レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
MTB
▼ページ最下部
001   2011/10/29(土) 07:24:01 ID:KbdesJCGXY   
 
 
058   2011/11/05(土) 03:46:53 ID:5c5IV8Zwdc    
すまん 
 34>> 
 は違いましたm(_ _)m
 返信する
 
 
059   2011/11/05(土) 07:39:38 ID:g2IAv411RQ    
 
060   2011/11/05(土) 09:18:09 ID:bnIIS82Ffs    
てかフロントサスですら街中じゃロックアウトしたほうが楽なのに
 返信する
 
 
061   2011/11/05(土) 09:57:31 ID:nMIikVT6pw    
待ち乗りに適した 
 MTBを画像と値段付きで紹介お願いします。 
 ハードテイルでもフルサスでも自分が良いと思う物を。
 返信する
 
 
062   2011/11/05(土) 10:18:53 ID:q3nqM846pA    
町乗りMTBって時点で好きなの乗れよとしかいいようがない
 返信する
 
 
063   2011/11/05(土) 13:03:22 ID:4KpAw6uZVI    
061>> 
 街乗り専用? 
 好みと目的で違うから参考までに。 
 何となくMTBなら、GIANTの一番安いのにオンロードタイヤ。   
 軽くて速いのが良いならハードテールorフルサスのXCレーシング。 
 だけど、高いから本当に必要かどうか考えたほうが良いと思う     
 あとは、 
 街乗りしながらトリックをメークしたりして遊ぶなら 
 ストリート&パーク系または小さめのフレームのハードテール   
 ストリート&パーク系は距離走るのが厳しいから、どちらかというと 
 小さめのフレームのハードテールで、各社安いもののが良いと思う。 
 理由は初めは良く転ぶから壊しやすいため。 
 あと、トリック決める時チェーンがハズれて痛い思いするから 
 リヤディレーラーはスラムのはうが外れにくくて良いと思う。   
 街乗りでも楽しそうなステージ見つけてアタックする 
 山も走ってみたい 
 Specialized Camber 定価¥170,000で、お手頃なのに良く走る   
 MTBで楽しみたいって思ってくれると嬉しいんだけどね。
 返信する
 
 
064   2011/11/06(日) 02:04:31 ID:7SF0eeOPv.    
>>59    それ、雑誌で見かけて気になって、スレ立てしようかと思ってったとこ。 
 エンジン付で合法とか、どういう事なのやら?   
 ht tp://www.pedalmafia.com/ 
 ht tp://pedalmafiablog.livedoor.biz/
 返信する
 
 
065   2011/11/06(日) 02:08:55 ID:7SF0eeOPv.    
>>53    またおまえかwww     
 >>最初にそれをやったのはトレックのYフレームだったな。覚えてるよ。  
 >>その次の代表といえばGTのIドライブか?   
 違うぞ糞ニートwww 
 おまえは他人が何を言ってるのか理解せずに妄想を膨らませるアホ確定。     
 >>テメーがリジッドしらねーだけでデマを流すんじゃねーと。   
 おまえにはママチャリがお似合いだなwww
 返信する
 
 
066   2011/11/06(日) 07:10:49 ID:6X26ehPSO6    
65>> 
 あのさ〜   
 53>>はママチャリも乗れないかもしれないよ。 
 なんせ脳内バイカーだから。     
 街乗りでの「フルサスVSハードテール」について一応説明。   
 MTBで街乗りの利点の1つは乗り心地が良いこと。 
 エアボリュームが大きいのが1番かも。 
 ところが、これが曲者でペダリングが重い原因になってる。 
 そこで、細身のスリックの出番なんだけど、今度は乗り心地が悪くなる。 
 だから、サスで乗り心地を良くしようってフルサスを選ぶ人がいるわけ。   
 今どきのXCフルサスはロスが小さいから、太いタイヤのハードテールと 
 細身のスリック履いたフルサスとを、XCレーシング同士で比べると、 
 フルサスのほうがペダリングが軽くて軽快に乗れる。   
 「乗り心地よりロスが嫌」って人はハナからMTBを選ばないでしょう。
 返信する
 
