レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
MTB
▼ページ最下部
001   2011/10/29(土) 07:24:01 ID:KbdesJCGXY   
 
 
006   2011/10/30(日) 08:33:56 ID:p6JI8HGrcY    
>>3  MTB内のジャンルに詳しくないのだが、スローピングがキツい細フレームでシートピラーを 
 ガバッと出すというスタイルに最近あこがれるゥ。タイヤは太めでステム短めね。
 返信する
 
 
007   2011/10/30(日) 08:46:11 ID:OSb68yhNvY    

おいどんはこれが欲しいでごわす
 返信する
 
 
008   2011/10/30(日) 08:48:33 ID:SKVDXlhNno    
>005 レベルの低さが露呈しててワロタ 
   そういう君もこの板の住民 w
 返信する
 
 
009   2011/10/30(日) 09:15:21 ID:Tzm7fu5wz2    
 
010   2011/10/30(日) 12:01:21 ID:OstjgiMQOA    
軽量なフルサスMTBにロードタイヤを履かせたい。
 返信する
 
 
011   2011/10/30(日) 12:52:31 ID:bYX0XN.o.Q    
 
012   2011/10/30(日) 12:58:11 ID:VAw1zrRAls    
日本の道路はロードよりMTBの方が快適だと思う。 
 スピードよりいかに段差を快適に通過するかの方が楽しいというか。
 返信する
 
 
013   2011/10/30(日) 13:12:43 ID:CS4Vg2Mq2E    
普段はタイヤだけ換えて待ち乗りに使ってる。 
 楽だよねw 
 山はたまにしか行かないし・・・。
 返信する
 
 
014   2011/10/30(日) 16:14:51 ID:SzIq4ROwH.    
一番軽量なクロカン系MTBフルサスってどの機種だろう? 
 >>11のは良いけど高額過ぎる。   
 フロントホークの重量差も大きいね。 
 でもエラストマーは嫌だ。   
 やはり市街地を走るには、リアサスが快適じゃないと。 
 タイヤの保護にもなるし。
 返信する
 
 
015   2011/10/30(日) 16:15:30 ID:19AMp81aDM    
>>12  東京の道の状態は知らんけど、こっちではそんなに大きな段差はないぞ。   
 あれ? まさか歩道の話じゃないよな?
 返信する
 
 
016   2011/10/30(日) 16:55:27 ID:OSb68yhNvY    

俺様の街乗りMTBはコレ 
 シュワルベのコジャック履いてスイスイのスイ〜♪だよ
 返信する
 
 
017   2011/10/30(日) 17:23:38 ID:4KynuaCI/Q    
カラテモンキーってのホイールでかくてカッコいいけど  
 なんか凄いバカにされてる気がする。
 返信する
 
 
018   2011/10/30(日) 20:13:37 ID:XPtSfIATlU    
 
019   2011/10/30(日) 21:19:08 ID:SKVDXlhNno    
>015 
   「こっちでは」と言っても誰にもどこだか判らんわw
 返信する
 
 
020   2011/10/31(月) 00:21:45 ID:DhwFqmlbEY    
>>16    その朝鮮っぽい名前の奴、シートチューブに負担がかかる構造だね。
 返信する
 
 
021   2011/10/31(月) 00:24:07 ID:DhwFqmlbEY    
カーボンフレームでレースに使用してたMTBの中古があっても、 
 手を出すべきじゃないよな?   
 ある日突然、パッカーンと割れたりする? 
 それともピンポイントの打撃痕からベリベリいく?
 返信する
 
 
022   2011/10/31(月) 00:28:23 ID:oe72HdLht.    
>>12  一時期チャリンコと言えばMTBという時代がこの国にもあったが 
 なぜここまで廃れたか分かるか?
 返信する
 
