自転車の保険
▼ページ最下部
001   2013/07/03(水) 06:45:38 ID:2mYuDZSwYE   
 
 
017   2013/07/13(土) 00:35:53 ID:nulLEP.6k.    
>>16  そのお話ごもっともです 
 だがしかし、数年前に某交通局長が「自転車は車道が原則」と思い出したように発言。 
 後に「スピードを楽しむ人は車道に。。。」なんてどっちなんだよ発言で、物議をかもした。   
 近年の自転車の扱いは道交法はそのままで、インフラで自転車を歩道に導いていた経緯がある。 
 ココら辺を曖昧にしてた警察に、責任の一端はあると思います。   
 だから「自転車は車道が原則」といわれて、どこを走っていいのか混乱した人が当時いた。  
>>15の様な、歩道を自転車で走れるのは当たり前。のような発想をする人が結構いるのは想像に難くない。 
 だからといって自転車が「歩行者専用道路」を走っていいとは思ってないです。念の為   
 ボケボケ言わずに地道に啓蒙活動する必要があるとおもいますわ。メディアも個人的にも
 返信する
 
 
018   2013/07/13(土) 01:39:55 ID:76se..7uSQ    
>>17  横から失礼 
 やんわりと話を濁しているけど 
 言いたい事の趣旨は、警察等の管理が悪かったせい言いたいの?   
 結びの 
 >ボケボケ言わずに地道に啓蒙活動する必要があるとおもいますわ。メディアも個人的にも 
 は、だから掲示板でも自転車は原則車道を主張してくる者が居て当たり前なのに 
 その一方で上の言い回しだと、反レスしているようにも感じる 
 (あるいは責任をよそに投げてるだけ) 
 余所に責任を押しつけるだけの時間を過ごして認識を改めていく事は出来るの?     
 歩行者だって基本的な所を守るのは当然だけど 
 自転車はあくまでも車道の左が原則 
 そこはボカしてほしくはないな   
 >ボケボケ言わずに地道に啓蒙活動する必要があるとおもいますわ。メディアも個人的にも 
 って言うからには、はっきり文章を結んだほうが良い   
 >そのお話ごもっともです 
 >だがしかし、 
 なんて
>>16レスをくつがえさずに 
 >自転車の通行帯は“車道”だぞ 
 >“例外的に”歩道の通行を許可されてるだけで、“例外的に”通行する場合でも歩道通行における“優先権”は“歩行者”に有る  
 をもっともだと念押ししておこうよ 
 意識は自分から変えないと成長出来ないよ
 返信する
 
 
019   2013/07/13(土) 02:25:34 ID:t3Gl1tVn8c    
日本の道路事情って複雑で道交法も非常に解りにくい。歩行者も自転車も知らないあまり気にしないって人が多そう。 
   二輪車や車の免許保持者でも歩行者としてや自転車乗ってても意識が低く知らず知らず適当な運転してる人が殆どではないかと思う。   
 くだらないバラエティ番組減らして少しは交通機関の教育番組でもやれないのかと。
 返信する
 
 
020   2013/07/13(土) 05:52:37 ID:RhGI7dCI4Y    
 
021   2013/07/13(土) 14:05:30 ID:L2xOt7fQr2:au    
ライトとか反射板つけないで保険だけ入ってる奴、まさかいないよね? 
 いざ事故って時に下手すると整備不良で保険金支払い拒否事由に該当するのにな 
 まあそんなバカは元々保険にも入らないか…
 返信する
 
 
022   2013/07/13(土) 14:43:22 ID:iVoCISGfwY    
自転車の免許の代わりに自転車の保険に入らないと公道走行禁止にしたらどうだ? 
   自賠責保険証を規格化して顔写真も付けて割り印押してパウチしたらどう。 
 但し値段を安くしないと誰も入らなくなる。   
 入らない奴は無免許と同じ扱いにして保険を持ってくるまで警察で自転車保管。 
 当然保管料も徴収。ピスト連中の様な重要保安部品が装備されていない奴は 
 同時に道交法違反でも検挙。   
 免許と保険二ついっぺんに解決出来そう?
 返信する
 
 
023   2013/07/14(日) 08:20:21 ID:AfEcTcmAOc    
マンションの家財保険?みたいなのに個人賠償保険がついているらしいから 
 自転車事故はそれでまかなう。
 返信する
 
 
024   2013/07/14(日) 08:53:56 ID:3UgAVCDYp.    
>>23 
 あれ契約内容確認したほうがいいみたい。 
 引越ししたときに不動産屋に住居の保険で自転車事故もカバーできる?って聞いたら 
 「敷地内だけカバー(つまり走行中はダメ)」というお答えが帰ってきた。
 返信する
 
 
025   2013/07/14(日) 15:24:25 ID:ATpIIRt62c    
 
026   2013/07/14(日) 16:31:09 ID:o38sLdEG2s    
セブンイレブンの店頭にある機械で 
 簡単に加入できるのね 
 年間数千円なら安いと思った   
 あと、農協の建物共済の特約で 
 犬が人をかんだ 
 子供が野球してて隣家のガラス割った 
 自転車で人にぶつかった 
 っていうのが補償されるみたいね
 返信する
 
 
027   2013/07/14(日) 21:33:28 ID:TV8eqcDZu2    
自転車保険は示談交渉サービスのついたのに入っておかないと 
 加害者になった時に自分で交渉しないといけないのでゴネられた時とかに困るよ
 返信する
 
 
028   2013/08/05(月) 12:01:22 ID:dMkCLo6usQ    
自転車賠償9500万円について 
 母親に高額の賠償を強いる判決は無理がある。 
 母子でぎりぎりの生活してる人にそんは賠償をする判決に我慢できない。 
 法整備をもっとしっかりすべき。例えば自動車なら強制保険、任意保険でカバーできてる。 
 自転車にも拡大すべき時期に来てると思う。 
 自転車の場合は保険料も安く出来るはず、なぜならこういう酷い事故は頻度が少ないから。 
 自転車所有者は必ず保険に入ることを義務付けよう! 
 皆さんはどう思いますか?
 返信する
 
 
029   2013/08/05(月) 21:08:16 ID:3/pQcgIGhU    
加害者の保険の受け取り人が母親。 
 6000万出た保険金を被害者賠償に回し、その上で3500万の上乗せをしたのが 
 9500万の賠償請求の内訳。   
 子供に育てず人間凶器を野に放った害悪の賠償が3500万。 
 良い判決だと思うがな。
 返信する
 
 
030   2013/08/13(火) 02:07:21 ID:3YPe4H/hww    
 
031   2013/08/13(火) 02:21:00 ID:2PsZT97kbU    
>>30  “自転車の価値”に保険掛けてるワケじゃなかろ 
 “自分の行動における過失”に備えて掛ける保険だろうに… 
 それとも、9800円の自転車じゃ自らの過失で損害賠償は発生しないとでも? 
 比べる物の価値観がおかしいよ あんた…
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自転車の保険
 
レス投稿