質問箱・知恵袋(初心者の為)
▼ページ最下部
001   2014/09/26(金) 21:03:46 ID:iIHgcPvAN.   
 
最初は誰もが初心者。 
 分からない事が一杯。 
 そんな初心者のための質問箱・知恵袋です。 
 上級者・玄人の人親切に教えてくださいね。 
  ※できれば画像掲示板なので画像を使ってくださいね。   
 まず私からの質問。 
 Q1:レーパンの中は、ノーパンって本当ですか? うんこが、つきませんか?
 返信する
 
 
002   2014/09/26(金) 21:56:09 ID:aTOzf/cNJY    

真面目に答えると「レーパンの下はノーパン」が基本 
 ただし女性の中にはTバックパンティを履く人もいるが 
 実はパンティラインがクッキリ出ちゃうのでかえって恥ずかしい   
 通常ウンコは付かないが走行中にちょっと緩い屁をした場合 
 はずみで身が拡散される可能性は無きにしも非ず
 返信する
 
 
003   2014/09/26(金) 22:30:15 ID:zcJ6tbU2D6    
そんな下らんネタでビギナースレを立てるお前の神経が理解できん…
 返信する
 
 
004   2014/09/26(金) 23:07:57 ID:0mNcIipPec    
うんこがついたらなんか問題があるのかな 
 洗えばいいだけじゃん
 返信する
 
 
005   2014/09/27(土) 15:13:24 ID:tSQf3n1Tf.    
 
006   2014/09/27(土) 15:18:48 ID:0zmPld4tpk    
待て待て、ウンコを舐めたらアカン! 
 通常のパンツに付いたウンスジがどんなに洗っても 
 取れないのと同じくして、レーパンに付着した 
 ウンコも絶対に取れない 
 それは泣きながら洗っても 
 言うまでもないが、ファビアンカンチェラーラの 
 レーパンにもウンコは付いてる
 返信する
 
 
007   2014/10/13(月) 14:26:29 ID:oyJ2gFQ3vQ    

土曜日に走行120キロ走りました。 
 時間は朝9時から17時までの8時間程。 途中休憩など1時間。 
 翌日、左足首が痛かったです。 
 これは停止した時に左足を延ばしたからでしょうか?   
 また、走行して気が付いたのですが、走っていた時の記憶は正面しかない。 
 =景色を見ていない。 これは路面状況を把握する為、道路と正面しか見ていないんだろうな・・。
 返信する
 
 
008   2014/10/13(月) 18:22:08 ID:sHxTOaGMoo    
>>6  昔、紙オムツなんてなかった時代は、布のオシメだっ 
 た。 
 それは繰り返し洗濯して使われていた。    
>>7  だとしたらシートから降りて足付いてないとか? 
 しかしなかなか丈夫なケツだな。 
 普通は最初のロングライドはケツが痛くて泣きながら 
 帰り着くもんだが。 
 そしてレーパンを穿くようになるw
 返信する
 
 
009   2014/10/13(月) 18:59:32 ID:oyJ2gFQ3vQ    
>>8  レス、サンクス。 
 レーパンは履いてました(ただ恥ずかしいのでチノパンの下に履いていた)。 
 確かに、止まった時 電動アシスト自転車の癖があり、シートから尻を移動していなかった。 
 シートは高さが低めに設定してもらった。   
 次はビンディングシューズとビンディングペダルを買います。
 返信する
 
 
010   2014/10/13(月) 19:38:36 ID:buH6/wEd0I    
 
011   2014/10/14(火) 14:39:49 ID:2fMifr2CuY    
やあ、どうもどうも 
 誰か知らんけどw 
 質問って言うけど、なんか俺に聞きたいことあったの? 
 悪いけどもう一回聞いてくれる? 
 なんでも答えるからさあ
 返信する
 
 
012   2014/10/15(水) 02:50:10 ID:967jr6wm5.    
 
