小径車 総合 4台目
▼ページ最下部
001   2011/11/06(日) 07:47:18 ID:xxw1SmRJYM   
 
 
020   2011/11/14(月) 18:42:46 ID:ugrQpzKQu.    
↑ 
 そんなこと、小径ファンなら誰でも知っている 
 ごくあたりまえのことなのに 
 なんでわざわざ書くの?
 返信する
 
 
021   2011/11/15(火) 08:18:02 ID:g2t0Zxi/Rs    
 
022   2011/11/16(水) 08:08:33 ID:kSNGIeJfoQ    
>>19  2万円以下の安物ミニベロしか知らないヤツのコメントw 
 スポーツタイプのミニベロのホイールベースは ロードバイクと殆ど変わらない。 
 安定性も高い。 
 乗ったことがないヤツには判らないんだろうなw
 返信する
 
 
023   2011/11/16(水) 18:34:52 ID:ZIzeia1KHs    
安定性が高いって言われても。。。 
 小径タイヤが回転してもジャイロ効果はたかがしれてるし。。。 
 小径なのにホイルベースをロードバイクと殆ど同じにするにはフレームが 
 ロードバイクより大きくなるし。。。 
 そうなると小径のメリットである小さくて・・・が。。。 
 だから駄目って板倉さんがしゃべってた。
 返信する
 
 
024   2011/11/17(木) 08:58:08 ID:7Ct.vR92Ek    
>>23  板倉の言うこと真に受けちゃって....w 
 ジャイロ効果って ロードバイクに重たいホイールとタイヤを履かせるんだろうなww
 返信する
 
 
025   2011/11/17(木) 13:20:15 ID:ijazAyF6Sw    
>>小径タイヤが回転してもジャイロ効果はたかがしれてるし。。。  
   回転数が同じだと思ってる?
 返信する
 
 
026   2011/11/17(木) 23:17:31 ID:ZIklYQLw1k    
スポーク間にテニスボールはさめばいいんじゃね?
 返信する
 
 
027   2011/11/18(金) 10:26:55 ID:FM9LyDf44U    
小径車は大好きだけど折り畳めない小径車にはいまいちメリットが感じられないなぁ
 返信する
 
 
028   2011/11/18(金) 23:26:48 ID:iCFXhXp5PU    
 
029   2011/11/19(土) 07:18:12 ID:ZBjQzhogBE    
乗ったこと無いんだけど 
 折り畳み車って、フレームの剛性は問題ないの? 
 ジャイアントのイデオムとか、ステムが折れそうで怖い
 返信する
 
 
030   2011/11/19(土) 08:08:23 ID:ZBjQzhogBE    

昨日、近所のホームセンター行ったら 
 フェラーリ、キャデラック、アルファロメオ、ハマー 
 といったブランドの小径車が並んでた 
 自転車自体は、1万7千円くらいで 
 ブランド料がプラス一万といったところかな 
 見た目がキレイでおしゃれなんで、不覚にもちょっと欲しいかもと思ってしまった
 返信する
 
 
031   2011/11/19(土) 13:17:49 ID:FrpTepuePM    
 
032   2011/11/19(土) 18:07:03 ID:HaO4mUJ9Vw    
 
033   2011/11/20(日) 21:59:53 ID:QFA6f8/zQg    
小径のいいところはやっぱ玄関通す時とか家に入れる時かな。 
 700cとかだともうちょっとの所でノブに手が届かなかったりする。 
 家の中でもゆったり整備できて、手放しなんかするんじゃなければ遜色なく走る。 
 いいよお、これ一台で行く!って人にはお勧め。
 返信する
 
 
034   2011/11/21(月) 04:48:51 ID:NeliBvdH4w    
>>31  >>30のはフレームがDAHONライセンスのアルミだからそこそこ造りはいい。重量もそんなに重くはないはず。
 返信する
 
 
035   2011/11/27(日) 11:03:40 ID:.rgX3fQhRI    
 
036   2011/12/04(日) 07:21:38 ID:6On8jvgmT6    

今日、日帰り100キロ超行ってくるぜ! 
 今から出て、帰りは夕方になる予定
 返信する
 
 
037   2011/12/04(日) 17:56:38 ID:GzfVLGEMjw    

今帰った。 
 行き先の公園のベンチで昼に2時間ほど昼寝してしまったんで 
 帰りが遅くなってしまったけど 
 まあ、順調に走破しました。 
 100キロ超のつもりが、帰ってサイコンみたら99キロでした・・・・
 返信する
 
