>>186  おお、なんか久しぶりにきたらなんか変なことになってんな。   
 >リジット脳内ダウンヒラーの脳内XC全日本出場パンク修理1分くんは、  
 ダウンヒルマシンのほとんどが強度や安全性の問題でボルト留めなのに、  
 恥かしい事書いちゃったから、もう湧いてこないんじゃない?  
 なぜハードテールって呼ばれるようになったかも解らず未だに  
 リヤリジとか書いてるし・・・   
 いやおれXCはでたことねーし。 
 脳内? 
 いやいやかなり昔っつーか90年代だけどちゃんとセミワークスで国内転戦してたよ。 
 まだYANSがヤナギって言われてた頃な。 
 まだダーブロ全盛だったころな。 
 カンチ全盛にVブレーキ発売されてその制動力にバビってた頃な。 
 で?そのDHバイクの殆どがボルト締めってのとパンク云々がどう関係あんの? 
 バルブボルトの指摘のこといってんの?   
 リアリジとハードテイルって俺の中でべつに同じ意味だと思ってたけど違うのか? 
 俺の時代はまだフルリジでダウンヒルやってるやつもいたからリアリジっていう 
 言葉をよく使ってたけど違うのか? 
 スプーンとおさじの違いくらいに思ってたけど違うのか?   
 もしくは俺がしってるその頃とチューブ交換のプロセスやメカニズムが変わってるのか? 
 つーか慣れればレースやっててもやってなくても交換1分とか普通にできるだろ。   
 バルブが斜めるってのも、俺から言わせれば最初にバルブいれてバルブ部分のビード噛ませてバルブナットしめりゃそれで固定されるんだから斜めることなんてないだろ。 
 経験上、それ以外のやりかたでやったことねーけど、斜めることなんてなかったよ。
 返信する