小径車 総合 4台目
▼ページ最下部
001   2011/11/06(日) 07:47:18 ID:xxw1SmRJYM   
 
 
083   2012/03/12(月) 18:36:36 ID:ATwrNo82Yg    
ええと、、ここは笑って良いストーリーでしょうか?
 返信する
 
 
084   2012/03/14(水) 02:17:38 ID:G6fl7seDCM    
>>78  何がすばらしいかって言えば、 
 自転車の撮影場所が、「草原」ではなくて 
 「近所の公園横の草むら」ってとこ。 
 それ以外には特に見るべきものも無いね。 
 よくある安物チャリってだけで。
 返信する
 
 
085   2012/03/14(水) 03:06:03 ID:UGYHgSp546    
>>78  定価とか標準小売価格は、はっきりいって「自社生産」ならいくらでも言えるんだよね。 
 フレームはクロモリでもないスチール、変速機はママチャリ並の外装6段、 
 ブレーキキャリパーも見るからにかなりの安物でしょ。 
 3台並んでる写真があるけど、サドルの角度がこうもマチマチってのは 
 この業者の「自転車屋」としての裁量がわかるというもの。   
 これは手を出さない方が良いと思うよ。
 返信する
 
 
086   2012/03/14(水) 14:45:05 ID:fWGMNeUMTM    
>>80  お前は損をしてまで人に物を売りたいと思うか? 
 楽天の場合、クレジット決済されると手数料含めて売値の1割を持って行かれる。 
 どんなに特約を結んでも、2000円以下で全国に発送してくれる業者は(たぶん)無い。 
 とすると、その自転車は店の利益が0だと仮定しても、   
 13800-1380-2000=10,420円以下の仕入れってことになる。 
 良く言っても送料無料なら定価18000円ぐらいの商品。 
 実際は利益ゼロで回すようなボランティアみたいな商売人はいないから、 
 実際の仕入れ値は10420円の7割程度。 
 イオンで10000円で並んでるレベルだろ。   
 ただ、とっかかりは何でもいいと思う。 
 けど、相談されればオススメとは言えん 
 5kmなら体力は全く問題は無いだろう、むしろ経年劣化が異様に早い方が問題だと思う。 
 半月でさびが浮き始め、半年でチェーンどころか歯車までさびさびガリガリになると思うよ
 返信する
 
 
087   2012/03/14(水) 15:04:22 ID:mq3oioADAM    
>>78の自転車を購入する事に否定的なのが多いけど 
 俺は、欲しいと思うなら買って乗るのも手かなと思ってる 
 勿論、
>>78の自転車が“良い物”って云うつもりは無い 
 良い自転車にいきなり乗っても“何が”良いのかわからないんだよね 
 悪い自転車にちゃんと乗って“何が”悪いのか ってのをちゃんと知る事は重要だと思うよ 
 あの値段なら“授業料”として考えれば決して高くは無いと思うよ 
 毎日5㎞なら少々悪い自転車でも我慢できるし、自転車通勤に挫折しても痛く無い出費だしね 
 この自転車乗り続けても尚、自転車通勤を真剣にしたいならもう少し“良い物”を購入すれば良いだけの事 
 いきなり高価の自転車で挫折するよかマシと思うよ
 返信する
 
 
088   2012/03/14(水) 20:27:20 ID:7BIIQDSz2U    
 
089   2012/03/14(水) 22:00:24 ID:0mKzELS7j2    
クオリティーはママチャリだけど見た目はわりとまとも。 
 値段もママチャリなんだからママチャリ買うよりかいいと思う。   
 偏見と言われるかもしれないが、大人の男がママチャリに乗っているのは見苦しい。 
 たとえゴミの様なクオリティーでもこの手の自転車がママチャリを駆除してくれるならそれでいいと思う。
 返信する
 
 
090   2012/03/14(水) 22:39:37 ID:RSiKxAEH0c    
>>80  その自転車の写真を見てぼろさ加減を理解できない君は 
 その自転車にふさわしい人間だ。
 返信する
 
 
091   2012/03/15(木) 04:46:05 ID:eEMfBX7sRI    
おはようございます。 
 >>86や
>>87の人、いっぱい書いてくれてますが。 
 なんだかすごく読みにくいです。 
 言いたいことが伝わってきません。
 返信する
 
 
092   2012/03/15(木) 06:59:59 ID:Svzm3W1cbM    
ってことは、もうちょい金出さなきゃ 
 長持ちしないって事なのかね?
 返信する
 
 
093   2012/03/15(木) 13:14:23 ID:hNnjuXbv8A    
>>92  正直なところ、そうだ。 
 表面処理されてたり材質そのものが錆びにくい物を選ぶと、 
 パーツだけでも1万では揃わない。
 返信する
 
 
094   2012/03/15(木) 19:41:32 ID:mZgrilQmRo    
3万円のシボレー(フレームはDAHONのOEM)と 
 10万円のDAHONを所有してるけど、シボレーはネジ一本から安い。 
 品質も値段なり。   
 素性の良い安い自転車を買って、少しずつパーツ交換しようと 
 していた時期が俺にもあったけど、結果的には 
 はじめからしっかりした完成車を買ったほうが、コストも安く済むし 
 アップグレードも容易なんだぜ。   
 先人の知恵として覚えていてくれ。
 返信する
 