 
038   2011/12/05(月) 11:49:50 ID:.6/PEyhh4A    
 
039   2011/12/05(月) 18:12:52 ID:IwMzDFqUJY    
 
040   2011/12/05(月) 21:11:42 ID:zfqtLlxQBg:au    
>>37    なぜ近所をもう一周しないで諦めるのか!     
 俺なら家で車輪を手で回して百キロにするが。
 返信する
 
 
041   2011/12/05(月) 21:31:10 ID:eiD9RVP1dI    
 
042   2011/12/06(火) 00:17:33 ID:iRUky91rIU    
俺なら次回はホイール周長を10センチ多く入力するが。
 返信する
 
 
043   2011/12/06(火) 09:14:32 ID:CVmTnCyfvQ    
>>37    ごまかして100km達成!したことにするヤツもいるんだろうけど(←くだらんw) 
 99kmの実績の方が「次は100km達成!」のモチベーションになるんじゃないか。
 返信する
 
 
044   2011/12/06(火) 12:39:08 ID:cYVEXQD4/k:au    
いっその事、0kmからひたすら手で車輪を回し続けて100km達成に挑戦を。
 返信する
 
 
045   2011/12/07(水) 07:20:25 ID:Eg7q4CEbUI    
 
046   2011/12/07(水) 08:02:52 ID:Myxnnl3Q.U    
 
047   2012/01/03(火) 23:31:57 ID:aPXcF0SFuw    

これあ一応小径車の範疇に入るのかな
 返信する
 
 
048   2012/01/04(水) 00:15:27 ID:viqUrBavqs    
 
049   2012/01/04(水) 01:56:48 ID:j2iCefXrMY    
 
050   2012/01/04(水) 21:03:43 ID:m/sLRkVbqA    
 
051   2012/01/11(水) 13:47:22 ID:JBvHWto.oU    

gios Figaro 22inチューブラ仕様です
 返信する
 
 
052   2012/01/11(水) 16:10:44 ID:2zFSS6X9rM    
>>51  素晴らしい。 
 憧れるな。   
 ショートアームが届いてるように見えるね。 
 リムとタイヤの詳細教えて
 返信する
 
 
053   2012/01/12(木) 02:02:56 ID:ISgYJE9An2    
有り難うです。 
 リムはデッドストックのNISI 32H、タイヤもデッドストックのclement Ruota 22inchです。 
 さすがにもうclementのタイヤは手に入りませんが、Vittoria Junioresはまだ新品の供給があるみたいですね。   
 リムも探せばまだあるのでは? 
 自分は大阪で見つけました、デッドストックで有名なあのお店ですね。   
 タイヤとブレーキアームアーチとのクリアランスはぎりっぎりですが大丈夫です(笑 
 ブレーキは御覧の通り SRAM RIVAL、ネットの情報を頼りに自分で組みました。
 返信する
 
 
054   2012/01/12(木) 07:37:25 ID:M1C3RDPkEQ    
決して非難をしているわけではありません。 
 ど素人にはどこがどう素晴らしいのかわかりません。 
 ノーマルとどう違うのか、どこが素晴らしいのかご教授いただけるとありがたい。
 返信する
 
 
055   2012/01/12(木) 09:51:54 ID:IC/0nDoeps    

乗り比べると全く違いますね。 
 ぼくは変速系が精密正確迅速になったのがうれしかった、もちろんこんなのは自己満足ですが。
 返信する
 
 
056   2012/01/12(木) 11:04:41 ID:QooLgukNPw    
>>53  詳細サンクス。ガソリ○ナントカかな? 
 伏せる必要があるのかどうかわからないけど(笑。 
 全体的にオールド感のあるパーツ選別だね。 
 ハンドル周りは機能優先?      
>>54  タイヤのチューブラーとWOの違いはわかるかな。 
 普通の自転車のタイヤはWO系統なんだけど(ここではHEも含める) 
 ロード系の自転車はチューブラーで、物理的にも転がり抵抗が少ない。   
 なので、ロード系のバイクを仕上げるなら、チューブラーにしたいなという感覚があるんだよね。   
 ブレーキも同様で、普通は制動力の落ちる、アームの長いものが一般的なんだけど、 
 細いチューブラーを使うロードバイクのは制動力の高いショートのブレーキを使える。   
 ミニベロは中途半端な規格の物が多いから、こういうカスタムはしてみたいかな。
 返信する
 