 
067   2011/11/06(日) 09:09:53 ID:2xhMNJ7zvE    
 
068   2011/11/06(日) 10:05:40 ID:VOY5n59Tnk    
>>67  ゴメンm(_ _)m   
 あまりネットやらないから良く解らなかった。 
 以後気を付けます。
 返信する
 
 
069   2011/11/06(日) 12:32:53 ID:hlnnvawUxI    
 
070   2011/11/06(日) 15:29:01 ID:VkUqvvqiFg    
66>> 
 なるほど〜街のりフルサスMTBはスリックが基本だったのか〜それなら速くて快適そうだ。
 返信する
 
 
071   2011/11/06(日) 16:32:36 ID:FGPS2P2Z8I    
この板のこのスレを覗いて書き込むぐらいのヤツなら全車種もってるだろうに。 
 乗る時に脳のスイッチ切り替わらない? 
 オレはロードには道の条件うるさいけど、MTBは全域ニッコニコで乗れるわ。 
 漕ぎが重いとか思ったこと無い。実際は重いんだけど意識にのぼらないというか。
 返信する
 
 
072   2011/11/06(日) 19:20:37 ID:E73r2RlpgI    
>>64  売るつもりはあるのかも知れないけど、エンジンは付いていないし、80万とかメチャクチャな値段設定だったし、冗談でこんな値段でも買う人いる〜?的なノリで掲載していたような気がするんだけど。
 返信する
 
 
073   2011/11/09(水) 12:15:24 ID:BTx6eChCyA    
MTBのスレには必ずスピード命のキチ○イが現れるな。 
 MTBに恨みでもあるのか知らないが、わざわざ出張してこないでロードやクロスのスレに行け。   
 町乗りにはフルサスMTBでのんびり漕ぐのが一番楽しい。
 返信する
 
 
074   2011/11/10(木) 12:58:24 ID:N0SkPBArlU    
>町乗りにはフルサスMTBでのんびり漕ぐのが一番楽しい。 
   激しく同意する   
 >わざわざ出張してこないでロードやクロスのスレに行け。   
>>39なんて
>>42に突っ込まれて逃避したみたいよ   
          ____     
        / \  /\ キリッ  
 .     / (ー)  (ー)\        
     /   ⌒(__人__)⌒ \    <街中を快適に乗ることに特化させたクロスバイクにフルサス設定がないこともその裏づけになるしね。  
     |      |r┬-|    |        
      \     `ー'´   /  
     ノ            \  
   /´               ヽ                
  |    l              \  
  ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.      
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 返信する
 
 
075   2011/11/10(木) 15:16:15 ID:2KAusLR0vg    
>>73  いやその通り。 
 その人がきもちいいと思う乗り方すればいい。   
 が、フルサスがリジッドより街中では快適というならそれは違う、というだけのことだろ。
 返信する
 
 
076   2011/11/10(木) 19:49:06 ID:L1N5l.vQCY    
>わざわざ出張してこないでロードやクロスのスレに行け。  
   何をカリカリしてんだって感じでスピード命のロード乗りとかいるもんな。 
 求めるものが違う人が集まる場所にも「俺は速いんだぞ!」とアピールしたくて 
 しかたがないんでしょう。
 返信する
 
 
077   2011/11/11(金) 00:21:39 ID:bkiCHGc1dI    
 
078   2011/11/11(金) 00:56:46 ID:agY44hx3nw    
>>75  リジッドって書いてる時点で無知を証明してることに気付かない?     
 MTBはリジッドでも硬い「ハードテール」と、クッション性を持たせた 
 「ソフトテール」があるからさ。
 返信する
 
 
079   2011/11/13(日) 19:35:05 ID:66towaOf4g    
ガタガタするとホイールが振れるんだよな〜
 返信する
 
 
080   2011/11/14(月) 17:46:07 ID:74EfBLgrDM    
>>78  同じリジッドでも物によってそんなに違うの? 
 クロモリとかチタンみたいな弾性のある材質の違いだとかKHSがやってたような 
 ステーに衝撃吸収材をはさむような構造のフレームだとなんとなく分かる。 
 ただアルミフレームでシートステーがカーブしてるやつなんかでも振動吸収とか 
 衝撃吸収を謳ってるやつがあるけどあれはどうなんだろう。    
>>79  フレ取り台買っちゃっえ。 
 ミノウラの安いよ… 
 結構使えるよ… 
 フレ取り面白いよ…
 返信する
 
