レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
MTB ②
▼ページ最下部
001   2012/06/15(金) 20:58:59 ID:UR10A.5q82   
 
前スレが200到達したんで新スレ
 返信する
 
 
002   2012/06/15(金) 21:14:00 ID:PcBivSEPBQ    
★昭和の思ひで☆大日本賛歌★  
 ☆アジアコーヒ★ネーポン☆  
 ★ホーロー看板☆大衆食堂★古銭☆
 返信する
 
 
003   2012/06/17(日) 14:44:16 ID:6W8GRsuyfg    
GTも相当コスパいいらしいね 
 MTBといったらおれの中では未だにキャノンデールなんだけど、もうロードにしか力いれてなくて悲しい
 返信する
 
 
004   2012/06/18(月) 10:45:10 ID:2fLEFtFsdY    
>>3  昔はそんなイメージなかったけどね。 
 正統派MTBって感じ。   
 LTSで日本選手権転戦してた頃が懐かしい・・・
 返信する
 
 
005   2012/06/18(月) 12:25:22 ID:0MvWPBG6v.    
とりあえず29er出しときゃ売れるだろみたいなこの流れ 
 けどKONAの2010年モデルのUNITは少し欲しい
 返信する
 
 
006   2012/06/18(月) 12:59:00 ID:2fLEFtFsdY    
>>5   29の流れってもう3年前に終わってない?   
 最近めっきりきかなくなったけど?
 返信する
 
 
007   2012/06/18(月) 17:44:46 ID:0MvWPBG6v.    
いや、終わってないでしょw 
 お前の中で終わっただけで 
 どこのメーカーが作るのやめたの?
 返信する
 
 
008   2012/06/18(月) 17:59:06 ID:/geuDynxWU    
たまにはパナのグランディーさんのことも 
 思い出してあげてください…
 返信する
 
 
009   2012/06/18(月) 18:18:09 ID:75/AxiP9M.    
>>7  いやまだラインナップがあるからって。 
 店頭でもまったく見なくなったし。 
 雑誌でもめっきりシカトじゃん。 
 29?ああ、そんなのあったねって感じ。
 返信する
 
 
010   2012/06/27(水) 18:00:26 ID:AJAngAEO56    
[YouTubeで再生]

ここの連中はレベルがひくいくせに、すぐソースがどうたらとかほざきやがる。   
 馬鹿には実際見せてやるのがいい。ばかでも見りゃなっとくするだろ。   
 分かったらパンク睾丸の練習でもしてろ
 返信する
 
 
011   2012/06/27(水) 21:29:03 ID:RBBXPFVM4g    
>>10  これは早業。 
 フレームにまたがったまま作業するって発想は無かった。 
 ただ単に立てかける場所が無いだけだからか? 
 タイヤ付けるのも速いね。 
 素手だとなかなか上手くいかない。   
 ところで最後の一行には突っ込んだ方がいいのか…
 返信する
 
 
012   2012/06/27(水) 23:13:32 ID:1XOJiEBvRM    
>>10  速すぎてワロタw 
 でも実際は、タイヤの中も確認したほうがいいと思うがw
 返信する
 
 
013   2012/06/27(水) 23:50:06 ID:kZljW5qQGk    
>>10  はえ〜! 
 彼は俺と同じレバー使用派ですね。 
 スピードは全然違いますが(^^ゞ・・・
 返信する
 
 
014   2012/06/28(木) 00:01:32 ID:GnKE0fQYMg    
最後は口で膨らまして欲しかった。 
 これじゃエスパー伊藤には勝てない。
 返信する
 
 
015   2012/06/28(木) 06:16:37 ID:KfHLFhupxo    
まず、レバー一周ってのがムリだわ。 
 大体固着してね?無理やりやると、ビード部のゴム傷めそうだし。 
 脱落防止の盛りがあるから。ホイールもあんなに一発では入らない。
 返信する
 
