非真円チェーンリングは有効か否か? うにょうにょじゃね〜かよ!!


▼ページ最下部
001 2017/05/23(火) 10:17:16 ID:fA2SyzuZNw
非真円チェーンリングバロックギアやQ-RINGSってどうよ?

返信する

※省略されてます すべて表示...
048 2021/01/03(日) 02:25:08 ID:YHiSNZjMWo
>>47
>直径と円周は比例する。

そうだね、真円ならね
でも、このスレに関しては直径が変化するから、円周と歯数は比例するって方を理解しておこうね

>クランクの中心からの距離と歯の数も同じだよね。

このスレに出てくる非真円だと、クランクの中心からの距離は変わっても周長が一緒なら歯の数も同じだね。
(周長が長くなると歯数は増える、周長が短くなると歯数は減る)

>じゃないとチェーンのコマの長さは一定なんだから、歯が飛びまくって乗れたもんじゃない。

なんで「チェーンのコマの長さは一定」って言っておきながら、歯のピッチを変える前提なの?
そんなのダメに決まってるじゃん
チェーンのコマの長さは一定なんだから、それに合うように歯の間隔も一定だよ
楕円等、中心からの距離が変わる時は歯のピッチ辺りの中心角が変わってくるんだよ
「角速度」とかのワードでググってみて

おまけで適当に画像を貼ってみる
惑星の速度が一定の時、中心からの距離が変わると角度が変わる(自転車で言うとギヤ比が変わる)ってのをイメージしやすいかな?

クランクの中心からの距離が変わる事で一番の問題はチェーンの張りが変わってくる事
それを吸収するのが外装変速機のディレイラーといわれるパーツの下側に伸びてるアーム部分
動画を見るとギヤの形が変わってると、この変化する張りを自動で吸収するようにアームがヒョコヒョコ動いているの判るよ

返信する

049 2021/01/03(日) 12:12:05 ID:FGmp3CZa9.
>>48
だからそれを言ってるんだえろうが。
書き込みの意図を理解してくれ。
わざと反論のために解釈を捻じ曲げてるの?

返信する

050 2021/01/21(木) 01:26:28 ID:tL/SL6ZQMg
オーバルギアって良い名前だったから復活させればよいのにな

返信する

051 2021/01/21(木) 21:31:44 ID:AjRd7C4jRY
>>48

直径が変化したところで、チェンリングのどの部分が効いてると思ってんの?
チェンリングの歯数の半分がチェーンと常に噛み合ってるけど。

返信する

052 2021/01/21(木) 23:12:59 ID:l8jnD9hcWY
>>51
頭悪そうなレス

いや、実際悪いなw

返信する

053 2021/01/23(土) 01:23:23 ID:cepIY/Wurc
>>52

まさか>>51に指摘されるまで気付かなかったとかwww

返信する

054 2021/01/23(土) 02:13:47 ID:U3jDMYNsTM
>>51>>53
>直径が変化したところで、チェンリングのどの部分が効いてると思ってんの?
>チェンリングの歯数の半分がチェーンと常に噛み合ってるけど。

図で書かんと判らんの?、、、書いても判らなそうだよね

後輪を回転させる為のチェーンの移動速度成分は、チェーンの直線(青)とギヤが接する部分(青と黄色の交点位置)で決められる
それ以外はギヤ形状に伴って回転方向(下方向)へとベクトルが変化しているから、他の噛み合い部分は後輪を回転させる為のチェーンの移動速度には関係ない

で、クランクの回転数が変わらない時はギヤの外形が大きい部分では速度が速く、外形が小さな部分では速度が遅くなる
この速度差はギヤ比の関係とも言えるので、速い所はトルクが細く、遅い部分ではトルクが太くなる特性も判るよね

理解できたかな?ダメっぽいけどまぁ考えてみて

返信する

055 2021/01/23(土) 10:47:37 ID:U3jDMYNsTM
>>54
補足
上のレスでは後輪を回す為のチェーンの速度成分について書いたけど
2行目のチェーンとギアの噛み合いについて、こっちの方が判りやすそうなので補足

>チェンリングの歯数の半分がチェーンと常に噛み合ってるけど。

この時の噛み合いってのは、一番最初の接点において決定された半径に従って、ただの真円回転をしているだけね
つまり
最大半径部分で接したチェーンの駒とギア歯面はその大きな半径(赤色○)を一定に保って回転する(円周速度もそのぶん速い)
最小半径部分で接したチェーンの駒とギア歯面はその小さな半径(桃色○)を一定に保って回転する(円周速度もそのぶん遅い)

これがギヤのそれぞれの大きさに従ってそれぞれ与えられた半径で真円を描き回転、速度が違っていてもギヤの歯面とチェーンの駒が浮いて離れるって事は無いよ(念のため、摩耗して駒の間隔が拡がった時のチェーンの浮きとも違う話ね)

返信する

056 2021/02/02(火) 14:23:26 ID:Yy7SiwbCys
>>44
踏み込む所の直径が小さく、踏み込まない所の直径が大きいんだよね?

結局、ギアを小さくしたのと同じなんでは?

返信する

057 2021/02/03(水) 18:42:35 ID:WuwecdL6wQ
要は慣性トルクを減らしてトルクのムラを最小限にって代物。
バイクだとクロスプレーンエンジンが同じ目的で作られてる。

返信する

058 2021/02/03(水) 21:53:24 ID:CWEdMSNmUg
270度クランクになったらすげー乗りにくいだろうなぁw

返信する

059 2021/02/04(木) 19:42:56 ID:ycivz0.TT6
>>57
>クロスプレーンエンジン

限界近くでグリップを探りながら走行するというシチュでは
限界点が探りやすくて走りやすいよね
いわばセナ足をエンジンが勝手にやってくれるって思えばいいし

グリップ走行ではそのトルクムラは車重等に打ち消され馴らされるので問題にはならない

問題になるとしたら馬力の無い車両かな?
トルクムラがあると発進時のクラッチミートで、トルクの谷の力が無い所であっさりエンストする

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:59 削除レス数:0





自転車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:非真円チェーンリングは有効か否か?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)