 
081   2011/11/14(月) 19:37:03 ID:QyqtsyyFzo    
俺の中では、、リジッドって前サスも無いタイプの時に、「フルリジッド」って言ってた。 
 フロントのみサス有りはハードテールって呼んでるなぁ。    
>>78  ソフトテールって例えばどこのメーカーのフレーム? 
 サス無しでクッション性があるの?
 返信する
 
 
082   2011/11/14(月) 21:03:20 ID:Zk4cphbJfw    
>>81  ソフトテールってサスなしじゃないよ 
 ピボットがなくてチェーンステーを積極的にしならせるフレームだから 
 ストローク自体はかなり小さい
 返信する
 
 
083   2011/11/14(月) 21:45:58 ID:QyqtsyyFzo    
 
084   2011/11/14(月) 22:29:27 ID:2ZpYSncB92    
>>82  アルミで大丈夫なのか… 
 と思ったらそれスカンジウムなのね。 
 気になってサルサのページ見たら他の素材じゃできなかった、 
 っぽいこと書いてあったわ。   
 しかしいくらスカンジウムでもそんなにしなるのか? 
 リアショックは1インチトラベルって書いてあったけど…
 返信する
 
 
085   2011/11/15(火) 01:46:26 ID:UQOFzo1hng    
>>80  某メーカーメインで乗ってるから多くは把握出来ないけど、 
 コンフォート系とかは、XCレーサーのフルサスより柔らかく感じる位。 
 ソフトテールついてはスマン、俺もは詳しくないし乗ったことが無いので語れない。    
>>81  メーカー名も車種も覚えて居ないけど、2000年頃に何種類かあったのを見た。 
 最近はピポット無しのサスが付いてるものが主流なのかな?    
>>82  それね。興味あるけど誰か乗ったことある人いなかね。
 返信する
 
 
086   2011/11/15(火) 01:49:21 ID:UQOFzo1hng    
すまん 
 誰か乗ったことある人いなかね>>誰か乗ったことある人いないかね
 返信する
 
 
087   2011/11/15(火) 19:00:27 ID:P3hqb/pDyk    
なんね。そげな事ぐらいでいちいち修正せんでよかよ。 
 ちなみに乗ったことはなかです。
 返信する
 
 
088   2011/12/25(日) 09:58:01 ID:zMXJDkWgDA    
スペシャライズドのハードロックを買おうと思うのですが 
 普段は待ち乗り使用でなれたらトレルデビューしたいのですが 
 初心者でもうまくあつかえるでしょうか
 返信する
 
 
089   2011/12/26(月) 10:25:49 ID:zVJeQKDEP6    
>>88  いきなりうん十万円のものを買うつもりじゃないなら、 
 やってみればいいと思う。 
 機能自体は プロ向け>>初心者向けだし、 
 自転車の場合は特に「完全上位互換」なものが多いように思う。 
 なんにせよ、最初の1台は使い潰すつもりでいくしかないから、 
 ぜひ買ってみるべきだと思う。
 返信する
 
 
090   2011/12/30(金) 08:52:52 ID:IsG1c74Y3A    
無難に、スレ画のGTのでいいんじゃない? 
 アバランチェくらいのなら、どこに乗っていっても恥ずかしくは無いと思うよ
 返信する
 
 
091   2012/01/04(水) 22:08:21 ID:nKH2XdEXGA    
GIANTさえやめておけば特に問題はない
 返信する
 
 
092   2012/01/04(水) 23:35:45 ID:650Dnlcd7U    
GIANTにしとけば問題ないってことね。
 返信する
 
 
093   2012/01/05(木) 18:37:50 ID:aySVI6DNZQ    
>>90  GTのアバ2だけど 
 身長177cmだとSサイズでは小さいかな?
 返信する
 
