>>4  前スレでも書いたかもですが、現在GTは知人に無期限レンタル中です。 
 今はmongooseの型落ちフリーライドっぽいのに乗ってます。 
 基本的な乗り方(抜重とか)ができてないからかフレーム全体から異音が出て 
 一度リンクのベアリング交換しましたが、再び異音がw 
 サス、フレーム共に安物と技量の無さの二重苦ですw   
 最近スラロームやダートジャンプのコースにも遊びに行ったりするので 
 GT貸すんじゃなかったと少し後悔w    
>>5  1年で3回折った経験からのディレーラーハンガーが折れる素人なりの推測ですが 
 RDのバネの強さが足りなかったのではないかと思いました。 
 チェーンテンションが足りずにチェーンが暴れてハンガーに負荷をかけている。 
 最初チェーンステーガードをつけていなかったので気づいた時には、チェーンステーが傷だらけになっていたので(塗装が剥がれたという程度でなくw) 
 かなりチェーンが暴れていたようです。 
 RDのバネが強いということは、ケージの剛性も強いと思うのでこのへんも関係あるかもと思いました。 
 一般的に山走るならデオーレ以上って言われるのはこの辺のお話かもしれません。 
 ちなみに中古デオーレに変えてから(3ヶ月程度しか乗ってませんが)折れてはいません。   
 今の乗り手はトリックに興味があるようで、舗装路上でのウイリーやジャックナイフの練習で酷使されているようですが、折れてはいないようです。   
 ちなみに今のmongooseにはX5(デオーレと同等?)がついていますが 
 かなりバネ強いです。変速不良も殆ど無く再調整もしたことがありません。 
 衝撃や派手な転倒こちらのほうが沢山していますがハンガーは折れていません。   
 漕ぎ出し云々のお話とは少し違うかもしれませんが 
 最初からついていたタイヤMaxxisのSPHINXの細かなイボイボ1.95(完成車のみのタイヤ)より 
 ホイール(shimanoの完組の一番安いやつ+ミシュランのWILDROCKER(最初についていたタイヤよりかなりイボイボの2.1インチ)の方がものすごく軽く楽に走れました。 
 2時間で慣れて忘れるけどw
 返信する