 
095   2012/03/15(木) 23:42:56 ID:Svzm3W1cbM    
自転車に10万は 
 素人からしたらやりすぎに思えるんだが・・・・
 返信する
 
 
096   2012/03/16(金) 03:07:55 ID:OW65JRLNwI    
通勤用ならドロヨケやカゴが付いているほうがいい。 
   ドロヨケなしの自転車は、「自転車を軽快にカッコよく乗るためなら靴や服が汚れたって構わない」という価値観を持っている人が選ぶものだ。
 返信する
 
 
097   2012/03/16(金) 13:33:10 ID:Px8hNvEifA:DoCoMo    
確かに、通勤に使うのなら泥よけは必須だな。 
 カゴは、まあ、最悪バックパックでなんとかなるでしょ。
 返信する
 
 
098   2012/03/16(金) 17:55:09 ID:lskxTIJLII    
上二人の気持ちもわかるが、逆の立場でも書いとく。 
   泥よけなしに載ってるけど、雨の日は飛ばさないから問題ない。 
 よっぽどひどい雨だったら自転車を会社に追いて帰るのもアリ。 
 足が自転車しかないって人以外は大丈夫。      
>>95  さびとかをある程度気にしなくても大丈夫、 
 グレードアップしてその見返りが出てくる、っていうのは 
 フレーム価格で3万円以上、車体価格で6〜7万円以上からだな。 
 ドノーマルで乗り潰すというならもはや何でもいい訳だし。
 返信する
 
 
099   2012/03/18(日) 00:40:27 ID:JyGwzb.SrE    
そもそも泥よけは自転車にはあって当然の装備なのだ。 
 軽くするために外している(または最初から付いていない)に過ぎない。
 返信する
 
 
100   2012/03/25(日) 23:32:49 ID:Pl1MVGL6q6    
>>98  雨降りでペースを落とすのは皆同じ。 
 怖いのは雨上がり翌日の油断なんだな。 
 道路に残っている浅い水溜りの上を何気なく通ったら・・・
 返信する
 
 
101   2012/03/25(日) 23:50:04 ID:Pl1MVGL6q6    
あと
>>78の自転車を通勤に使うとして気になるのはチェーンカバー。   
 一応リング側には付いているが、これだけでは右ペダルが後ろ水平あたりの 
 位置に来たとき、ズボンの裾がチェーンに接触して汚れてしまう可能性あり。 
 最悪、裾がスプロケットに巻き込まれて破れてしまうことも。   
 なのでスーツやお気に入りのズボンで乗る時は、裾にベルトを巻く手間が発生する。 
 ちなみにチェーンのカバーを後付けするのって、非常に難しかったりもする。
 返信する
 
 
102   2012/03/26(月) 01:17:04 ID:.hZ.WwVRBE    
フロントのギアに変速機が付いてたりすると、チェーンカバーなんて 
 まず付けられないのだが、
>>101の言うように、あんなんでは絶対 
 ズボンの裾がやられてオイルまみれになってしまう。   
 チェーンリングから15センチだけでもカバーが付いてれば 
 かなり違うと思うんだけどな・・・
 返信する
 
 
103   2012/05/30(水) 17:27:32 ID:NxIn/6sFQA    

これどうなの?足つきも良く、形もいいし 
 何と言っても信頼の日本製!
 返信する
 
 
104   2012/05/30(水) 17:29:34 ID:NxIn/6sFQA    
↑忘れた 
   ブリジストン オルディナL5 20インチ
 返信する
 
 
105   2012/05/30(水) 19:43:52 ID:qCv9iURblY    
>>103の自転車には、チェーンカバーが無い 
 ドロヨケも無いから、通勤にはちょっとな   
 でも、雨のときって合羽着るから 
 ドロヨケって必要ないんじゃ? 
 雨上がりの水溜りさえよけて走ればいいだけで
 返信する
 
 
106   2012/05/30(水) 20:43:49 ID:Svzpsq1oi2    
>雨上がりの水溜りさえよけて走ればいいだけで 
 でも後続車両を気遣えば、回避の為の蛇行も安易には出来ない訳で 
 危険な行為を避ける為には「背中の泥の筋」覚悟でまっすぐ水溜まりを突っ切る場合もあるよね   
 欧州仕様のバイクのフェンダーを考えたら「泥よけ」の存在理由も意外に馬鹿には出来ないな
 返信する
 
 
107   2012/05/30(水) 22:43:28 ID:XU4WeS51OU    
皆さんフロントのチェーンリングってどのくらいのヤツを回していますか? 
 普段使いに62Tって膝に悪いんでしょうか?
 返信する
 
 
108   2012/05/30(水) 23:15:31 ID:6U45YvWMC6    
リアのタイヤサイズもスプロケットの歯数の情報も無しに何をどう議論するつもりか? 
 全く理解に苦しむわ
 返信する
 
