>>「小径車はホイールが高速回転するので空気抵抗が大きい」  
 って断言した動画まで上げてる自転車屋なら知ってるw     
 釣られてみるが、小径車はスポークが少ない。  
>>1や
>>61ので28本。  
 26インチ以上のMTBやママチャリなら普通は36本じゃないか? 
 ロードスポーツ系で32本。 
 28本もあるけど。 
 (昔の基準で語ってるが、最近の事情はよく知らない)   
 そして、ドラッグレースのようにホイルスピンはしないので、 
 路面の流れる速度とタイヤ設置面の流れる速度は、同一と考えていい。 
 と言う事は、スポークの動く早さも、路面に対しては同じ。 
 戻り側も、回転半径が小さくなって、すぐに路面側へ戻っていくだけで、 
 回転数は違っても、動く速さは一緒だろ。   
 つまり、走行速度が同じなら、 
 スポークが空気を切り裂く速度は、車輪の大小に関わらず同じ。   
 その上、スポークが少なく短いので、空力的には小径が有利。 
 デメリットは、
>>54に書いた通り。   
 俺も折畳フルサス20インチを持ってるが、かなり不安定な乗り物。 
 本気で漕ぐ気にならない。 
 車軸よりBBが高い位置にあるというのも関係有るでしょ。 
 簡単に車載出来るのが目的。 形は好み。 性能は求めちゃいけない。   
 折り畳めない、がっちりした車体の小径車なら、 
 乗り心地は悪そうだけど、きっと本気で踏めるんじゃないかな?
 返信する