ワンウェイにこだわったのは
>>9だね 
 しかも方向性があることを理解してない 
 回生時に繋ぐクラッチを細かく制御出来るならワンウェイである必要もない 
 両立もクソも無いわな   
 >最初から付いている  
>>9の引用する
>>8の映像では、クランクと前ギア間にはワンウェイは付いていないぞ? 
 それともモータとクランク軸の間の話か? 
 ならばそのワンウェイの方向はどっち向きなんだ? 
 トルクの入力方向をちゃんと意識してレスつけてるか? 
 両側トルク入力方向すなわち「モータ速度<クランク・チェーンなど駆動側速度」時に 
 フリーになる機構で回生ができるか? 
 回生時、すなわち「モータ>クランク」に直結する制御が可能なら 
 もともとワンウェイをつける必要は無いだろ 
 モータの駆動時・回生時のトルク向きをちゃんと意識していればそんなアホなことはいわないはずだよ 
 だから 
 >⇒ワンウェイがクランクにあればペダルは動かない、(
>>48)  
 > 急制動は電子制御で防止できる。(
>>43)  
 ンなものは論外だって言うんだよ 
 大体、その2項目は連動して無いだろ 
 突っ込まれて苦し紛れにひねり出しただけのものだろw 
 加えて、急制動ってなんだ?そんなことを問題にしてないぞw 
 まだ判ってないようだな 
 自動車で言うなら回生時のエンブレ状態が急に起こったら人間の足はどうなる? 
 そのためにワンウェイは別の箇所に付けろと言ってるんだよ 
 おまえがその箇所を理解していることは褒めてやるが、レスを突っ込むタイミングがずれてんだよ 
 勝ち誇って語ることでもなんでもないし、そんなものは新設計しなくても過去に搭載車が売られているものなんだよ
 返信する