 
023   2011/10/31(月) 02:04:11 ID:Tv8MmE10Fs    
 
024   2011/10/31(月) 19:24:18 ID:yT0PMZ560o    
 
025   2011/10/31(月) 22:27:12 ID:tQ0JHxhJow    
俺もオンロード仕様。 
 フルサスMTBベースなら乗り心地が良くて頑丈。
 返信する
 
 
026   2011/10/31(月) 23:54:04 ID:wSHSnEydWM    
オンロード仕様とか言って、タイヤをスリックに換えたりスタンド付けたり 
 ヘンテコ泥よけ付けたりする程度でしょ? 
 あげくの果てに、歩道走って 
 「段差もフルサスなので楽勝だぜぃ!」 
 とか言ってみたり。
 返信する
 
 
027   2011/11/01(火) 00:20:51 ID:HS6TM1kKBU    
>>26    アルミのリジッドフレームにカーボンフォーク、ハンドルは 
 ポジションチェンジャー使って思い切り下げる。 
 ホイールはMTB用700cでタイヤは23c挙句クランクはロード用…   
 これでもドロップバーやSTIレバー付けるのやめただけマシな方だ。
 返信する
 
 
028   2011/11/01(火) 11:18:21 ID:Ulcnf3eqyo    
街中でリアサスとかほざくやつは無知なクラゲ野郎。 
 どんな街でも確実にリアリジットの方が有利。 
 段差って?そんなもんサスに頼らず荷重移動でなんとかできんの?   
 リアサスによる街中のギャップへの快適性より 
 リアサスによるペダリングのロスのデメリットの方が圧倒的に在る。 
 ちゃんとしたリアサスにもリジットにも乗ったこと無いクラゲは 
 そんなこと知らないみたいだけどね。
 返信する
 
 
029   2011/11/01(火) 12:37:11 ID:vTutkITRaM    
 
030   2011/11/01(火) 19:25:43 ID:34FgKLNv6s    
サスがあると楽でいいわ。 
 スピードは求めてないので、ダラダラ遠出できる。
 返信する
 
 
031   2011/11/01(火) 19:36:03 ID:7v4.BtXcB2    
自転車乗って一番疲れるというか痛くなるのはやっぱケツだからね。 
 リアサスがあるとケツが痛くならなくていつまでも乗ってられるところがいい。
 返信する
 
 
032   2011/11/01(火) 21:30:59 ID:3iCpRulx6.    
そこで 
 ショートストロークのリアサス付きで 
 スマートなお勧めモデルを 
 教えてください。 
 定価で15万円まで。
 返信する
 
 
033   2011/11/01(火) 23:13:04 ID:7v4.BtXcB2    
 
034   2011/11/02(水) 02:41:23 ID:RMwqESb9B2    
>>28    素人乙   
 抜重くらいでいきがんなやクラゲ野郎。 
 ペダリングロスって、おまえの足は上下動しか無いのか?   
 リジッドリジッドってwww 
 おまえのようなクラゲ野郎はママチャリに乗ってろ。   
 おっと、釣られちまったぜw
 返信する
 
 
035   2011/11/02(水) 06:59:33 ID:Cu4RSOeN/Y    
まあまあ 28も34も喧嘩しないでw 
 28が知っているのは 19800円のダブルサスMTBルック車、確かにペダリングロス激しいわな。 
 34が言っているのは 30万円の本物ダブルサスMTB。 
 もともと対象が違うのよww
 返信する
 
 
036   2011/11/02(水) 08:04:39 ID:SjgOYNStdc    

シンプルなリジッドもいいけど 
 フルサスのメカメカしい部分がたまんないよね 
 フルサスほどモデル毎、ブランド毎に機構が違うジャンルは他にないよね。 
 これが上下ストロークするところを見てみたいな〜って思うよね   
 競技にでないんだったら 
 ある価格帯以上なら見た目で選んでもいいんじゃないかな
 返信する
 
 
037   2011/11/02(水) 09:39:21 ID:CFEo5d/8mE    
>>34  おっと図星つかれてファビョってますね、クラゲ君www 
 登りでのペダリングは殆どが上下動だろうがカス。 
 無知なド素人か。   
 まあクラゲ君だらか仕方ネーかww
 返信する
 
