体だから判るが コギーはスポーツバイク専門店なのに 同様だぞ(笑)。
 返信する
 
 
099   2010/10/26(火) 01:50:21 ID:zczmWUEtxU    
>>96  折りたたみ機構が要らないのならなんでBike Fridayなんか買うの?
 返信する
 
 
100   2010/10/27(水) 22:56:51 ID:nJ01s4oGbc    
身長にあわせてくれるみたいだし、高級感があったからお買い得な気がして
 返信する
 
 
101   2010/10/27(水) 23:09:42 ID:f5MkU9fqZE    

畳まないでいいんだったら、いっそフレームビルダーにオーダーかけた方が面白そうじゃない?
 返信する
 
 
102   2010/10/28(木) 00:03:24 ID:gPeWhkhJ.2    
ブランドを選びたい気持ちもあるんじゃない。 
 別に悪いことでもないよ。 
 それに今のわかい人にとってわざわざフルオーダーってすこし敷居が高いと思うよ。
 返信する
 
 
103   2010/10/28(木) 00:32:41 ID:7qpLNH.xjQ    

予算さえ許せば、素人にこそサイズオーダーは必要だと思う。 
 まあフルじゃなくてもセミオーダーか、 
 あるいはキットフレームをベースにパーツを自由に選ぶとかね。
 返信する
 
 
104   2010/10/28(木) 00:55:00 ID:n1dxf6S/U2    
 
105   2010/11/20(土) 16:26:48 ID:qowBU.zu2M    
 
106   2010/11/20(土) 22:24:37 ID:9Kqe/kdT7.    
>>105  20インチ(406)、前48T、後11-28T   
 モールトンの20インチと同じギヤ比だよ。(TSRは知らないがAPBとは同じ。) 
 ギヤ数少ないし、タイヤ少しだけ太いけど。 
 思いっきり回したら、すごい脚力じゃなくても回しきってしまうと思うけど、普通に使える。 
 28Tなら、かなりの急坂の上りでも1速いらないかも。
 返信する
 
 
107   2010/11/21(日) 20:07:32 ID:R.CQdZtAOY    
メーカー不明の小径車乗ってます。 
 タイヤはフロント20×1.75リアは20×1.5 
 両方ともママチャリ仕様のタイヤです。 
 スプロケがフロント52リヤ34〜14の6枚。 
 ちなみに6年前に2万数千円で買いました。   
 神奈川県民なので。平塚の海岸から伊勢原、清川村役場を経由して 
 宮ヶ瀬のダムまで登ってきました。 
 単純に体力が無いのか?フロント52丁1枚だけってのが問題か? 
 坂道でギヤ全部使い果たして「1」でヒーヒー言いながら登りました。 
 2時間オーバー&ゲロゲロに疲れました。   
 帰りの下り坂では不安定この上なく怖いし…   
 小径車の限界なのか?体力とスキルの問題か? 
 単に6年以上乗ったボロチャリの限界か?? 
 考えさせられました。   
 結局、その日は平塚〜宮ヶ瀬〜厚木〜平塚と 
 トータル80キロくらい走りましたけど 
 小径車ってそもそも1日何キロ位走る事を 
 前提にしてるんでしょうね?? 
 (まぁ、チャリにもよるかぁ…)
 返信する
 
 
108   2010/11/21(日) 20:48:21 ID:GeC6eVscvo    
>>107  >>57  小径なだけでひとくくりにするのは良くない。   
 前52T/後34T なら、 
  ロードのフロントロー 前39T/後26T 
  MTBのフロント2速 前32T/後21T 
  MTBのフロントロー 前24T/後16T 
 ってとこ。 
 単純にホイールサイズの比率 20:26 (700Cは無視)に置き換えると 
  前39T/後33T 
  前32T/後27T 
  前24T/後20T   
 ロードよりはローギアード、MTBのフロント2速/リアロー と同程度と考えられる。   
 坂が急すぎるか、坂道が長すぎるか、体力無いかだが、そのギア比でヒーヒー×2時間なら、 
 押して歩いた方が良くないか?
 返信する
 
