レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
クロモリロード
▼ページ最下部
001   2011/06/12(日) 21:43:38 ID:jzSqZt3Ol.   
 
やっぱこの細っこいフレームたまらん。 
 使い込まれてくたびれてるのもまたたまらんですね。 
 自転車単体でも、人乗ってても、当時の様子など、何でも良いので画像お願いします。
 返信する
 
 
002   2011/06/12(日) 23:00:26 ID:v8EMHxxIto    
昔うちにも一台あったが
>>1見ても何か足りないなと思ったら 
 当時は皆ドロハンの間にバッグが付いてたな、箱みたいなの。
 返信する
 
 
003   2011/06/13(月) 00:16:14 ID:7y96jQvzts    
>>2  それってロードじゃなくてスポルティーフとかじゃないの? 
 たまにロードでも付けてる人いるけど。
 返信する
 
 
004   2011/06/13(月) 07:26:19 ID:ss2/50R9fo    
これはずいぶんと背の高い人の自転車だなぁ。
 返信する
 
 
005   2011/06/13(月) 15:20:01 ID:fkSZSf4lTM    

クロモリにこだわりは無いんだけどツーリング系が好きでキャリア必須なので 
 自ずとクロモリばかり乗ってきた 
 こういう一見クラシカルだけどハブダイナモにディスクブレーキを装備 
 ていうのがオールラウンダーで理想かな
 返信する
 
 
006   2011/06/13(月) 17:21:07 ID:6MV/tZi5N6    
バイシクルクラブ 
   今はオシャレな雑誌になってしまったが、 
 昔は盆栽雑誌のように渋かったなあ
 返信する
 
 
007   2011/06/13(月) 19:03:09 ID:cu2.jlLEWs    
 
008   2011/06/13(月) 21:45:14 ID:F.yUVAph8g    
>>6   トンデモライターに執筆させてる三流誌だろ  
 内容も推して知るべし
 返信する
 
 
009   2011/06/13(月) 22:22:31 ID:CN3Yl.YBgM    
ほんに
>>1はフレームサイズがデカそうだ。 
 クロモリの美しさは即ちホリゾンタル形状の美しさだと思うんだけど 
 ここまでダイヤモンド形状が破綻してしまうと、全然魅力感じない。
 返信する
 
 
010   2011/06/13(月) 22:27:16 ID:ilrRFl5LLA    
>>5さん 
 初画像ありがとうございます。 
 これ見た目クラシックですが、なにげにディスクなんですね!どこのメーカーなんでしょうか。
 返信する
 
 
011   2011/06/13(月) 22:36:55 ID:ilrRFl5LLA    
というか本文に一見クラシカルでディスク装備ってちゃんと書いてくらはりますね 
 バカか俺は…
 返信する
 
 
012   2011/06/14(火) 03:18:20 ID:6NU0ZPfVaA    

いつかは魔物系を床の間に飾ってみたいもんだ
 返信する
 
 
013   2011/06/14(火) 10:04:58 ID:5658Eoge3c    

なかなか乗り心地もよくって良いですよ〜。
 返信する
 
 
014   2011/06/14(火) 17:18:50 ID:xqVslw5XFI    
>010 
   へ? ディスク? どこが? 
 ラージハブなだけで、ブレーキはちゃんとキャリパーが両輪に着いているよ。
 返信する
 
 
015   2011/06/14(火) 17:43:36 ID:hjEW2cvwsk    
>>14  >>5の画像に対してのレス文だよ流れを読み取れないの?    
>>9  参考までにサイズ600位のCADDですがなんかミニベロに見える 
 でもジオメトリ変えると本来の性能にならないし 
 難しいものだな
 返信する
 
 
016   2011/06/14(火) 17:54:35 ID:hjEW2cvwsk    

クロモリに最新パーツの組み合わせもいいと思う 
 ディープリムもこの位なら許容範囲かな
 返信する
 
 
017   2011/06/14(火) 19:11:33 ID:nl/LqULcHI    
 
018   2011/06/14(火) 19:57:04 ID:brGmSrFBUU    
完成車でクロモリ買うならJamisはアリだと思うけど、 
 >>16のECLIPSEはカーボンフォーク含むフレームセットが¥158,000-か。 
 この値段だったら有名ビルダーにオーダーしたほうが幸せな気がする。
 返信する
 
 
019   2011/06/14(火) 20:26:07 ID:nl/LqULcHI    
ノーマルサイズのコラムのカーボンフォークなんて 
 見つからないもんなぁ〜ぶっといアルミとかカーボンのフレーム 
 やめてCrMoにしようかな・・・いま逆に新鮮だ
 返信する
 