 
038   2011/11/02(水) 11:31:50 ID:dSGQ4UD6JY    
 
039   2011/11/02(水) 15:25:57 ID:CFEo5d/8mE    
>>38  それはちゃんとしたリジットを乗ったこと無いやつが 
 勝手にフルサスマンセーしてただけだろ?   
 実際街中レベルのギャップ程度だったらリジットで「乗り心地が悪い」とまではならない。 
 フルサスだったらそりゃあ振動という意味だけの乗り心地とやらだけはよくなるが 
 街中のギャップなんてせいぜい大きくても縁石程度だし、そんなもんフルサスだろうが 
 リジットだろうが普通は抜重して超えるのが当たり前=フルサスである必要がない。 
 その程度の乗り心地のよさ=低振動を得るためにあれだけのペダリングロスを選ぶなら 
 それはちゃんとしたリジットに乗ったことが無いだけの話。   
 そもそも山でさえ、クロカンでリジット選択することがあるのはどう説明すんだろうな。   
 とにかく快適に街中を乗りたいんだ!というならじゃあなんでMTB?ということになる。 
 フルサスバイクなんかよりよっぽど快適で安いクロスバイクでいいじゃん。 
 街中を快適に乗ることに特化させたクロスバイクにフルサス設定がないこともその裏づけになるしね。
 返信する
 
 
040   2011/11/02(水) 16:34:20 ID:OgLq7HdMgk    
 
041   2011/11/02(水) 17:38:36 ID:F9qrzoL1G.    
自転車なんか自分が好きなの、気に入ったの乗ったらいいじゃんか、馬鹿らしい
 返信する
 
 
042   2011/11/02(水) 17:43:35 ID:SjgOYNStdc    
 
043   2011/11/02(水) 17:45:49 ID:CZ1o/EihGs    
街中で効率を考慮すればフルリジッドの方が軽快だし脚も軽い。 
 タイヤ太目のスリックなら溝オチや轍にタイヤを取られることも少ない。 
 だだフルサスは面白いと思う。 
 フィッシャーも言ってたぞ、実は凸凹は楽しいと。 
 何を重視するかは人それぞれだね。   
 一時期乗ってた丸石のフルサスブラックイーグルは着地のとき反動で 
 リアが跳ねたりして面白かったな〜。 
 ダンパーなんて付いてなかっただろうしフロントサスは 
 ヤマハのが付いてたりと色々楽しい自転車だった。 
 しかしクロモリでフルサスはあまりに重いね…
 返信する
 
 
044   2011/11/02(水) 18:04:51 ID:SjgOYNStdc    

>何を重視するかは人それぞれだね。   
 その通りだね   
 俺の場合は軽快さやスピードよりも 
 見た目とふんわりした乗り心地が好きだから 
 街乗りは必要以上に太いスリックタイヤで乗るballon bikeスタイルがいいね。 
 (写真はすでにMTBの範疇じゃなくなっているけれど)
 返信する
 
 
045   2011/11/02(水) 19:50:47 ID:Itnw.Rt2iY    
ふんわりした乗り心地、そうなんだよな。 
 ふんわりフニャフニャサイクリングでダラダラと走ってるのが楽しい。 
 悪路は悪路でまた楽しいんだなこれが。 
 雨上がりの水だらけの道路でも乗りたいから見た目度外視で泥除け付けちゃったよ俺。
 返信する
 
 
046   2011/11/02(水) 20:17:34 ID:KvWWSFRAlg    
「リジット」って何だ? 
   リジッド rigid ならわかるがww
 返信する
 
 
047   2011/11/02(水) 20:18:20 ID:KvWWSFRAlg    
まあ リジット なんて言っているヤツに自転車のことは判らんだろうな
 返信する
 