 
057   2012/01/12(木) 12:51:26 ID:RS972KcFl6    
>>56  バイクフライデーの特約店さんです(笑   
 以前はMTBに乗っていたんですが、雪国から関西に転勤になってロード系が欲しくなりまして… 
 本当はGeos compact proやColnago master-X lightが欲しかったのですが、ロード初心者なので小回りの効くこれにしました。 
 当方超田舎者なので、おばはんのママチャリを避けて走れるのがまず第一と。(笑   
 モディファイを前提に廉価版のこれをスポーツDEPOにて購入、最初に乗った時の印象はママチャリ並みだなこりゃ(笑 
 このGeosは鉄フレームなのでクラシカルに仕上げたつもりです。 
 ハンドル周りは当初はシンプルなフラットバーだったのですが、腰が痛くて乗りづらいので、SCOTTのブルホーンもどきハンドルに交換、ステムもアジャスタブルにしてハンドル位置を上げました。   
 チューブラーはこれが初めてなのですが、こんなに軽快に前に進むとは思いませんでした。 
 スピードもかなり出ます。 
 700Cならもっと凄いんでしょうね。
 返信する
 
 
058   2012/01/12(木) 17:25:07 ID:M1C3RDPkEQ    
 
059   2012/01/13(金) 15:48:22 ID:bObUTq5qcQ    
でもパンクした時の事考えたら、チューブラーはしんどいな。 
 昔はほとんどそれしか選択肢なかったから、スペア持ったりしてやってたけど、 
 クリンチャーの簡便さを覚えたらもう戻れないな・・
 返信する
 
 
060   2012/02/03(金) 21:26:24 ID:pThTz7PD6Y    
このスレ、a-bikeもアリですか? 
 俺は、あれが大好きだ 
 もう3台目だけど、大好きだ
 返信する
 
 
061   2012/02/03(金) 21:59:19 ID:huadnrGv0c    
a-bikeってまだ買えるの?輸入元がなくなったんじゃ?
 返信する
 
 
062   2012/02/04(土) 00:36:18 ID:xNCOezFZl2    
12インチの前二輪+後二輪で総輪ステア機構の付いた四輪自転車が欲しい。
 返信する
 
 
063   2012/02/14(火) 11:15:46 ID:wtXIb2XwEY    
塗装を特別仕様にしたんで特定されると嫌だからアップはしたくないんだが、 
 チタンのミニベロフレーム調達した。 
 フレーム1490g+フォーク435g(公称値) 
 ロードにしては平凡だろうがミニベロとしてはまずまず。
 返信する
 
 
064   2012/02/16(木) 19:49:20 ID:xuR7QyVbo2    
購入相談です。 
   ・小径の折りたたみ自転車で 
 ・重量が10kgを下回って、 
 ・売値で12万円以下で、 
 ・出来ればドロハンかブルホーンバーがはじめから付いてる自転車   
 てありますか。
 返信する
 
 
065   2012/02/16(木) 20:00:43 ID:WxVOaDTfoo    
中古のパナチタンはどうだろう? 
   10kg切って12万はキビシイな〜。
 返信する
 
 
066   2012/02/16(木) 20:29:24 ID:xuR7QyVbo2    
パナソニックの自転車も、チタンのフレームも、 
 一度は乗ってみたかったので、ググってみたらお値段は相応ですね…。 
 中古もなかなかいい物件は見つからず…。   
 やっぱ条件キビしぃですかねぇ…。
 返信する
 
 
067   2012/02/17(金) 07:25:39 ID:LNAURN5CuU    
>>64  「あさひ」あたりに行って 
 安いアルミフレームの完成車を買ってきて 
 好みに応じてパーツ交換すれば 
 けこう軽量なのができるよ
 返信する
 
 
068   2012/02/17(金) 13:16:16 ID:NDOZodu8Tc    

小径用パーツは700cみたいに融通きかないところもあるから難しいね。 
 たとえばDAHON系フレームだと前ハブはOLD74ミリとか狭いのを使ってて、単体じゃなかなか出てない。 
 12万も予算あるなら、もうちょい頑張って最初からその手のタイプを買った方がいいかもね。 
 写真はKHS F-20RC 正価13万 10.7kg
 返信する
 
