>>39  今のところデメリットを感じたことはないなあ。 
 「左右のパッドの調整が面倒でローターと擦れる音が出る」 
 と聞いたことがあるので覚悟してたんだけど摩擦音が出たののは初期のころだけ 
 馴らしが終わる頃には摩擦音もしなくなった。パッドの調整も一切やってない。 
 着いてるのはAvid BB7ってやつで単体で¥9000だから高級品でもないと思う。 
 パッドの交換がやりやすいかどうかは実際にやってみないと何とも言えないが。 
 近所のショップにはシマノ用しかないけどこれは通販でなんとでもなるしね。   
 重量増を気にする人もいると思うので参考までに 
 以前に乗ってたのは同じJamisのオーロラというやつで今のエリートの下位グレード。 
 カタログ重量で12.5kgと同じなんだがオーロラはカンチでリヤキャリアも着いていない。 
 かたやディスクユニットだけで329gx2のエリートが重量同じってことはフレームやその他コンポで相殺してるってこと。 
 実際担いでみると少し重心がセンター寄りになっていて担ぎやすい。 
 走ってみても駆動系がワンランク上のコンポになったので加速も巡航速度も簡単に上がった。 
 もし同じコンポだったとしても満タンのボトル1本の差なんて実際ないと思う。 
 自分が38で言った、ディスク特化のシクロを期待するのはこれらのことから 
 メーカーも単にカンチをディスクに換えただけの付け焼き刃なバイクは出さない。 
 と勝手に憶測してるんだけどね。 
 まそういう安上がりグレードも中にはあるだろうけどせっかく新種のバイクが出せるんだから 
 メーカーも必死こいて良いものを出してくれると期待しよう。   
 長文、すんません。
 返信する