 
048   2011/11/02(水) 20:38:45 ID:STyi2XG/Rw    
 
049   2011/11/02(水) 21:20:55 ID:STyi2XG/Rw    
 
050   2011/11/03(木) 03:23:16 ID:UHczsdVArQ    
>>32です。 
 10年以上前だが 
 ホットチリってメーカーのDHモデルを乗ってました。 
 リアトラベル量が大きかったから 
 サスを柔らかくすると確かにペダリングロスは感じたな。 
 で、5年ほど前にルイガノのリジッドに乗ってて 
 確かにケツが痛い。(ルイガノ批判は無しね) 
 両方とも定価20万円位で 
 そこそこまともなMTBと思う。 
 山で乗るならそれぞれの用途によるけど 
 街乗りなら中間がいいです。 
 なので  
>>33は自分的には良い。 
 700C?26のスリックに交換して乗りたい。   
 BSのラクッションまあまあ良い。
 返信する
 
 
051   2011/11/03(木) 18:07:19 ID:OOZPma.YQ.    
>>37    ピボット位置だけでロスが出なくなるのも知らんのかよド素人がwww   
 リジッドだと? 
 そんなもんとっくに飽きたわボケ。
 返信する
 
 
052   2011/11/03(木) 19:54:55 ID:rW/Yv.DMS.    

シマノのコンポってVブレーキはほとんど作ってないんだな〜 
 MTBのメインストリームでは今やディスクがデフォなのか。
 返信する
 
 
053   2011/11/04(金) 09:49:20 ID:l8zm2ZeVmI    
>>51  はいはい、またシッタカですか。 
 っていうかロスがなくなるわけねーだろ。 
 軽減されるだけだ無知ヤローがw   
 最初にそれをやったのはトレックのYフレームだったな。 
 覚えてるよ。 
 確かに普通のフルサスよりはロスは少なくなった。 
 その次の代表といえばGTのIドライブか? 
 で、それから各社いろいろ頑張ってるが、 
 少なくともリアリジッド(俺リジットって言ってたわ)に勝るほどの 
 ペダルロス軽減なんてあるわけねーだろ。 
 常識で考えろよバカ。 
 バカっていうか、低脳w 
 お前の頭はクソでも詰まってんのか?   
 好きで乗るなら全然いいと思うよ。 
 俺もSTS街乗りとかしてたことあるし。 
 そんなもん個人の好みを他人がとやかく言うことじゃない。   
 でもそれを「街乗りがリジッドより快適」というならそれは嘘だろ、っていうか 
 テメーがリジッドしらねーだけでデマを流すんじゃねーと。   
 「街乗りに合ってないけどスタイルが好きで乗ってる」 
 っていえばいいのにな、ってだけ。
 返信する
 
 
054   2011/11/04(金) 20:26:59 ID:v1CMjv7ovg    
安物のMTB、買ったときのままのブロックタイヤなんで 
 当然ブロックノイズが凄まじい。 
 しかし、狭い路地などでこちらが近付くと歩行者なんかが 
 気付いてくれるので便利でもある。
 返信する
 
 
055   2011/11/04(金) 23:53:05 ID:bzHnZ5cKTE    
53>> 
 GTのIドライブは、キックバックを無くす方向性みたいで 
 ロスは大きく感じたよ?   
 リアリジッド? 
 多分ハードテールのことだと思うけど、コンフォート系は柔らかめで 
 XCフルサスより、ロスが多く感じるけどな?
 返信する
 
 
056   2011/11/05(土) 00:38:31 ID:kpfb5TqbhQ    
>>54  俺はそんな事に期待しないでブレーキレバーをパチパチ鳴らすことにしている。そっちの方が確実。
 返信する
 
 
057   2011/11/05(土) 03:41:21 ID:5c5IV8Zwdc    
 
058   2011/11/05(土) 03:46:53 ID:5c5IV8Zwdc    
すまん 
 34>> 
 は違いましたm(_ _)m
 返信する
 
 
059   2011/11/05(土) 07:39:38 ID:g2IAv411RQ    
 
060   2011/11/05(土) 09:18:09 ID:bnIIS82Ffs    
てかフロントサスですら街中じゃロックアウトしたほうが楽なのに
 返信する
 