 
094   2012/01/05(木) 20:17:48 ID:VDYkXhBJKE    
>>93  SサイズだとせっかくのGT三角が残念な感じに… 
 問答無用でSサイズなオレはそれでGTやめた。
 返信する
 
 
095   2012/01/05(木) 20:53:39 ID:lTqilsyt8c    
>>93  それだと小さいのでは… 
 数年前のザスカーSサイズで身長165だけど気持ち小さいかな位。 
 一応適正身長らしいけどもう少し大きくても良いって感じかな。    
>>94  トップチューブが…ってことだよね…
 返信する
 
 
096   2012/01/05(木) 21:21:38 ID:RAFC89PN5s    
 
097   2012/02/12(日) 15:16:12 ID:Ip7l5ET0PQ    
昔のキャノンデールのVフレームも小さいサイズはかっこ悪かったな。 
 トップチューブが前下がりでないとVフレームらしくない。
 返信する
 
 
098   2012/02/12(日) 15:25:15 ID:UFXPsQmC6A    
どんなサイズでも、それにフィットした人が乗るとかっこよく見える不思議
 返信する
 
 
099   2012/02/12(日) 16:31:04 ID:Ip7l5ET0PQ    
いや、純粋な自転車それ自体の形状の好き嫌いの問題だから。 
 20年くらい前にカタログ写真だけ見て、デルタVの15インチを通販で買ったけど 
 (17インチは大きすぎるので)イメージと違ったのですぐに処分した。
 返信する
 
 
100   2012/02/12(日) 17:00:43 ID:UFXPsQmC6A    
 
101   2012/02/29(水) 17:22:33 ID:MaIUXtZOrA    
 
102   2012/03/01(木) 17:36:13 ID:N4O/6LHqik    
>>101  意味ないです。 
 実際雪が降ったときにDHメタルスパイクはいて喜び勇んで出て行ったことあるけど 
 圧雪してないとこだと全くうごけず、圧雪してあるとスパイクでさえすべりまくり。 
 で、でかいタイヤはどうだ!と太タイヤだけどもっと無理だった。   
 逆に細いタイヤの方が圧雪してないとこで通用したよ。
 返信する
 
 
103   2012/03/01(木) 19:59:35 ID:mp44NiCVag    
>>102  東京で昨日雪降ってたときは700x23cで通勤してた。 
 前に降った時26x1.95のブロックで家出たら車道の 
 端に寄せてある雪が凍結、とても走れる状態ではなかった… 
 道路中央だと車が走ってるせいか雪も溶けてるので 
 オンロードタイヤでそこを走ってきた方が快適なのよね。 
 ちょっとの雪なら掻き分けて行ってくれるし。    
>>101のやつは以前スレたってたよね。 
 ゲレンデみたいな雪山を走ってる動画もあったけどあれくらい 
 積雪のあるところだと面白いのかも。   
 ところで雪の中走ると変速上手くいかなくなるね。 
 昨日走っててアウター側に変速したらチェーンがスプロケ 
 に噛まずに飛ぶ、スプロケ見たら雪が詰まって固まって歯が埋まってた。 
 あれじゃ噛まないわ…
 返信する
 
 
104   2012/03/01(木) 20:47:45 ID:ZXEXspd9kE    
>>103  まさに同じような体験したな 
 俺も雪降ったらロードがらくだと思う。 
 リアスプロケが凍るのも一緒だ。
 返信する
 
 
105   2012/03/01(木) 21:58:11 ID:4zyD06ZMGw    
>ところで雪の中走ると変速上手くいかなくなるね。 
   まさに昨日と今日がそうだった。 
 いつまでたっても歯車が噛み合わないなんて初めてだよ。 
 ブレーキかけたらかけたまま凍ったのか戻らずに固まるし、散々だった。
 返信する
 