 
069   2012/02/17(金) 14:47:58 ID:D8cSkEsOJs    
折り畳み希望か。 
   固定フレームでも、前後輪外せば5ナンバーの後部座席に乗るから、 
 無理に折り畳みでなくてもいいと思うけどな。 
 特に家族の中で自分一人が趣味で使うなら。   
 タイヤを1輪外す手間は1台の折り畳み自転車より少ないと思う。
 返信する
 
 
070   2012/02/17(金) 21:09:23 ID:lcaI/6VGRs    
>>67-69  ありがとーございまーす。 
 使用目的は鉄道を利用した輪行旅です。 
 トランポに700Cのクロモリ積んで、あちこち遠征旅を経験したんですが、 
 クルマでの移動に限界を感じ、「やはり、鉄道だろ」 
 という結論に達しての今回の相談でした。 
 F-20RCは速いしカッチョイイし、マジで欲しいのですが、肝心の折りたたみ時の 
 落ち着きの無さが残念でした。   
 明日、DAHONの在庫置いてある店に行こうと思います。 
 もしかしてそこで衝動買いしてしまうかもしれません。 
 また報告しますので、よろしくお願い申し上げます。
 返信する
 
 
071   2012/02/18(土) 17:53:28 ID:evnl4U5afo    
 
072   2012/02/18(土) 19:50:37 ID:NsxZYsdikg    

はーい、ただいまー。 
 リアル店舗を四軒ハシゴして、実車をベタベタ触ってきました。 
 BROMPTONとDAHONとKHSとBD-1を。   
 それぞれがモー魅力的な自転車で、「全部クレ!」と思いましたが、 
 頭を冷やそうと思い、今日のところは注文せずに家に帰ってきました。   
 見て来た中で、一番ニーズに近い一台がDAHONのDash P18。 
 冷静になるつもりが、どんどんどんどん欲しくなってきてます…ああ…
 返信する
 
 
073   2012/02/19(日) 10:42:31 ID:cUNRmnoGdI    
>>72  ダホンの中でLockJowシステムが一番しっかりしてると思うよ。 
 自分もダッシュP18持ってるけども普通のフレーム並みにガシガシ走れる。   
 折りたたんだ状態は他のダホンよりは大きく成るけども前後輪外さずに折り 
 たためるのは結構ポイント高いと思う。   
 但し12年モデルはハンドルステムがコストダウンに成って居て高さ調整のみの 
 NVOタイプのステムに成ってる。11年モデルは折りたたみ時にステムを 
 引き抜いて90度簡単に位置が変えられるように成ってる。12年モデルは 
 コストダウンで角度+高さ調整式だけで折りたたみ時にステム位置を変えるのは 
 ボルトを緩めて位置を変える様に成ってた。   
 後、シートポストポンプも省略されてたね。   
 長距離をロード並に走行するつもりならオススメなモデルだと思うよ。
 返信する
 
 
074   2012/02/19(日) 18:12:17 ID:QQkM6gfYQk    
>>73  今日からセンパイと呼ばせて頂きます。 
 Dash P18の2012モデル、注文して参りましたー。 
 欲しいものをどうしようか迷って調べちゃうモノって、 
 120%の確率で買っちゃう法則。   
 比べると2011モデルのほうがお買い得感はありますねー。 
 でも、自転車の購入は縁なので、全然オッケーです。 
 NVOのステムは使ったことがあって、外した場合でもガタ無く 
 復旧できるので、それだけで幸せでーす。   
 コレで佐渡のイベント出ようと思うんですけど、 
 210kmがんばりまーす。
 返信する
 
 
075   2012/02/20(月) 19:28:53 ID:dmvWBKUooo    
あ。 
 2012はフツーのアヘッドなのね。 
 フォークコラムも十分長いし、NVOは後付します…。 
 実車確認済みなのに、舞い上がって肝心なところを全然見てないや<俺。
 返信する
 
 
076   2012/03/07(水) 02:14:21 ID:/FwUc7WU8g    

ジャイアントのイディオムです。 
 ハンドルグリップと、サドルを交換しました。 
 乗り心地は硬いです。でも気に入っています。
 返信する
 
 
077   2012/03/07(水) 07:00:53 ID:x9y/lzykpk    
>>76  イディオムは軽さと剛性に優れていて ミニレーサーだね。 
 以前多摩川関戸橋のフリマで 2万円で売っているのを見たが 直ぐに買い手が付いていた。 
 でも あれ盗品じゃないのか? フリマで売れば足が着きにくいし....
 返信する
 