 
061   2011/11/05(土) 09:57:31 ID:nMIikVT6pw    
待ち乗りに適した 
 MTBを画像と値段付きで紹介お願いします。 
 ハードテイルでもフルサスでも自分が良いと思う物を。
 返信する
 
 
062   2011/11/05(土) 10:18:53 ID:q3nqM846pA    
町乗りMTBって時点で好きなの乗れよとしかいいようがない
 返信する
 
 
063   2011/11/05(土) 13:03:22 ID:4KpAw6uZVI    
061>> 
 街乗り専用? 
 好みと目的で違うから参考までに。 
 何となくMTBなら、GIANTの一番安いのにオンロードタイヤ。   
 軽くて速いのが良いならハードテールorフルサスのXCレーシング。 
 だけど、高いから本当に必要かどうか考えたほうが良いと思う     
 あとは、 
 街乗りしながらトリックをメークしたりして遊ぶなら 
 ストリート&パーク系または小さめのフレームのハードテール   
 ストリート&パーク系は距離走るのが厳しいから、どちらかというと 
 小さめのフレームのハードテールで、各社安いもののが良いと思う。 
 理由は初めは良く転ぶから壊しやすいため。 
 あと、トリック決める時チェーンがハズれて痛い思いするから 
 リヤディレーラーはスラムのはうが外れにくくて良いと思う。   
 街乗りでも楽しそうなステージ見つけてアタックする 
 山も走ってみたい 
 Specialized Camber 定価¥170,000で、お手頃なのに良く走る   
 MTBで楽しみたいって思ってくれると嬉しいんだけどね。
 返信する
 
 
064   2011/11/06(日) 02:04:31 ID:7SF0eeOPv.    
>>59    それ、雑誌で見かけて気になって、スレ立てしようかと思ってったとこ。 
 エンジン付で合法とか、どういう事なのやら?   
 ht tp://www.pedalmafia.com/ 
 ht tp://pedalmafiablog.livedoor.biz/
 返信する
 
 
065   2011/11/06(日) 02:08:55 ID:7SF0eeOPv.    
>>53    またおまえかwww     
 >>最初にそれをやったのはトレックのYフレームだったな。覚えてるよ。  
 >>その次の代表といえばGTのIドライブか?   
 違うぞ糞ニートwww 
 おまえは他人が何を言ってるのか理解せずに妄想を膨らませるアホ確定。     
 >>テメーがリジッドしらねーだけでデマを流すんじゃねーと。   
 おまえにはママチャリがお似合いだなwww
 返信する
 
 
066   2011/11/06(日) 07:10:49 ID:6X26ehPSO6    
65>> 
 あのさ〜   
 53>>はママチャリも乗れないかもしれないよ。 
 なんせ脳内バイカーだから。     
 街乗りでの「フルサスVSハードテール」について一応説明。   
 MTBで街乗りの利点の1つは乗り心地が良いこと。 
 エアボリュームが大きいのが1番かも。 
 ところが、これが曲者でペダリングが重い原因になってる。 
 そこで、細身のスリックの出番なんだけど、今度は乗り心地が悪くなる。 
 だから、サスで乗り心地を良くしようってフルサスを選ぶ人がいるわけ。   
 今どきのXCフルサスはロスが小さいから、太いタイヤのハードテールと 
 細身のスリック履いたフルサスとを、XCレーシング同士で比べると、 
 フルサスのほうがペダリングが軽くて軽快に乗れる。   
 「乗り心地よりロスが嫌」って人はハナからMTBを選ばないでしょう。
 返信する
 
 
067   2011/11/06(日) 09:09:53 ID:2xhMNJ7zvE    
 
068   2011/11/06(日) 10:05:40 ID:VOY5n59Tnk    
>>67  ゴメンm(_ _)m   
 あまりネットやらないから良く解らなかった。 
 以後気を付けます。
 返信する
 