 
109   2010/11/21(日) 21:21:41 ID:.JvwlnCaCM    
>>108サン    
>>107です。 
 今乗ってる小径車は気に入ってるんです。 
 ただ、山には向かなさ過ぎたかな?と思ってたんですが 
 やっぱ自転車はまず体力ですね!。 
 もっと乗り込んで体力でフォローします。   
 ありがとうございました
 返信する
 
 
110   2010/11/21(日) 23:03:03 ID:KC0/dW9Bds    
大きな通りなんかを自転車で走っていると凄い車の廃棄ガスで 
 気持ち悪くなるのだけど何か廃棄ガスを予防するいい手段は無いのかな 
 自宅に帰ってきて鼻の穴を洗うのだけど丸一日、排気ガスのニオイが 
 こびり付いていて落ちないんだよな 相当、身体に悪いんだろうなと 
 想像しながら解決方法が思い浮かばないままなんだけど 
 みなさんは車などの排気ガス対策はどのようになさっているのですか?
 返信する
 
 
111   2010/11/22(月) 00:49:36 ID:OAuUZWk9l2    
>>110  排気ガス(廃棄では無くて排気が正解)が出ない所で走れば良いじゃん。 
 都会に住んでいたって細街路まで大渋滞している訳じゃ無いでしょ。   
 または河川敷まで輪行して走ったら。もし東京だったら多摩川、荒川とかね。大阪は知らん。 
 どちらにしても車が少ない道路を選んで走れよ。小学生だって気が付くぞw
 返信する
 
 
112   2010/11/22(月) 01:03:15 ID:0vpqs5pPJ6    
>>111  >排気ガス(廃棄では無くて排気が正解)が出ない所で走れば良いじゃん。  
 >都会に住んでいたって細街路まで大渋滞している訳じゃ無いでしょ。 
 >または河川敷まで輪行して走ったら。もし東京だったら多摩川、荒川とかね。   
 ポタリングをするのに多摩川や荒川の土手を走っても楽しくはないよね 
 私が聞きたかったのは街中を走っているときに排気ガスをなにか防ぐ 
 良い知恵はありませんかと聞いただけで車の往来が少ないところを 
 走れば排気ガスの問題が起こらない事ぐらい分かりますよ 
 街中を走っているときにできるなにかいい対処法があったら聞きたかった 
 だけですよ もしかしたら私だけが知らない知恵があるかもって思ったから 
 質問したんですよ  
 私の言葉足らずで私の聞きたかった事がよく伝わらなかったことは反省しますがね
 返信する
 
 
113   2010/11/22(月) 06:24:13 ID:O1WMhU2Iqo    
 
114   2010/11/22(月) 07:37:40 ID:RysaLLPyBM    
先日、新宿で細いワイヤーだけで留めてあったモールトン見たが、、大丈夫だったかなぁ?
 返信する
 
 
115   2010/11/22(月) 09:29:20 ID:OAuUZWk9l2    
>>112  >私が聞きたかったのは街中を走っているときに排気ガスをなにか防ぐ良い知恵はありませんかと聞いただけで   
 「交通量が少ないところを選んで走る」のも「知恵」「対策」でしょ。何言ってるよ。   
 でも
>>112の書き方を推測すると排気ガス対策「アイテム」を要求してる訳だよな。 
 そりゃ日本語の書き方が悪いよ。アイテム要求してるならそう書かなきゃ。   
 アイテムで言ったら「マスク」だろうな。ワークマン辺りで粉塵対策用のマスク辺りが 
 結構良さげかと思うよ。でも夏場にマスクして自転車走行していたら結構過酷だね。   
 それか肺活量鍛えて排ガスが多いところは息止めるとかw 
 ちなみにどこまで継続出来るか判らないけどもこれも「知恵」「対策」な。 
 瞬間的だけどもね。    
>>112は自分として決まったアイテムを他の奴らが同意してくれるのを求めてるだけじゃん。
 返信する
 