 
106   2012/03/03(土) 13:12:34 ID:sS83Q7aliY    
 
107   2012/03/03(土) 23:32:06 ID:LKUZB9Aurc    
>>101  みたいな、雪道と砂道の違いを知らない奴が多すぎるな 
 雪道も砂道も“滑って”トラクションが掛からないって現象を同じだが、それに対しての対処法は全く逆 
 砂道は細いタイヤじゃタイヤの面圧が高くなり際限なく砂に沈んでいくから太いタイヤを使う 
 雪道は太いタイアじゃタイヤの面圧が低すぎて雪の上に有る水膜の上に乗り滑る(ハイドロプレーニング現象)から細いタイヤにしてタイヤの面圧を高くして水膜の下まで接地させる様にする 
 この違いが全く分かって無い莫迦が多すぎだよ 
 まぁ
>>101みたいな“見た目だけ”の自転車が良いと思ってる莫迦じゃ理解どころか、そんな疑問すら涌かないんだろうな…
 返信する
 
 
108   2012/03/04(日) 07:10:17 ID:TP1eU4xGls    
何でそんな程度のことをそんなに高い所から言うかなぁ?
 返信する
 
 
109   2012/03/04(日) 08:04:47 ID:OIisKxzzLI    
オレの記憶もいい加減だけど、パグスレーってサーリーの人たちが雪の中でバカ走り 
 イベントをやりたいために開発されたみたいな話を読んだことあるけどなぁ。
 返信する
 
 
110   2012/03/04(日) 08:59:08 ID:9Sb8qv9YMw    
 
111   2012/03/04(日) 14:41:48 ID:/lAdlxko3k    

ヒャッホーw 
 見てるだけでワクワクしてくるぜぃ
 返信する
 
 
112   2012/03/05(月) 07:32:00 ID:KQijSgrHks    
 
113   2012/03/05(月) 11:33:46 ID:KT9U/l5ymU    
 
114   2012/03/05(月) 11:53:48 ID:Ul1UsmQlQs    
>>113  これ普通? 
 正直、この程度のスピードでいいなら普通のMTB・タイヤでいけますが。 
 もっとハイスピードの話かと思った。 
 しかも圧雪&ノンアイスバーンだったらこれくらいいけるし。 
 比圧雪じゃ絶対無理だし、アイスバーンだともっと無理。   
 少なくとも自分で雪道を走ったことないでしょ、あんた。
 返信する
 
 
115   2012/03/05(月) 12:01:30 ID:KT9U/l5ymU    
>>114  ええと、、なんだかやたらとムキになっちゃってるようですが、 
 何か、気に触ったの?   
 >>112の動画は新雪のフカフカっぽいですけど?
 返信する
 
 
116   2012/03/05(月) 13:25:19 ID:Ul1UsmQlQs    
>>115  いやだから、この程度のスピードでいいならそんなもん 
 普通のMTBでもいけるわ。 
 俺はガンガン漕いで下ってズリズリケツ滑るのをコントロールするのが 
 楽しい、ってイメージだったわ。 
 っていうか、ある程度圧雪されてるとこでそういうふうに遊んでるし。 
 そういうときは太めより細めの方がラク。
 返信する
 
 
117   2012/03/05(月) 14:18:51 ID:X9kNmGTijM    
 
118   2012/03/05(月) 19:32:56 ID:0z2qkLaF6M    
砂地の話だけど江ノ島辺りから海沿いのサイクリングロードを 
 走ったときは1.95のブロックタイヤで全く歯が立たなかった。 
 横がすぐ砂浜だから結構砂に埋もれてる部分が多いのよね。 
 1.95だと砂の上に乗っかって空回りするだけで前に進まない。 
 これがクロスとか細めのタイヤだとリムまで砂に埋もれるものの 
 その下の舗装路面までタイヤが沈むんで意外と走る。 
 反対に極端にタイヤの太いビーチクルーザーだと砂の上を走る。 
 クルーザーのタイヤの太さが見かけだけでないと良く分ったよ。   
 雪の場合でも似たようなものなんじゃない? 
 パグスレーだとMTBで言う「太いタイヤ」の比じゃ無いだろうし。 
 しかしあれのタイヤって単体で何キロあるのかね…
 返信する
 
 
119   2012/03/05(月) 19:49:00 ID:KT9U/l5ymU    
>>116  べつにレースしたい訳じゃないからねぇ。 
 もちろんMTBの1.95でも走れるんだろうけど、 
 パグみたいなファットタイヤの方が、ガシガシと踏みつけるように走るってイメージで楽しそうじゃん。
 返信する
 