 
078   2012/03/11(日) 06:12:27 ID:lu88afDNFo    
 
079   2012/03/11(日) 07:47:00 ID:NM1mg.ZOvs    
>>78  60% OFFとうたっているが それは嘘。もともと13800円の内容しか無い自転車。 
 直ぐに鉄くずになると思われ...
 返信する
 
 
080   2012/03/11(日) 10:11:08 ID:MvqG5gIrCQ    
 
081   2012/03/11(日) 14:28:56 ID:lu88afDNFo    
78ですが 
   車で会社まで行ってみたら約5.2kmありました 
 毎日5kmは、キツイですかね?
 返信する
 
 
082   2012/03/12(月) 15:13:23 ID:UjsAFqkF8w    
私の祖父はあなたと同じ78歳ですが、 
 毎朝、犬の散歩で6キロほど歩いています。 
 健康そうですが血圧がやや高めらしいです。   
 ですから自転車であれば、それがママチャリであっても、 
 5キロ程度はまったく問題ないと思います。
 返信する
 
 
083   2012/03/12(月) 18:36:36 ID:ATwrNo82Yg    
ええと、、ここは笑って良いストーリーでしょうか?
 返信する
 
 
084   2012/03/14(水) 02:17:38 ID:G6fl7seDCM    
>>78  何がすばらしいかって言えば、 
 自転車の撮影場所が、「草原」ではなくて 
 「近所の公園横の草むら」ってとこ。 
 それ以外には特に見るべきものも無いね。 
 よくある安物チャリってだけで。
 返信する
 
 
085   2012/03/14(水) 03:06:03 ID:UGYHgSp546    
>>78  定価とか標準小売価格は、はっきりいって「自社生産」ならいくらでも言えるんだよね。 
 フレームはクロモリでもないスチール、変速機はママチャリ並の外装6段、 
 ブレーキキャリパーも見るからにかなりの安物でしょ。 
 3台並んでる写真があるけど、サドルの角度がこうもマチマチってのは 
 この業者の「自転車屋」としての裁量がわかるというもの。   
 これは手を出さない方が良いと思うよ。
 返信する
 
 
086   2012/03/14(水) 14:45:05 ID:fWGMNeUMTM    
>>80  お前は損をしてまで人に物を売りたいと思うか? 
 楽天の場合、クレジット決済されると手数料含めて売値の1割を持って行かれる。 
 どんなに特約を結んでも、2000円以下で全国に発送してくれる業者は(たぶん)無い。 
 とすると、その自転車は店の利益が0だと仮定しても、   
 13800-1380-2000=10,420円以下の仕入れってことになる。 
 良く言っても送料無料なら定価18000円ぐらいの商品。 
 実際は利益ゼロで回すようなボランティアみたいな商売人はいないから、 
 実際の仕入れ値は10420円の7割程度。 
 イオンで10000円で並んでるレベルだろ。   
 ただ、とっかかりは何でもいいと思う。 
 けど、相談されればオススメとは言えん 
 5kmなら体力は全く問題は無いだろう、むしろ経年劣化が異様に早い方が問題だと思う。 
 半月でさびが浮き始め、半年でチェーンどころか歯車までさびさびガリガリになると思うよ
 返信する
 
 
087   2012/03/14(水) 15:04:22 ID:mq3oioADAM    
>>78の自転車を購入する事に否定的なのが多いけど 
 俺は、欲しいと思うなら買って乗るのも手かなと思ってる 
 勿論、
>>78の自転車が“良い物”って云うつもりは無い 
 良い自転車にいきなり乗っても“何が”良いのかわからないんだよね 
 悪い自転車にちゃんと乗って“何が”悪いのか ってのをちゃんと知る事は重要だと思うよ 
 あの値段なら“授業料”として考えれば決して高くは無いと思うよ 
 毎日5㎞なら少々悪い自転車でも我慢できるし、自転車通勤に挫折しても痛く無い出費だしね 
 この自転車乗り続けても尚、自転車通勤を真剣にしたいならもう少し“良い物”を購入すれば良いだけの事 
 いきなり高価の自転車で挫折するよかマシと思うよ
 返信する
 