 
116   2010/11/22(月) 09:34:00 ID:OAuUZWk9l2    
そうそう 
 >>112よ。お前の
>>110のたった6行だけで下記の内容を想像するのは非常に難しいぞ。 
 >ポタリングをするのに多摩川や荒川の土手を走っても楽しくはないよね    
 多摩川のポタが面白いか面白くないかは人の主観が有るから、あんたは面白くなくても 
 他の人は面白いかもしれない。でも
>>110にはそんなこと一言も書かれていないよ。   
 まぁ漢字もそうだけどもっと日本語勉強しなよ。日本人でしょ。
 返信する
 
 
117   2010/11/22(月) 11:07:28 ID:0vpqs5pPJ6    
>>115 >>116    >「交通量が少ないところを選んで走る」のも「知恵」「対策」でしょ。何言ってるよ。   
 だからそのことについては私でも想像がつくと書いているでしょ   
 >112は自分として決まったアイテムを他の奴らが同意してくれるのを求めてるだけじゃん。   
 私は「自分として決まったアイテム」をここの書き込みで提示したことがないですよ 
 ですから「自分として決まったアイテム」を提示していない限り他の方々の同意を 
 求めるような行為は行えないはずですがね   
 >112よ。お前の
>>110のたった6行だけで下記の内容を想像するのは非常に難しいぞ。   
 想像できないのであるならば私に対してレスを書き込まなければいいのではないのですか 
 私はあなたを指名して文章を書いている訳ではないのでからね   
 >多摩川のポタが面白いか面白くないかは人の主観が有るから、あんたは面白くなくても  
 >他の人は面白いかもしれない。   
 「あんたは面白くなくても」と書かれても私が書いた文章に対したあなたが答えている 
 訳ですから私はあなたに対して私なりの答えを書いただけですよ
 返信する
 
 
118   2010/11/22(月) 11:59:53 ID:0C7HPirmew    
>>117  あんたが想像がつくと書いているのは
>>112であって
>>110じゃない。 
 楽しいと書いているのも112であって
>>110じゃない。   
 あんたは頭の中で判っているけども他の人は判らん。   
 少なくてもあんたに対して知恵や対策を出して戴いた人には中身に納得 
 いかなくても礼を言うべき。言ってから「実は云々」と続けるべき。    
>>110の文章では誰もが
>>111と同じ内容を書くよ。 
 だからあんたにたいしてのレスは2名しか居ないじゃん。
 返信する
 
 
119   2010/11/22(月) 12:26:14 ID:0vpqs5pPJ6    
>>118  >少なくてもあんたに対して知恵や対策を出して戴いた人には中身に納得  
 >いかなくても礼を言うべき。言ってから「実は云々」と続けるべき。   
 その点についてはあなたのおっしゃるとおりかもしれませんね 
 私の側に落ち度があったことは認めます 
 巻き添えsann さんに対して失礼があったかもしれませんので 
 この場にてお詫びしたいと思います 
 言葉に少し足りないところがございましたので巻き添えsannさんには大変 
 申し訳ないことを書いてしまったことをここに謝罪します   
 >だからあんたにたいしてのレスは2名しか居ないじゃん。   
 その事に対しては間違いがあるので訂正しておきます 
 私に対してのレスは巻き添えsannさんだけであって他には誰もいませんよ 
 あえて言うならば
>>118さんあなたということになりますがね 
 ですからあなたを含めて2名ということになるんですよ
 返信する
 
 
120   2010/11/22(月) 12:34:21 ID:0C7HPirmew    
 
121   2010/11/22(月) 13:12:10 ID:0vpqs5pPJ6    
 
122   2010/11/22(月) 16:51:00 ID:OAuUZWk9l2    
>>121  正直な話しね、マスクで排ガスを防ぐってのが体には一番良いんだけども 
 夏場はとても蒸れる。冬場でも結構蒸れる。   
 そしてメガネやサングラス+マスクは良いマスクを買わないと鼻とマスクの 
 隙間から暖かい息が出てきてレンズが曇る。   
 それと口から出される息が大半なので臭う。頻繁に洗うか交換しないと結構臭う。 
 まあ全て鼻から息をするのなら臭わないだろうけども。   
 街中走っているローディー連中でマスクをしているのって見たことが有る? 
 自分の地域では余り見あたらない。   
 結局、自分が
>>111で書いた方法が手軽で不快感が少ない対策案なんだよね。
 返信する
 