 
120   2012/03/06(火) 10:40:03 ID:rPm1CCi3Fw:au    
 
121   2012/03/06(火) 14:49:53 ID:JjKEIrVprU    
移動手段か遊びで使うか、用途が違うんだから話はいつまでたっても平行線。 
 ただ、
>>107が、高飛車な言い方をしなければ後で必死になって取り繕わなくても良かったのに。
 返信する
 
 
122   2012/03/06(火) 17:53:08 ID:Ft8vpnw/jM    
>>101  雪道は走ったことないけど、このチャリ楽しそうだよね。   
 メーカーが、ちゃんと考えて作ったんだから、 
 理屈は知らんが、かなり走るんじゃないの? 
 当然テストしてるだろうし・・・    
>>107は乗ったことあるのかな? 
 オーナーのインプレ読むと雪道が楽しいって話なんだけどね。
 返信する
 
 
123   2012/03/06(火) 19:28:46 ID:rPm1CCi3Fw:au    
パグ乗りですよ。メカ的な事や難しい専門用語で質問されても返答出来ませんが、素人丸出しで構わないなら何か聞いて下さい。今、携帯だから、帰ってからお答えしますよ。
 返信する
 
 
124   2012/03/06(火) 20:48:45 ID:BCgwYIRp.s    
>>123  乗っている本人には直接きけないことを訊いてもいいかしら。 
 あれな質問だったら無視してもOKです。   
 だいぶ前の話だけど、たまたまバグが通りかかって、 
 おれは「サリーだ、太てーなー、すげーなー」 
 と眺めていたんだけど、同行していた数人は 
 「何あれ」「馬鹿っぽい」「変なの」「なんか気持ち悪い」「やっぱり馬鹿っぽい」 
 とさんざんな評価なわけですよ。   
 自転車を知らない人にとってはそういうものかとも思ったけど、 
 乗っている本人は、そういう冷たい視線を感じたり言われたりしたことありますか?
 返信する
 
 
125   2012/03/06(火) 22:49:59 ID:9SpSYNDUSg    
>>124  ギャハハ!酷評ですね!ありがとう。 
 そんなもん気にならんですよ。この乗り物の 
 楽しさ知ったら、酷評、悪評かえってうれしいです。 
 それだけ注目されているということですよね。 
 他に有りますか?自転車知らない人に注目されるバイク! 
 サラブレットの様なロードレーサーも良いですが、 
 道産子の様な、かっこ良くもなくて、ごっつい脚でたくましい 
 お馬さんも可愛いもんです。 
 でも、なぜか爺さん婆さん、子供にはうけ良いです。
 返信する
 
 
126   2012/03/07(水) 15:45:54 ID:MN1Xjuji.c    
道を選ばずどこでも走れるというのは、ある意味理想的だよね。 
 ルックスは置いといてw 
 パグスレー並のふっといタイヤとリカンベント自転車の組み合わせとか 
 物凄く楽にどこでも走れるんじゃないかと妄想してみる。
 返信する
 
 
127   2012/03/07(水) 17:51:06 ID:WjfIt0q17w:au    
パグのタイヤにリカンベントでしたっけ?…逆にルックス的には良いかもですね。あと、 
 パグを浮き輪代わりに川下ってる動画観たことあります。
 返信する
 
 
128   2012/03/07(水) 19:59:25 ID:WUohccWrfk    
>>125  文面からも楽しく乗っている様子が伝わってきて、ウラヤマシぃ〜! 
 やっぱ欲しいなぁ。。
 返信する
 
 
129   2012/03/07(水) 23:09:48 ID:Kfg0vaCGAA    
 
130   2012/03/08(木) 18:48:06 ID:4yp8xDsJL2    
>>129  チェーンかw凄いな。 
 これは専用品?オートバイ用の流用ですか? 
 チラッとハンドガードも映ってるけど全体像が気になる。 
 あとスポークの白いのも。
 返信する
 