 
069   2011/11/06(日) 12:32:53 ID:hlnnvawUxI    
 
070   2011/11/06(日) 15:29:01 ID:VkUqvvqiFg    
66>> 
 なるほど〜街のりフルサスMTBはスリックが基本だったのか〜それなら速くて快適そうだ。
 返信する
 
 
071   2011/11/06(日) 16:32:36 ID:FGPS2P2Z8I    
この板のこのスレを覗いて書き込むぐらいのヤツなら全車種もってるだろうに。 
 乗る時に脳のスイッチ切り替わらない? 
 オレはロードには道の条件うるさいけど、MTBは全域ニッコニコで乗れるわ。 
 漕ぎが重いとか思ったこと無い。実際は重いんだけど意識にのぼらないというか。
 返信する
 
 
072   2011/11/06(日) 19:20:37 ID:E73r2RlpgI    
>>64  売るつもりはあるのかも知れないけど、エンジンは付いていないし、80万とかメチャクチャな値段設定だったし、冗談でこんな値段でも買う人いる〜?的なノリで掲載していたような気がするんだけど。
 返信する
 
 
073   2011/11/09(水) 12:15:24 ID:BTx6eChCyA    
MTBのスレには必ずスピード命のキチ○イが現れるな。 
 MTBに恨みでもあるのか知らないが、わざわざ出張してこないでロードやクロスのスレに行け。   
 町乗りにはフルサスMTBでのんびり漕ぐのが一番楽しい。
 返信する
 
 
074   2011/11/10(木) 12:58:24 ID:N0SkPBArlU    
>町乗りにはフルサスMTBでのんびり漕ぐのが一番楽しい。 
   激しく同意する   
 >わざわざ出張してこないでロードやクロスのスレに行け。   
>>39なんて
>>42に突っ込まれて逃避したみたいよ   
          ____     
        / \  /\ キリッ  
 .     / (ー)  (ー)\        
     /   ⌒(__人__)⌒ \    <街中を快適に乗ることに特化させたクロスバイクにフルサス設定がないこともその裏づけになるしね。  
     |      |r┬-|    |        
      \     `ー'´   /  
     ノ            \  
   /´               ヽ                
  |    l              \  
  ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.      
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 返信する
 
 
075   2011/11/10(木) 15:16:15 ID:2KAusLR0vg    
>>73  いやその通り。 
 その人がきもちいいと思う乗り方すればいい。   
 が、フルサスがリジッドより街中では快適というならそれは違う、というだけのことだろ。
 返信する
 
 
076   2011/11/10(木) 19:49:06 ID:L1N5l.vQCY    
>わざわざ出張してこないでロードやクロスのスレに行け。  
   何をカリカリしてんだって感じでスピード命のロード乗りとかいるもんな。 
 求めるものが違う人が集まる場所にも「俺は速いんだぞ!」とアピールしたくて 
 しかたがないんでしょう。
 返信する
 
 
077   2011/11/11(金) 00:21:39 ID:bkiCHGc1dI    
 
078   2011/11/11(金) 00:56:46 ID:agY44hx3nw    
>>75  リジッドって書いてる時点で無知を証明してることに気付かない?     
 MTBはリジッドでも硬い「ハードテール」と、クッション性を持たせた 
 「ソフトテール」があるからさ。
 返信する
 
 
079   2011/11/13(日) 19:35:05 ID:66towaOf4g    
ガタガタするとホイールが振れるんだよな〜
 返信する
 
 
080   2011/11/14(月) 17:46:07 ID:74EfBLgrDM    
>>78  同じリジッドでも物によってそんなに違うの? 
 クロモリとかチタンみたいな弾性のある材質の違いだとかKHSがやってたような 
 ステーに衝撃吸収材をはさむような構造のフレームだとなんとなく分かる。 
 ただアルミフレームでシートステーがカーブしてるやつなんかでも振動吸収とか 
 衝撃吸収を謳ってるやつがあるけどあれはどうなんだろう。    
>>79  フレ取り台買っちゃっえ。 
 ミノウラの安いよ… 
 結構使えるよ… 
 フレ取り面白いよ…
 返信する
 