 
016   2012/06/28(木) 07:33:35 ID:XzNWJTlEc2    
 
017   2012/06/28(木) 08:58:31 ID:PuyboMC9mE    
ソースを出したら出したであーだこーだ。 
   自分でやるのが面倒なら、どっかプロショップいって 
 チューブ交換見せてもらえ。 
 それこそ数分でやるわ。
 返信する
 
 
018   2012/06/28(木) 11:09:31 ID:IageF6igsM    
>>15  脱落防止の爪は削る人いるからな、まじで。 
 少数だがないメーカーもあるはず。
 返信する
 
 
019   2012/06/28(木) 12:05:24 ID:PuyboMC9mE    
>>15  固着つったって、指つっこめば簡単にはがれる。 
 慣れれば指で簡単にはずれる。   
 っていうか、おまえちんぷんかんぷんなことばっかいってるけど 
 本当に交換したことあんの?   
 ホイール一発で入らない? 
 それはお前が下手だけだろ。 
 俺XCのレース中にチューブ交換なんてしょっちゅうあるけど 
 スコっとはいるぞ?
 返信する
 
 
020   2012/06/28(木) 13:35:11 ID:KfHLFhupxo    
>>19  お、前スレのケンカ腰野郎降臨かw   
 オレのは固着してるんだよ。来りゃやらせてやるよ。レバー2本使ってほぼ外れても、そっから指でビードをパチンパチンと中に落とさなきゃ外れない。 
 盛りの分、クイックナットを指で隙間作らないとホイールは入らねえし。
 返信する
 
 
021   2012/06/28(木) 16:56:41 ID:gD0r0z3bWM    
>>19  この2スレでは全く話題に上がってないのに 
 わざわざ再燃させるとはよほど悔しかったんだね。
 返信する
 
 
022   2012/06/28(木) 17:45:44 ID:PuyboMC9mE    
>>20  それは単純に日頃メンテしてねーのが悪いっていうね。 
 問題外。
 返信する
 
 
023   2012/06/28(木) 22:30:34 ID:53E5Ehedec    
>>18  映像のロードは付いてないのかもね。 
 俺のロードのクロモリフォークも爪みたいなのは付いてないよ。 
 変わりに脱落防止用のフックの付いたワッシャーみたいなのが 
 クイックの両側に通してある。   
 俺はこれからの時期だとビードとタイヤの固着より 
 チューブとタイヤの固着のほうが心配…
 返信する
 
 
024   2012/07/16(月) 08:36:29 ID:4u7qxB20gs    
填めやすいタイヤと填めにくいタイヤがあるね。これは銘柄固有のもののようだ。 
 タイヤレバーすら要らないタイヤは交換が楽だ。時間もかからない。映像はそのタイプのようだね。 
 填めるときも素手で簡単に収まる。  
>>19は 填めにくいタイヤにこれまで遭遇したことがないんだね。
 返信する
 
 
025   2012/09/30(日) 17:41:52 ID:lFUaRWckXY    
 
026   2012/09/30(日) 22:42:02 ID:aQ07jcNkQg    
 
027   2012/09/30(日) 23:09:26 ID:aQ07jcNkQg    
しかも電柱に斜めにかかってるワイヤーを垂直のポールに見せて。
 返信する
 
 
028   2012/10/01(月) 09:51:42 ID:pv/JqUXdH2    
 
029   2012/10/01(月) 17:14:53 ID:MKIrzEfclM    
ところでみなさん どのくらいカメラを傾けて自転車の写真撮ります?w
 返信する
 
 
030   2012/10/02(火) 19:21:40 ID:5FC9PUD7A6    
さて、やっと涼しくなってMTBの季節だな
 返信する
 
 
031   2012/10/03(水) 01:29:52 ID:M3/OUIJ.Bc    
 
032   2012/10/03(水) 07:16:51 ID:hjNsn7KLL.    
↑ 
 おまえみたいな嫌味な性格の奴がウザいから削除なんだろ 
 自分の書き込みよく読んでみろ 
 誰でもいい気分はしないと思うぞ
 返信する
 
