MERIDAツール・ド・フランス参戦
▼ページ最下部
001   2012/09/25(火) 12:48:25 ID:PHnRxet2f6   
 
メリダ・ヨーロッパGmbH(ドイツ現地法人)は、 
 2013年1月1日をもってメリダがUCIワールドツアーに参戦することを発表。 
 メリダは、これまで輝かしい戦歴を収め、高い人気を誇るUCIプロチーム「ランプレ(Lampre)」 
 と、今後3シーズンの間、メリダのハイエンド機材をチームに供給し、 
 正式名称「チーム・ランプレ・メリダ(Team Lampre-MERIDA)」 
 としてUCIワールドツアーで戦っていくことに合意し、既に正式契約を締結。
 返信する
 
 
002   2012/09/25(火) 19:22:59 ID:yQFjsuwPJQ    
 
003   2012/09/26(水) 01:10:18 ID:s0ZR7FOmk6    
組織的ドーピング容認レースか。 アホくさ。
 返信する
 
 
004   2012/09/26(水) 11:22:42 ID:Q0LAD5ynlw    
>>3 容認て何?風邪薬も飲めない位、今はものすごく厳しいけど。
 返信する
 
 
005   2012/09/26(水) 20:28:12 ID:6zWX3cYKaY    
無視でOK 
 そんな事より他スレで、スペシャのフレームは 
 メリダが作ってるって書いてあったけど、 
 本当なんだろうか
 返信する
 
 
006   2012/09/26(水) 20:34:20 ID:3yJzNHcmuY    
リクイガスがスポンサーはなれるって話は本当だろうか 
 あのカラーリング好きだからキャノンデールにしたのに
 返信する
 
 
007   2012/09/27(木) 11:58:51 ID:FHb2db8s5Y    
>>5  ブリヂストンアンカーのフレームも、上級モデル以外はここが作ってるよね。 
 他のメーカーも発表してないだけで、かなりの割合でメリダ系の工場を使ってるんじゃないかな。
 返信する
 
 
008   2012/09/27(木) 18:22:21 ID:RiaVgrBgdw    
>>7  クロモリは日本で作ってるそうだ。 
 上級モデルもカーボンはメリダの工場で作ってるんじゃないか?
 返信する
 
 
009   2012/09/27(木) 19:00:10 ID:QDxkjkA0ps    
 
010   2012/09/27(木) 19:55:04 ID:1b4D938g2.    
RNCのスピニングバデッドは上尾工場だな 
 でも個人的にはアンカーよりパナソニックのメイドインジャパンの方が価値があると思ってる 
 パナソニックのカイセイとプレステージのフレームは最高だわ
 返信する
 
 
011   2012/09/27(木) 22:49:09 ID:sv3HWTEPlg    
>>4    ドーピングにも色々種類があるの、知らんようだなwww
 返信する
 
 
012   2012/09/28(金) 05:53:43 ID:D8H7F5.zRc    
>>4が訊いてるのは 
 「組織的ドーピング容認とは何か?」 
 だから 
 そこに答えた上でないと 
 『具体的なコトは知り得ない立場の人』 
 もしくは 
 『訊かれたコトにすら答えられない人』 
 扱いされるze
 返信する
 
 
013   2012/09/28(金) 07:10:48 ID:oyEatBozbw    
 
014   2012/09/28(金) 17:52:25 ID:a7EaTxoZ.E    
>>たしかネオコットはRNC以外の自転車には使われてないはず
 返信する
 
 
015   2012/09/28(金) 18:16:28 ID:W8iFWkT/6Y    
ネオコットって油圧でパイプを内側から変形させてるんだっけ? 
 ハイドロフォーミングより技術は古くからあるらしいね。    
>>10  俺はパナと言ったらチタンって印象が強い。 
 あと日本でチタンやってるのってティグってチタン専門メーカーか。 
 海外の企業でもチタンフレームは少数なんだよね… 
 それだけ需要が無いってことかね。   
 日本のメーカーだとミヤタのPFTってアルミの接合方法も独特だね。 
 見た目もすっきりしてて良い。
 返信する
 
 
016   2012/09/29(土) 02:44:59 ID:wy4zjAPGTs    
もはや「どこの国で作ったか」なんて事にこだわる時代でもないと思うわ 
 自分の身の回りの品々を見回してみるといい。
 返信する
 
 
017   2012/09/29(土) 08:55:14 ID:rehF336.mc    
こだわりどころがどこだろうと、こだわり捨てたら趣味じゃなくなるよ?
 返信する
 
 
018   2012/09/29(土) 11:25:57 ID:WgGe8PVPHU    
「特定の国で作られた自転車のみを愛する。他は無視」という変わった趣味の人ならそれでいいんじゃね?
 返信する
 
 
019   2012/09/29(土) 12:04:18 ID:g0u4PcLWlQ    
自分で成形射出しないと納得しない、っていう変態もいるかも知れないしなww 
 そういうやつからしたら、国名聞いて安心してる奴はまだ甘ちゃんって事になるだろう。   
 あんまり個人的な線引きの部分で争ってもしょうがないんだよな〜。
 返信する
 
 
020   2012/09/29(土) 15:43:32 ID:SdG47UGa/E    
>>18  >特定の国で作られた自転車のみを愛する〜 
 今のこの不景気な日本。 
 自分の趣味にお金を使うならせめて日本にお金を落としたいだけでしょ。   
 あくまでも日本のメーカーでは無くて日本に働く人たちにと言う事。
 返信する
 
 
021   2012/09/29(土) 15:45:55 ID:rehF336.mc    
別にメイドインイタリーがいいならそれ買えばいいし、メイドインジャパンだって台湾でもそうだ、特に変わった趣味ってほどでもないよ。こだわって物を選ぶ上の一つの選択肢にすぎんし最終的には愛着が湧けばそれでいいんだよ。
 返信する
 
 
022   2012/09/29(土) 16:43:57 ID:WgGe8PVPHU    
>>20  そんなこと言ってるやつに限ってWiggleの破格セールでパーツ調達してたりしてな…
 返信する
 
 
023   2012/09/29(土) 17:30:50 ID:rehF336.mc    
>>しかし、今の世の中では細かいパーツに至るまですべて本国生産で揃えようとしても 
 無理だよなぁ。だいぶ努力を要するよなぁ。せめてフレームだけでもって思うけど。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:32 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MERIDAツール・ド・フランス参戦
 
レス投稿