 
088   2012/03/14(水) 20:27:20 ID:7BIIQDSz2U    
 
089   2012/03/14(水) 22:00:24 ID:0mKzELS7j2    
クオリティーはママチャリだけど見た目はわりとまとも。 
 値段もママチャリなんだからママチャリ買うよりかいいと思う。   
 偏見と言われるかもしれないが、大人の男がママチャリに乗っているのは見苦しい。 
 たとえゴミの様なクオリティーでもこの手の自転車がママチャリを駆除してくれるならそれでいいと思う。
 返信する
 
 
090   2012/03/14(水) 22:39:37 ID:RSiKxAEH0c    
>>80  その自転車の写真を見てぼろさ加減を理解できない君は 
 その自転車にふさわしい人間だ。
 返信する
 
 
091   2012/03/15(木) 04:46:05 ID:eEMfBX7sRI    
おはようございます。 
 >>86や
>>87の人、いっぱい書いてくれてますが。 
 なんだかすごく読みにくいです。 
 言いたいことが伝わってきません。
 返信する
 
 
092   2012/03/15(木) 06:59:59 ID:Svzm3W1cbM    
ってことは、もうちょい金出さなきゃ 
 長持ちしないって事なのかね?
 返信する
 
 
093   2012/03/15(木) 13:14:23 ID:hNnjuXbv8A    
>>92  正直なところ、そうだ。 
 表面処理されてたり材質そのものが錆びにくい物を選ぶと、 
 パーツだけでも1万では揃わない。
 返信する
 
 
094   2012/03/15(木) 19:41:32 ID:mZgrilQmRo    
3万円のシボレー(フレームはDAHONのOEM)と 
 10万円のDAHONを所有してるけど、シボレーはネジ一本から安い。 
 品質も値段なり。   
 素性の良い安い自転車を買って、少しずつパーツ交換しようと 
 していた時期が俺にもあったけど、結果的には 
 はじめからしっかりした完成車を買ったほうが、コストも安く済むし 
 アップグレードも容易なんだぜ。   
 先人の知恵として覚えていてくれ。
 返信する
 
 
095   2012/03/15(木) 23:42:56 ID:Svzm3W1cbM    
自転車に10万は 
 素人からしたらやりすぎに思えるんだが・・・・
 返信する
 
 
096   2012/03/16(金) 03:07:55 ID:OW65JRLNwI    
通勤用ならドロヨケやカゴが付いているほうがいい。 
   ドロヨケなしの自転車は、「自転車を軽快にカッコよく乗るためなら靴や服が汚れたって構わない」という価値観を持っている人が選ぶものだ。
 返信する
 
 
097   2012/03/16(金) 13:33:10 ID:Px8hNvEifA:DoCoMo    
確かに、通勤に使うのなら泥よけは必須だな。 
 カゴは、まあ、最悪バックパックでなんとかなるでしょ。
 返信する
 
 
098   2012/03/16(金) 17:55:09 ID:lskxTIJLII    
上二人の気持ちもわかるが、逆の立場でも書いとく。 
   泥よけなしに載ってるけど、雨の日は飛ばさないから問題ない。 
 よっぽどひどい雨だったら自転車を会社に追いて帰るのもアリ。 
 足が自転車しかないって人以外は大丈夫。      
>>95  さびとかをある程度気にしなくても大丈夫、 
 グレードアップしてその見返りが出てくる、っていうのは 
 フレーム価格で3万円以上、車体価格で6〜7万円以上からだな。 
 ドノーマルで乗り潰すというならもはや何でもいい訳だし。
 返信する
 
 
099   2012/03/18(日) 00:40:27 ID:JyGwzb.SrE    
そもそも泥よけは自転車にはあって当然の装備なのだ。 
 軽くするために外している(または最初から付いていない)に過ぎない。
 返信する
 
 
100   2012/03/25(日) 23:32:49 ID:Pl1MVGL6q6    
>>98  雨降りでペースを落とすのは皆同じ。 
 怖いのは雨上がり翌日の油断なんだな。 
 道路に残っている浅い水溜りの上を何気なく通ったら・・・
 返信する
 
 
101   2012/03/25(日) 23:50:04 ID:Pl1MVGL6q6    
あと
>>78の自転車を通勤に使うとして気になるのはチェーンカバー。   
 一応リング側には付いているが、これだけでは右ペダルが後ろ水平あたりの 
 位置に来たとき、ズボンの裾がチェーンに接触して汚れてしまう可能性あり。 
 最悪、裾がスプロケットに巻き込まれて破れてしまうことも。   
 なのでスーツやお気に入りのズボンで乗る時は、裾にベルトを巻く手間が発生する。 
 ちなみにチェーンのカバーを後付けするのって、非常に難しかったりもする。
 返信する
 