 
033   2012/10/03(水) 11:49:05 ID:spoUcMMKnU    
面白い写真だったのに、簡単なトリックをバラされたくらいでwww 
 メンタル弱過ぎw
 返信する
 
 
034   2012/10/03(水) 19:16:18 ID:A94IPumpf6    
 
035   2012/10/09(火) 19:21:03 ID:pr7zjEBqoE    
友人がMTBの購入をしつこく勧めるんだけど 
 舗装路を普通に走るだけだと、ただの重い自転車でしかないですよね? 
 いったい何が魅力なのか理解できないのですが 
 そこのところを詳しく解説していただけるとありがたい。 
 見た目のワイルド感の演出?のためだけに乗ってるとしか思えないのです。
 返信する
 
 
036   2012/10/09(火) 19:47:43 ID:VPEoaC/qJ2    
>>35  単なる好みじゃない。ワイルドが好きなんじゃない。 
 でなければMTB買って一緒に林道走ろうぜ的なお誘いか。   
 街中だと信号多いから発進加速が良いのは利点だと思う。 
 排水溝の蓋の隙間にタイヤ落ちることもないしパンクに 
 強いタイヤも出てたりする。 
 ただ巡航じゃロードに追い抜かれるしハンドル幅もあるから 
 狭い道路だと端にも寄りにくいのよね…   
 俺は一番の利点は油圧ディスクとか強力なブレーキが 
 使えることじゃないかと思う。 
 雨の日に乗るなら鳴きはするけどキャリパーブレーキみたいな 
 制動力の落ち方はしないし。
 返信する
 
 
037   2012/10/10(水) 00:45:43 ID:V6.3wKq.lY    
>>街中だと信号多いから発進加速が良いのは利点だと思う。  
   だったらアルフィーネに換装したら良い。       
 >>俺は一番の利点は油圧ディスクとか強力なブレーキが    
 今後はロード車でもディスクが流行るらしいよ。
 返信する
 
 
038   2012/10/10(水) 12:37:15 ID:Tdn.3OwRqs    
>>37  内装変速機も良いなぁと思う。 
 でも色々ホイール替えてみたりはできなくなるのよね…。 
 今は気分で700Cと26インチ交換して使ったりしてるから内装はパス。 
 メーカー製のコンプリートホイールも魅力だし。   
 ディスクブレーキ装備のロードやシクロって俺がMTB買ったときも 
 レモンやビアンキ他からちらほら出ててどっち買うか迷った。 
 ロードはあるしどうせならMTBってことでMTBに。 
 シクロ用に油圧対応のSTIは出たりするのかね。
 返信する
 
 
039   2013/02/10(日) 00:04:06 ID:t5uMQMJxBM    
MTB買ったけど、下り坂でもすぐ失速するし、 
 一生懸命漕いでも全然スピード出ない。 
 どっかが接触してる気配も無いし、やっぱり、タイヤが太いからなの? 
 そんなもん?
 返信する
 
 
040   2013/02/10(日) 06:47:36 ID:blhrYYNXTE    
>>39  そんなレベルじゃねぇ!って思ったらゴメン。 
 ・空気圧は大丈夫?ちゃんとした自転車屋でも、MTBは低めで納車することがある。 
 ・クイックの固定力は?脱落防止の度が過ぎて反対側のナットがキツイのかも。 
   ※スポ車初心者の場合は、いじるのは慎重に。 
 ・完成車の場合、回転部に鬼のようにグリスが着いている場合がある。 
    これは乗ってるうちに(メンテと洗車)自然に改善する。
 返信する
 