 
081   2011/11/14(月) 19:37:03 ID:QyqtsyyFzo    
俺の中では、、リジッドって前サスも無いタイプの時に、「フルリジッド」って言ってた。 
 フロントのみサス有りはハードテールって呼んでるなぁ。    
>>78  ソフトテールって例えばどこのメーカーのフレーム? 
 サス無しでクッション性があるの?
 返信する
 
 
082   2011/11/14(月) 21:03:20 ID:Zk4cphbJfw    
>>81  ソフトテールってサスなしじゃないよ 
 ピボットがなくてチェーンステーを積極的にしならせるフレームだから 
 ストローク自体はかなり小さい
 返信する
 
 
083   2011/11/14(月) 21:45:58 ID:QyqtsyyFzo    
 
084   2011/11/14(月) 22:29:27 ID:2ZpYSncB92    
>>82  アルミで大丈夫なのか… 
 と思ったらそれスカンジウムなのね。 
 気になってサルサのページ見たら他の素材じゃできなかった、 
 っぽいこと書いてあったわ。   
 しかしいくらスカンジウムでもそんなにしなるのか? 
 リアショックは1インチトラベルって書いてあったけど…
 返信する
 
 
085   2011/11/15(火) 01:46:26 ID:UQOFzo1hng    
>>80  某メーカーメインで乗ってるから多くは把握出来ないけど、 
 コンフォート系とかは、XCレーサーのフルサスより柔らかく感じる位。 
 ソフトテールついてはスマン、俺もは詳しくないし乗ったことが無いので語れない。    
>>81  メーカー名も車種も覚えて居ないけど、2000年頃に何種類かあったのを見た。 
 最近はピポット無しのサスが付いてるものが主流なのかな?    
>>82  それね。興味あるけど誰か乗ったことある人いなかね。
 返信する
 
 
086   2011/11/15(火) 01:49:21 ID:UQOFzo1hng    
すまん 
 誰か乗ったことある人いなかね>>誰か乗ったことある人いないかね
 返信する
 
 
087   2011/11/15(火) 19:00:27 ID:P3hqb/pDyk    
なんね。そげな事ぐらいでいちいち修正せんでよかよ。 
 ちなみに乗ったことはなかです。
 返信する
 
 
088   2011/12/25(日) 09:58:01 ID:zMXJDkWgDA    
スペシャライズドのハードロックを買おうと思うのですが 
 普段は待ち乗り使用でなれたらトレルデビューしたいのですが 
 初心者でもうまくあつかえるでしょうか
 返信する
 
 
089   2011/12/26(月) 10:25:49 ID:zVJeQKDEP6    
>>88  いきなりうん十万円のものを買うつもりじゃないなら、 
 やってみればいいと思う。 
 機能自体は プロ向け>>初心者向けだし、 
 自転車の場合は特に「完全上位互換」なものが多いように思う。 
 なんにせよ、最初の1台は使い潰すつもりでいくしかないから、 
 ぜひ買ってみるべきだと思う。
 返信する
 
 
090   2011/12/30(金) 08:52:52 ID:IsG1c74Y3A    
無難に、スレ画のGTのでいいんじゃない? 
 アバランチェくらいのなら、どこに乗っていっても恥ずかしくは無いと思うよ
 返信する
 
 
091   2012/01/04(水) 22:08:21 ID:nKH2XdEXGA    
GIANTさえやめておけば特に問題はない
 返信する
 
 
092   2012/01/04(水) 23:35:45 ID:650Dnlcd7U    
GIANTにしとけば問題ないってことね。
 返信する
 
 
093   2012/01/05(木) 18:37:50 ID:aySVI6DNZQ    
>>90  GTのアバ2だけど 
 身長177cmだとSサイズでは小さいかな?
 返信する
 