 
109   2012/05/31(木) 00:33:32 ID:7pzinetLWM    
 
110   2012/05/31(木) 01:24:38 ID:RUpNg8R852    
 
111   2012/05/31(木) 07:36:19 ID:7pzinetLWM    
 
112   2012/05/31(木) 20:15:58 ID:Y6hj.wEDhs    
価格が ¥54,800(税込) というのがなんとも 
 同じようなものが「あさひ」なら29,800円くらいであると思う
 返信する
 
 
113   2012/05/31(木) 23:07:34 ID:7pzinetLWM    
111だけど 
   五万と三万で並んでたら   
 間違えなくブリヂストン五万選ぶ。
 返信する
 
 
114   2012/05/31(木) 23:12:08 ID:7pzinetLWM    

あさひ 
 これの事ね。   
 やっぱブリヂストンがいいかな〜。
 返信する
 
 
115   2012/06/01(金) 00:11:40 ID:8vaCXF2iCk    
まあ、でも、あさひはまだ良い方だと思うが思い込みかな。 
 家族乗せるならブレーキだけはみとくべき。 
 安物はまじでぺらっぺら。
 返信する
 
 
116   2012/06/05(火) 01:00:51 ID:BeDXYD7/Go    
>>113  同じ中国製ならフレームデザインとコストパフォーマンスであさひのを選ぶな。
 返信する
 
 
117   2012/06/07(木) 20:52:05 ID:TCf4JOKaEc    
 
118   2012/06/07(木) 21:09:24 ID:BeyoALYY3c    
>>114  あさひのは、RDワイヤーの取り回しを見ると抵抗が大きそうに見えるんだけど 
 どうなんだろうね?
 返信する
 
 
119   2012/06/08(金) 07:28:15 ID:FA1PBWwWZw    
 
120   2012/06/08(金) 12:47:46 ID:NTYjz93t/w    
>>119    いや、単に俺がこの手のフレームを買ったこと無いからよく知らないだけで、杞憂に過ぎない 
 んだろうけど…  
>>111のブリヂストンと
>>114のあさひを比較して、シフトケーブルの取り回しという観点から 
 以下の点が気になった。   
 1. シフターとケーブルガイドとの距離 
  距離が短かすぎて遊びが少ないと、ハンドルをきった時にケーブルへの無理な負荷が生じる。   
 2. アウターケーブルとインナーケーブルとの抵抗 
  アウターケーブルによる被服部分が多いと、インナーケーブルへの抵抗は増す。   
 3. ケーブルの取り回し上発生してしまう無駄な湾曲 
  特にアウターケーブルのS字湾曲はシフトレスポンスを悪化させる原因。   
 ミニベロではBianchiのPisaなんかも似たフレーム形状だけど、リアシフトワイヤーはブリヂス 
 トンと同様にBB下通してるよね。    
http://minivelo-bicycle.diy-lab.com/p_262.html?cPath=1_32_6...
 返信する
 
 
121   2012/06/09(土) 11:08:08 ID:sF/5svHde2    
 
122   2012/06/09(土) 20:08:58 ID:tnvYE.3kf6    
ママチャリをそのまま小さくしたようなミニベロないでしょうか?
 返信する
 
 
123   2012/06/09(土) 20:53:52 ID:a76JCjiK46    
>>121  やっぱり杞憂だったようだね。 
 現物持ってるの? 
 ボトルゲージがダウンチューブの下側に位置するようだけど、使い勝手は問題ない?
 返信する
 
 
124   2012/06/10(日) 19:47:01 ID:OC5c7T8NY2    
>>123  横から取出せるタイプにした方がよいですね。 
 漕ぎながら使用はしてないので、PETボトル用のボトルケージを使ってます。
 返信する
 
 
125   2012/06/11(月) 11:16:36 ID:VlqGot79jI    
>>123  よく考えると、一般的なロードなんかだと、 
 直径10cmくらいで180度ターンしてるからな 
 それから考えれば緩いかもしれん。
 返信する
 
 
126   2012/06/11(月) 12:57:34 ID:0ig63EJmXE    
 
127   2012/06/11(月) 12:59:27 ID:0ig63EJmXE    
>>125  アウターをS字に曲げるとインナーケーブルが両振り曲げになるから宜しくないとか 
 どこかで読んだ気がするんだよね。 
 あと、シフトレスポンスに関与しているバックラッシュ量は、総曲げ角度で比較したら 
 そんなに差が無いかもしれないね。
 返信する
 
 
128   2012/06/11(月) 20:41:49 ID:IfQrsGocG.    
>>127  デレーラーってのは、スプリングで引かれているから 
 バックラッシュ関係ないよ
 返信する
 
 
129   2012/06/11(月) 20:50:50 ID:0ig63EJmXE    
 
130   2012/06/14(木) 08:05:22 ID:cZ0kJ8N9uw    
 
131   2012/06/14(木) 13:01:38 ID:cZ0kJ8N9uw    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:53 KB
有効レス数:131 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:小径車 総合 4台目
 
レス投稿