 
123   2010/11/22(月) 17:24:22 ID:0vpqs5pPJ6    
>>122  >街中走っているローディー連中でマスクをしているのって見たことが有る?  
 >自分の地域では余り見あたらない。   
 私も自転車散歩(ポタリング)を続けている経験からしてマスクをしてポタリングしている 
 人を見たことはないですしマスクをして自転車を走らそうとは思いませんね 
 ですからここの「自転車板」の自転車に熟達した方々ならば何かいい方法をお持ちなのでは 
 ないのかと質問させていただいた次第なんですよ      
 >結局、自分が
>>111で書いた方法が手軽で不快感が少ない対策案なんだよね。   
 巻き添えsannさんが
>>111でおっしゃりたいことはよく分かります 
 しかしながら私がやりたいのは多摩川や荒川を走るサイクリングではなく 
 街中をぶらぶらと走るポタリングなんですよね 
 そしてどうしても裏道ばかりを選んで走ってばかりも行かないわけで 
 どうしても大通りを利用する破目になってしまうのですがね 
 そんな訳で熟達された自転車乗りのみなさんであるならばいいお知恵が 
 いただけるのではと考えここのスレッドに書き込ませていただいたのですがね
 返信する
 
 
124   2010/11/22(月) 19:38:06 ID:F4ZGTnOIP.    
スレ違いな話でよくこんだけ消費できるねえ。 
 少しは他人の迷惑というものを考えたらどうかな。
 返信する
 
 
125   2010/11/22(月) 19:48:59 ID:ckxrDJF8zQ    
おれ
>>113だけど、普通の人ならマスク以外に思いつかないんじゃ? 
 てか、排ガス対策スレでも作っていただけるとありがたいのだが
 返信する
 
 
126   2010/11/22(月) 23:34:33 ID:F2ZYxdAH3Q    
 
127   2010/11/24(水) 04:04:31 ID:ZoOoUSfzss    
>>105  四年間使っている。   
 ギヤ比については、個人的には、もう少しクロスレシオの方が良いが、 
 適当にチンタラ乗るのであれば万人向けの設定だと思う。   
 ぱっと見の高級感はまあまあだが、パーツのグレードは推して知るべし。   
 とりあえず、製造国の刻印すらないブレーキレバーはかなりチャチなので、 
 別にパーツに拘りがなくとも強制的に要交換となってくる。   
 もう一つ、タイヤのサイドの経年劣化が異常に早いので、これも磨耗していなくても、 
 二年程度で強制的に要交換となる。   
 ついでに、ある程度のスポーツ走行をしようとすると、サドルのバネがフワフワして 
 ポジションが決まらない。   
 サドルを交換するのがベストなのだろうけど、自分は金を掛けたくないので 
 サドルのバネを金具に換えて動かないよう固定している。   
 それ以外のパーツは、上質ではないが、まあ使えるレベル。 
 (フロントスプロレットはアルミじゃなく鉄ッチンだった)   
 ハンドルのグリップは、お洒落で気に入っている。
 返信する
 
 
128   2010/11/24(水) 06:33:12 ID:xh9qnW22UY    
>サドルのバネを金具に換えて動かないよう固定している。  
   もっと詳しく解説を 
 出来れば画像を。
 返信する
 
 
129   2010/11/25(木) 19:31:47 ID:XFZY3jDxM.    
 
130   2010/11/27(土) 13:23:00 ID:wwSswNcLPg    

精子号到着記念 
 本当は業物タソの所が良かったんだが 
 あっちは、現在落ちてるので…
 返信する
 
 
131   2010/11/27(土) 13:27:16 ID:wwSswNcLPg    

買っちゃったおまいら、喜べ! 
 例の精子柄は落とせるぞ!! 
 って言っても…再塗装必須だがな。   
 ボイドが発生していたんで、爪で引っ掻いたらこれだよwww
 返信する
 
 
132   2010/11/27(土) 13:31:13 ID:wwSswNcLPg    

もう一台押さえとくつもりが 
 売り切れだったんで、ついポチっちまったw   
 後悔はしてない! 
 いや、むしろ売り切れてセフセフ!ってのが本音だな。
 返信する
 