 
131   2012/03/08(木) 22:53:06 ID:z/hGbxIbG.    
>>130  これは、長靴用の簡易スパイクを多少手直しして 
 再使用可能の結束バンドで取り付けてあります。   
 白く見えるのが結束バンドです。 
 不要の部分を切り取ると、再使用がしにくく 
 なるので、長いままです。   
 ご指摘のように、グローブだけでは、指先が 
 なんとも冷たいため、オートバイ用のガード付けました。
 返信する
 
 
132   2012/03/09(金) 18:16:52 ID:07An1n6VGU    
>>131  これだけ雪振るとそれなりの対策があるんですね。   
 ハンドガード、俺も寒いのでつけようと思ったけどあれ 
 クロスカントリーだとバランスが上に寄っちゃって何だかね… 
 DHとかパグみたいにボリュームがあると見栄えするね。
 返信する
 
 
133   2012/03/10(土) 06:12:15 ID:4x0petF.PU    
>>129  >>131    これ、いいですね! 
 雪国には雪国なりの知恵と楽しみ方があるんですね。   
 なんか見てるだけでワクワクしてくる写真、ありがとうございます。
 返信する
 
 
134   2012/03/10(土) 19:46:54 ID:XHX8xBhClI    
 
135   2012/03/11(日) 01:38:32 ID:BQpLqufSa2    
 
136   2012/03/11(日) 15:24:54 ID:483VMVHQeI    
雪なんかいいことなんにもないのでこの世から消えてほしいわ。
 返信する
 
 
137   2012/03/12(月) 11:42:51 ID:heZStQau5o    
なんだろう、昔からMTB乗ってるおれとしてはバグはMTBじゃなくて 
 別カテにしてほしい。 
 嫌いってわけじゃないけど、邪道だとは思ってしまう。
 返信する
 
 
138   2012/03/12(月) 21:52:31 ID:XemsIhQR2w    
あれは走行性能のためじゃなくて、見た目のインパクトのためのアイテム 
 その証拠に、乗ってる奴の格好がDQNまる出しだろ
 返信する
 
 
139   2012/03/12(月) 23:23:58 ID:FzjxAbf3zg    
>>137  たしかにそうですね。MTBと言う呼び方は山道用の自転車のはず。 
 そう言われても間違いないと思います。   
 話題に出たため、うれしさのあまり参加してしまいました。 
 大変失礼いたしました。
 返信する
 
 
140   2012/03/13(火) 00:05:23 ID:gcEQq5EbRI    
 
141   2012/03/13(火) 08:54:02 ID:KylkCYs/MU    
先日多摩川サイクリングロードでバグに遭遇。本人も他には3台くらいしか遭遇したことがないと 
 語っていた。どこでも走れて面白そう。でも上り坂は大変だろうな。
 返信する
 
 
142   2012/03/13(火) 09:53:17 ID:ipvSUqPfiM    
>>140  いやいやバグを否定する気はなくて、ただ主観として 
 俺は嫌いってことです、すんません。
 返信する
 
 
143   2012/03/13(火) 10:51:18 ID:DscG/71Apw    
 
144   2012/03/13(火) 22:52:31 ID:RUfITApKfY    
TREKのDSシリーズで、通勤は可能?! 
 片道25kmで舗装率80%ってかんじです
 返信する
 
 
145   2012/03/14(水) 00:56:51 ID:DwHG27FWbY    
 
146   2012/03/14(水) 09:04:18 ID:FuNkqNunJc:au    
>>145  うっ、ギクッ!   
 ところで、ロードレーサーも所有の人居るかな? 
 休日、どちらに乗るか迷わない?
 返信する
 
 
147   2012/03/14(水) 11:21:55 ID:m7jQOgCkfk    
>>146  複数台持っているけど、基本はその日の気分かなぁ。 
 唯一あるとしたら、風が強いか弱いか。 
 ロードに乗るとき、強風時は辛いし怖いしで楽しくない。
 返信する
 
 
148   2012/03/15(木) 00:21:39 ID:LqSNEwqYiU    
>>147  複数台ですか!うらやましいです。   
 自分は妹からもらった古いMTBがもう一台ありますが、 
 最近、乗ってません。リア側の変速もまともに出来ない状態です。   
 チョイ乗り用に直してみるかな。    
>>144  舗装率80%っていうのが、なんか良い! 
 通勤時間、1時間超えますね!   
 TREKのDSシリーズなら大丈夫じゃないですか?     
 って、よく知らないくせに言ってみました。 
 すみません。
 返信する
 