 
041   2013/02/10(日) 10:42:26 ID:SLFq9wVd2U    
ここ最近しばらくは通勤でMTB使ってるんだけど 
 最初はパナのバスターとか言う1.95のブロックタイヤ。 
 そこから換装してシュワルべのセミスリックタイヤで 
 マラソンクロスの1.75、少しペダリングが軽くなった。 
 その後ホイールごと交換してロード用の700x23のタイヤに。 
 ペダリングが軽いし脚止めてもなかなか失速しない。   
 が、同じタイヤサイズのロードに再び乗ってみるとやっぱり 
 こっちの方が楽にスピードが出せる。 
 ロードやクロスに乗った後にブロックタイヤのMTBだと
>>39  で言われてる感覚は特にあるかも知れない…   
 ところでシマノのMTB用BBってちょっと回転重くないか? 
 防水性や防塵性とかそっち重視なのかも知れないけど社外制 
 と比べるとやっぱり重いような… 
 固めのグリス使ってるのかね。
 返信する
 
 
042   2013/02/11(月) 00:24:50 ID:U3CLE3niYc    
>>40  ネットで買ったマイパレスとかいうMTBです。 
 空気圧は親指で押して少し凹む程度で、 
 計るやつ持ってないもんで気圧は測っていません。 
 調べてみたとこギア比は48/14だそうです。 
 これは低速気味のギア比ですかね。 
 脚力は普通だと思うのですが、トップギアに入れても重いだけで、中々スピード感を感じませんw
 返信する
 
 
043   2013/02/11(月) 07:15:04 ID:tlUHoIzwHg    
>ネットで買ったマイパレスとかいうMTBです。 
   最初の車種選択というか、そこから間違っていると思う。
 返信する
 
 
044   2013/02/11(月) 08:14:31 ID:J.cs3x1qEg    
>>42 もしかしてこれですか? 
 僕はここのGR-333に乗ってました^^; 
 多分基本的な部分は同じだと思うのですが、タイヤとチューブが酷くてw 
 前後で4〜5回パンクしました。 ホームセンターで売っているタイヤの方が丈夫で、 
 ブロックじゃなく普通のパターンの26インチ1・3/8(1000円ほど)とチューブ(800円ほど)に 
 変えるとより転がりましたよ♪ 
 普通にママチャリよりも速かったですよ^^
 返信する
 
 
045   2013/02/11(月) 19:16:28 ID:Ph9NwYQosY    
↑ 
 ママチャリの26インチと 
 MTBの26インチは 
 同じ26インチでも規格が違うから交換性は無いはずなんだけど?
 返信する
 
 
046   2013/02/11(月) 20:14:39 ID:J.cs3x1qEg    
 
047   2013/02/11(月) 20:47:27 ID:/yg6AqgjmU    
>>46  タイヤサイズ、26インチの後の数字が分数表示だとワイヤードオン、 
 少数表示だとホックドエッジだと思った。 
 GR-333はクロスバイクって書いてあるからタイヤがWOだったのかも。
 返信する
 
 
048   2013/02/11(月) 23:37:06 ID:U3CLE3niYc    
 
049   2013/02/19(火) 19:34:12 ID:dvcsSbORds    
 
050   2013/04/06(土) 17:58:16 ID:CmW6gaRz0g    
 
051   2013/04/07(日) 07:48:46 ID:XsJOKVzjeU    
転倒したら痛そうなところだな 
 日本の一般的な土の路面のほうが楽しそう
 返信する
 
 
052   2013/04/30(火) 23:05:25 ID:UXiE6BvM8Y    

街乗り重視のMTB探していて、ジャイアントのsnapが見た目的にすごく気に入ったので 
 安いとこ探してたら、ホムセンでこれが叩き売られていた。 
 予算よりかなり安かったのでお持ち帰り。 
 浮いたお金でタイオガの1.5幅のセミスリック買った。 
 でもガタガタ道が走ってみたくなって林道へ。 
 そしたら予想以上に楽しかったので、調子に乗ってシングルトラック入った瞬間に 
 こうなったw 
 それから、暇がある度に林道へ出かけて行って走り回ってる。 
 走る度にあちこち壊れたり、自分に枝が刺さったりするけど楽しくってしょうがない。 
 コンポとかにはあまり興味ないけど、可変シートポストってのが欲しい。 
 自転車より高くて手がでないけど、あれつけたら上りも下りも快適なんだろうな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:113 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MTB ②
 
レス投稿