 
094   2012/01/05(木) 20:17:48 ID:VDYkXhBJKE    
>>93  SサイズだとせっかくのGT三角が残念な感じに… 
 問答無用でSサイズなオレはそれでGTやめた。
 返信する
 
 
095   2012/01/05(木) 20:53:39 ID:lTqilsyt8c    
>>93  それだと小さいのでは… 
 数年前のザスカーSサイズで身長165だけど気持ち小さいかな位。 
 一応適正身長らしいけどもう少し大きくても良いって感じかな。    
>>94  トップチューブが…ってことだよね…
 返信する
 
 
096   2012/01/05(木) 21:21:38 ID:RAFC89PN5s    
 
097   2012/02/12(日) 15:16:12 ID:Ip7l5ET0PQ    
昔のキャノンデールのVフレームも小さいサイズはかっこ悪かったな。 
 トップチューブが前下がりでないとVフレームらしくない。
 返信する
 
 
098   2012/02/12(日) 15:25:15 ID:UFXPsQmC6A    
どんなサイズでも、それにフィットした人が乗るとかっこよく見える不思議
 返信する
 
 
099   2012/02/12(日) 16:31:04 ID:Ip7l5ET0PQ    
いや、純粋な自転車それ自体の形状の好き嫌いの問題だから。 
 20年くらい前にカタログ写真だけ見て、デルタVの15インチを通販で買ったけど 
 (17インチは大きすぎるので)イメージと違ったのですぐに処分した。
 返信する
 
 
100   2012/02/12(日) 17:00:43 ID:UFXPsQmC6A    
 
101   2012/02/29(水) 17:22:33 ID:MaIUXtZOrA    
 
102   2012/03/01(木) 17:36:13 ID:N4O/6LHqik    
>>101  意味ないです。 
 実際雪が降ったときにDHメタルスパイクはいて喜び勇んで出て行ったことあるけど 
 圧雪してないとこだと全くうごけず、圧雪してあるとスパイクでさえすべりまくり。 
 で、でかいタイヤはどうだ!と太タイヤだけどもっと無理だった。   
 逆に細いタイヤの方が圧雪してないとこで通用したよ。
 返信する
 
 
103   2012/03/01(木) 19:59:35 ID:mp44NiCVag    
>>102  東京で昨日雪降ってたときは700x23cで通勤してた。 
 前に降った時26x1.95のブロックで家出たら車道の 
 端に寄せてある雪が凍結、とても走れる状態ではなかった… 
 道路中央だと車が走ってるせいか雪も溶けてるので 
 オンロードタイヤでそこを走ってきた方が快適なのよね。 
 ちょっとの雪なら掻き分けて行ってくれるし。    
>>101のやつは以前スレたってたよね。 
 ゲレンデみたいな雪山を走ってる動画もあったけどあれくらい 
 積雪のあるところだと面白いのかも。   
 ところで雪の中走ると変速上手くいかなくなるね。 
 昨日走っててアウター側に変速したらチェーンがスプロケ 
 に噛まずに飛ぶ、スプロケ見たら雪が詰まって固まって歯が埋まってた。 
 あれじゃ噛まないわ…
 返信する
 
 
104   2012/03/01(木) 20:47:45 ID:ZXEXspd9kE    
>>103  まさに同じような体験したな 
 俺も雪降ったらロードがらくだと思う。 
 リアスプロケが凍るのも一緒だ。
 返信する
 
 
105   2012/03/01(木) 21:58:11 ID:4zyD06ZMGw    
>ところで雪の中走ると変速上手くいかなくなるね。 
   まさに昨日と今日がそうだった。 
 いつまでたっても歯車が噛み合わないなんて初めてだよ。 
 ブレーキかけたらかけたまま凍ったのか戻らずに固まるし、散々だった。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:96 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:MTB
 
レス投稿