 
133   2010/11/27(土) 21:33:07 ID:K8lBW7Tyo.    
ビアンキのミニベロ7 
 あちこち聞いてきたけど、どこも在庫なし 
 何時入荷するかも不明 
 さすがイタリアって感じだけど 
 実際、いつ頃入荷するか予想できる人いる_?
 返信する
 
 
134   2010/11/27(土) 23:22:40 ID:r5dfLYoUak    
 
135   2010/11/28(日) 21:26:14 ID:aejap2mjyM    
>>128  はいよ。 
 説明がめんどくさいので金具と表現したけど、 
 実際は高ナットと長いボルトの組み合わせ。   
 1、サドル側のネジに高ナットをしっかりとネジ込む。 
 2、サドルベースに長いボルトを入れてナットを二個、仮にネジ込んでおく。 
 3、2の長いボルトを、1の高ナットにねじ込んで行く。 
 4、適切なところまでボルトをネジ込んだら、仮に入れておいた二個のナットを、 
   高ナット側とサドルベース側に締め付けて固定する。   
 以上だよ。
 返信する
 
 
136   2010/11/29(月) 06:44:24 ID:coh79jXlG.    
>>135  待っておりました! 
 大変参考になります。 
 ママチャリサドルのリジット化も手軽に出来そうですね
 返信する
 
 
137   2010/11/29(月) 20:48:43 ID:T8OqIYXzAA    
 
138   2010/11/30(火) 09:17:54 ID:fVnea0Htk.    
>>137  まさに同じ色のに乗っている! 
 確かにリーズナブルだし、品質的にも良いんだけど 
 身長180だと、サドルを合わせると 
 ハンドルが低いんだよな〜 
 ハンドルとサドルがほぼ同じ高さだと、街乗りにはちょっと前傾姿勢がきつい 
 角度調整式のアヘッドステムとはいえ、調整にも限度があるし 
 何か良いアイデアはないものか? 
 ストレートバーみたいなハンドルを交換するしかないか?     
 それと、唯一の悩みがギヤ比 
 トップ14Tは、いくらなんでもローギアードすぎる  
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1085&bih=864&...  トップ11Tの、これあたりに変えてみたいけど 
 取り付けの規格とかは一緒なの? 
 そのままポン付けできるのか、教えて詳しい人。   
 今まで乗っていた折り畳み車から比べると 
 フレームの剛性とか、走行の安定性とか 
 これでも同じ20インチ車か!?と思うほどに良い走行特性で 
 とても気に入っているので、せめてギヤ比だけでも何とかしたい
 返信する
 
 
139   2010/12/01(水) 19:43:33 ID:3pczk36xq2    
 
140   2010/12/15(水) 09:52:45 ID:dh.ABtBYrc    

wazamonoが死んでるっぽいのでお借りします。
 返信する
 
 
141   2010/12/15(水) 18:10:58 ID:u7vI2r5m02    
いろいろ変えたよ 
 ハンドルを、ライザーバーという種類のに交換 
 MTB用らしく、妙に長かったんで鉄ノコでノーマルハンドルと同じ長さに切断 
 高さにして2cmくらい高くなって、ずいぶん楽なポジションになった   
 ローギアードすぎる件は 
 シマノとコンパチ交換可能なDNPスプロケを某所で購入 
 トップ14→11になって、そりゃもう快調♪と言いたいところだけど 
 それでも下り坂や追い風だと、もっと重いギヤがあっていいかなとも思う。 
 現状だとローの28が、あまりにローすぎて実用にならず 
 全体的にもっとハイギヤードでも・・・・ 
 いよいよチェーンホイール交換か? 
 46→50くらいにすれば、かなり良さそう。   
 あとはタイヤをもっと走行抵抗の少ないものに変えて 
 ペダルを、トークリップ対応か専用シューズのに変えるとか 
 だんだんロードバイク化していってしまいそうで怖い
 返信する
 
 
142   2010/12/15(水) 19:09:24 ID:sYQGePa7/E    
安物シングルギア折りたたみのスプロケ 
 今14T付いてるんだけど 
 もっと重くなるようにスプロケのみ交換できないかしら?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:93 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:小径車 総合 2台目
 
レス投稿