 
020   2011/06/14(火) 21:24:53 ID:hjEW2cvwsk    

JAMISのクロモリ用カーボンフォークは細身に設計した独自のものだと聞いたけど 
 パーツとしては売ってくれないのかな補修用という名目なら可能かもしれんが   
 これもカーボンフォーク
 返信する
 
 
021   2011/06/14(火) 22:49:49 ID:GWEF2cAAjk    
やっぱりクロモリフレームは溶接じゃなくロウ付けで… 
 やっぱりホリゾンタルで… 
 フォークはメッキで…         
 コルナゴのクロモリ欲しかったな…
 返信する
 
 
022   2011/06/14(火) 23:16:50 ID:6Z3bDAFqmU    

イマドキ 
 クロモリなんて根暗でしょ
 返信する
 
 
023   2011/06/14(火) 23:20:41 ID:nl/LqULcHI    
>>16のECLIPSE探したら¥11万でフレーム売ってる・・・ 
 これは逝くべきかw 
 でもホリゾンタルじゃないんだよなぁ
 返信する
 
 
024   2011/06/15(水) 00:01:14 ID:.M8SiLE9aE    
>>23  もし、ホリゾンタルとか、イタリアンレーサーとか拘りがあるなら、11万は待った方が良いかと。 
 ちなみに自分の乗ってるデローザはオークションでシマノパーツで組んでありましたが12.5万で落札でした。
 返信する
 
 
025   2011/06/15(水) 03:48:09 ID:dVoShwIgVM    

レーサータイプばかりもなんなので 
 テスタッチのスポルティーフ
 返信する
 
 
026   2011/06/15(水) 06:41:59 ID:csFUAxPrCw    
ロードをどう定義するかなんだろうけど、 
 マッドガードやキャリア、そもそもダボ穴が付いてる時点でアウトだとと思う。 
 スポルティーフやランドナーはツーリング自転車であって、ロードではない。
 返信する
 
 
027   2011/06/15(水) 13:59:42 ID:ht3u/uuBf6    
 
028   2011/06/15(水) 17:36:38 ID:hdrEzpnfSw    
>>27メッキのラグがいい感じだね 
 UNOってあのTRINITYかとオモタw
 返信する
 
 
029   2011/06/15(水) 19:04:28 ID:csFUAxPrCw    
しかし、シフターがWレバーだもんなぁ。 
 メッキラグもあざといし、狙いすぎててイヤらしい。 
 値段も相応。安くはないよね。
 返信する
 
 
030   2011/06/15(水) 19:09:38 ID:dVoShwIgVM    

昔話をするとロードタイプの原体験はこの辺りだと思う 
 まだ子供用自転車だった自分にはとにかく異形だった 
 細いパイプとでかい車輪に倒れそうな細いタイヤ 
 むき出しのチェーンと歯車に変なハンドル 
 今みたいにロードレーサーを普通に見ることなんて無かったし 
 何のための自転車かわからなかった    
 その姿が刷り込みになっているのかアルミやカーボンの極太フレームには 
 いまいち食指が動かないのかもしれない
 返信する
 
 
031   2011/06/15(水) 19:30:20 ID:ht3u/uuBf6    

片倉シルク。 
 当時、これが欲しかったなぁ。
 返信する
 
 
032   2011/06/15(水) 21:48:44 ID:388LktdTAE    

質問すみません。 
 こういうシングルスピードの自転車を 
 ギヤ付にすることはスペース的に可能なものなのでしょうか?
 返信する
 
 
033   2011/06/15(水) 23:06:58 ID:s6hGa3T4o2    
>>32  日本語で桶! 
 シングル車でもギヤは付いているが?   
 ちなみにシングルギヤ車でもリヤハブが120mmか130mmで変わり、 
 リヤハブが130mmで変速機取り付け用の雌ねじが付いていれば変速機取り付け可能。   
 120mmだと基本的に不可能。
 返信する
 
 
034   2011/06/16(木) 02:03:49 ID:UESwJOEHrU    
>>32  この画像のものは、無理。 
 ディレイラーハンガー、つまりリア変速機の取り付け場所が無い。 
 見分け方はリアホイールを真後ろに抜く構造になっている事。 
 変速機を取り付けられるものは下側に抜く構造になっている。   
 フロントは変速機はつけられると思うけど、 
 うまく行くかは当ててみなければわからない。 
 ワイヤーの取り回しに知識が必要なのと、安価にやるなら不格好になる   
 画像のものそのものが欲しい訳じゃないと思うけど、 
 最初から変速機に対応しているものを買う方が無難だし場合によっては安いよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:88 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:クロモリロード
 
レス投稿