 
102   2012/03/26(月) 01:17:04 ID:.hZ.WwVRBE    
フロントのギアに変速機が付いてたりすると、チェーンカバーなんて 
 まず付けられないのだが、
>>101の言うように、あんなんでは絶対 
 ズボンの裾がやられてオイルまみれになってしまう。   
 チェーンリングから15センチだけでもカバーが付いてれば 
 かなり違うと思うんだけどな・・・
 返信する
 
 
103   2012/05/30(水) 17:27:32 ID:NxIn/6sFQA    

これどうなの?足つきも良く、形もいいし 
 何と言っても信頼の日本製!
 返信する
 
 
104   2012/05/30(水) 17:29:34 ID:NxIn/6sFQA    
↑忘れた 
   ブリジストン オルディナL5 20インチ
 返信する
 
 
105   2012/05/30(水) 19:43:52 ID:qCv9iURblY    
>>103の自転車には、チェーンカバーが無い 
 ドロヨケも無いから、通勤にはちょっとな   
 でも、雨のときって合羽着るから 
 ドロヨケって必要ないんじゃ? 
 雨上がりの水溜りさえよけて走ればいいだけで
 返信する
 
 
106   2012/05/30(水) 20:43:49 ID:Svzpsq1oi2    
>雨上がりの水溜りさえよけて走ればいいだけで 
 でも後続車両を気遣えば、回避の為の蛇行も安易には出来ない訳で 
 危険な行為を避ける為には「背中の泥の筋」覚悟でまっすぐ水溜まりを突っ切る場合もあるよね   
 欧州仕様のバイクのフェンダーを考えたら「泥よけ」の存在理由も意外に馬鹿には出来ないな
 返信する
 
 
107   2012/05/30(水) 22:43:28 ID:XU4WeS51OU    
皆さんフロントのチェーンリングってどのくらいのヤツを回していますか? 
 普段使いに62Tって膝に悪いんでしょうか?
 返信する
 
 
108   2012/05/30(水) 23:15:31 ID:6U45YvWMC6    
リアのタイヤサイズもスプロケットの歯数の情報も無しに何をどう議論するつもりか? 
 全く理解に苦しむわ
 返信する
 
 
109   2012/05/31(木) 00:33:32 ID:7pzinetLWM    
 
110   2012/05/31(木) 01:24:38 ID:RUpNg8R852    
 
111   2012/05/31(木) 07:36:19 ID:7pzinetLWM    
 
112   2012/05/31(木) 20:15:58 ID:Y6hj.wEDhs    
価格が ¥54,800(税込) というのがなんとも 
 同じようなものが「あさひ」なら29,800円くらいであると思う
 返信する
 
 
113   2012/05/31(木) 23:07:34 ID:7pzinetLWM    
111だけど 
   五万と三万で並んでたら   
 間違えなくブリヂストン五万選ぶ。
 返信する
 
 
114   2012/05/31(木) 23:12:08 ID:7pzinetLWM    

あさひ 
 これの事ね。   
 やっぱブリヂストンがいいかな〜。
 返信する
 
 
115   2012/06/01(金) 00:11:40 ID:8vaCXF2iCk    
まあ、でも、あさひはまだ良い方だと思うが思い込みかな。 
 家族乗せるならブレーキだけはみとくべき。 
 安物はまじでぺらっぺら。
 返信する
 
 
116   2012/06/05(火) 01:00:51 ID:BeDXYD7/Go    
>>113  同じ中国製ならフレームデザインとコストパフォーマンスであさひのを選ぶな。
 返信する
 
 
117   2012/06/07(木) 20:52:05 ID:TCf4JOKaEc    
 
118   2012/06/07(木) 21:09:24 ID:BeyoALYY3c    
>>114  あさひのは、RDワイヤーの取り回しを見ると抵抗が大きそうに見えるんだけど 
 どうなんだろうね?
 返信する
 
 
119   2012/06/08(金) 07:28:15 ID:FA1PBWwWZw    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:53 KB
有効レス数:131 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:小径車 総合 4台目
 
レス投稿