 
149   2012/03/16(金) 22:15:04 ID:sdrVQsE7fw    
trekのマーリンって日本じゃ手に入らないんだ。。。。
 返信する
 
 
150   2012/03/17(土) 09:32:55 ID:5N7QPPb8KY    
>>148    リア側の変速もまともに出来ない状態です。    
 たいていの場合ケーブルが伸びているだけ。後ろから見て変速機が内側に曲がっていたら 
 自転車屋で修理して貰う必要があるけど、ケーブルの交換だけなら部品代1000円もかからない。
 返信する
 
 
151   2012/03/17(土) 14:47:45 ID:w7kQLI0OLo    
>>144  遅レスだけどロードで片道28㌔、完全舗装で比較的 
 平坦な道路を通勤してた頃は大体2時間以内だったよ。 
 朝6:30に家出て8:30前には会社に着く感じ。 
 問題は帰りに残業があると時間が遅くなることかね。 
 その頃は新人で定時で帰れ見たいな風潮だったから出来たけど…   
 サイコン使ってると感じた人多いと思うけど結局2時間走っても 
 市街地だとタイヤが回ってるのって1時間半そこそこなんだよね。 
 あとの25%の時間は信号待ちで止まってる。 
 通勤で使うときは経路選びって大事だと実感したよ。
 返信する
 
 
152   2012/03/17(土) 15:05:11 ID:6Ihz/LVFAg    
>>151  ロードでその距離でも、ドーロの込状況なんかによっては結構時間差でてくるんだよね
 返信する
 
 
153   2012/03/18(日) 00:05:23 ID:DXEjQI.xKI    
>>150  了解です。 
 ありがとう! 
 ケーブル交換挑戦してみます。 
 ホームセンターで間に合いますか? 
 自分で交換するにしても、自転車屋で 
 合うワイヤー探した(見てもらった)ほうが良いですか?
 返信する
 
 
154   2012/03/18(日) 07:35:34 ID:HHKaHk5MYk    
>>153  まともなMTBならスポーツサイクル専門店でシマノのケーブル買った方が良いよ。 
 2〜3万円のなんちゃってMTBからホームセンターのケーブルでも大差ないだろうけど。 
 ワイヤーは十分な長さのものが売ってあるはず(たいてい長さが余って 余分を切り取る)。 
 まあブレーキワイヤーもほつれたり錆びたりしているだろうから この際交換した方が良いだろうね。 
 今後も手入れするなら ワイヤーカッターを購入する方が便利。切ったところがほつれにくい。  
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_c_1_5?__mk_ja_J...  切ったワイヤー端には通常キャップをかぶせるけど(自転車店で1個10円で売っている)、 
 お金を節約するなら 接着剤を塗っておいても良い、半田で固める人もいる。   
 それとアーレンキー(六角レンチ)のセットは必要。ダイソーでも買えるけどね。 
 もし変速機やブレーキ固定のネジが プラスやマイナスのドライバーで回すタイプなら 
 それは100%なんちゃってMTB(安物)。スポーツ車は必ずアーレンキーで回すボルトになっている。
 返信する
 
 
155   2012/03/18(日) 08:37:10 ID:DXEjQI.xKI    
>>154  うわあ!感涙!! 
 ありがとうございます。 
 朝早くから、こんなに丁寧に教えて 
 いただくなんて、感激してます。   
 一応、ミヤタのバイクです。 
 ボルトも六角レンチでするタイプです。   
 うまくできないかもしれませんが、 
 自力で修理してみます。   
 なにより、この板にこんな方が居られる事が 
 わかっただけでも、朝から気持ち良いです。   
 ほんとうにありがとう!
 返信する
 
 
156   2012/03/18(日) 12:35:07 ID:HHKaHk5MYk    
 
157   2012/03/19(月) 19:48:57 ID:O94CQVWOlM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:96 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:MTB
 
レス投稿