013   2014/10/15(水) 16:41:20 ID:gRQ2tNWkH6    
洗車と洗車後の手入れ方法を教えてください。 
 (所有車はクロスです)
 返信する
 
 
014   2014/10/15(水) 18:21:24 ID:fcABsIt9MU    
拭いてチェーンに注油かなぁ。 
 ちなみにオレはフクピカ派だから、洗車なんてほとん 
 どしたことない。 
 そういや40年前なら洗車して自転車用ワックスかけて 
 たけどね。 
 鉄製だったし、それなりに高価なものだったから、み 
 んな大事にしてたよ。
 返信する
 
 
015   2014/10/17(金) 20:21:25 ID:cYYHRJTvQA    

今日は休みで、128km走って来た。 
 80km位の距離から、左足首が画像の所が赤く腫れて痛いんだけど・・・・。 
 シートから降りて足を付けるようにしているけど、癖でシートに座りながら発進とかで左足首が伸ばしているのが原因かな?   
 画像は帰宅後に撮影。
 返信する
 
 
016   2014/10/18(土) 15:15:17 ID:dzLttFzI/A    
 
017   2014/10/19(日) 15:24:33 ID:QKlpLU/DlM    

今日、朝7時から10 時までの3時間を多摩川上流をボタリングしたんだけどスゲーー腹減る&眠くなった。 
 ハンバーガー2個と菓子パン2個、お菓子1個喰って、眠くて昼寝1時間したんだけど。   
 これってエネルギーを消費したから?_
 返信する
 
 
018   2014/10/19(日) 18:53:58 ID:KxdTEAYYno    
 
019   2014/10/20(月) 01:31:27 ID:8cN5eIHp6E    
 
020   2014/10/21(火) 07:01:11 ID:qjZAog4Dvk    
 
021   2014/10/21(火) 21:04:55 ID:RJecz.kHXQ    

いつの間にかこんな傷が・・・    
 皆さんならどう処理しますか?
 返信する
 
 
022   2014/10/21(火) 21:18:59 ID:B6EFHNiLvw    
 
023   2014/10/22(水) 14:46:20 ID:Gg/CVG8sZY    
いや、ずっと見てるけど… 
 この1年間もずっと見てたけど…(あんま書き込みないよね、明和水産って) 
 一体、何が聞きたかったの?
 返信する
 
 
024   2014/10/25(土) 21:49:46 ID:KV9KMz/dek    

ロードバイク経験1か月目。120km1回、100km1回のロングライド経験済み。 
 今度、初200kmロングライド を挑戦するけど、何かアドバイスある? 
 東京都日野市→江の島→三浦半島の先っぽ 行って帰ってくる。   
 輪行袋とか持って行った方がいい? 
 いつもソロ。
 返信する
 
 
025   2014/10/26(日) 19:25:39 ID:.ewP3FS5pQ    
100km走るのと特に変わることは無いと思うが。 
 輪行袋は持って行けるなら持って行ったほうがいいかもね。 
 最終的にあらゆるトラブルに対応できるし、その分余裕が出るよね。 
 いざとなったら無理せず電車で帰ればいいやって。 
 オレ膝に違和感が出たけど無理して乗って帰ったら、どんどん痛くなって腸腰靭帯炎になった事ある。 
 あともう日が落ちるのが早くなってきたからライトは持って行ったほうが。 
 明るい内に帰ってくるつもりでも、何かあって遅くなり、日が落ちる前に帰ろうと焦るのは危ないから。 
 特に夕暮れ時は事故多いって聞くし。
 返信する
 
 
026   2015/01/16(金) 17:46:03 ID:t2UPh7z5So    
質問させてください。 
   タイヤを新しいのに変える際に   
 ①リムにタイヤの片側だけはめる。 
 ②チューブを入れる。 
 ③タイヤの残りの側を、チューブをはさまない様にがしがしはめる。   
 だいたい③の部分で時間がかかります。 
 特に、ビートはリムに収まったものの 
 バルブ付近のタイヤが、もこっともりあがってて 
 中のチューブが噛んでいる様な状態になることが多いです。   
 噛んだ場合の、上手い解消法ってあるのでしょうか? 
 手で握る、べりっとタイヤをめくる、バルブを引っ張ったり、押してみる?以外で。   
 あと、このまえ初めて②の部分でつまずきました。 
 タイヤが硬いせいか、上手くめくれず、チューブが入りません。 
 ②と①を逆にすることも可能でしょうか?
 返信する
 
 
027   2015/01/16(金) 23:14:50 ID:XYeXhD9WkI    
チューブの噛みは、バルブを押して引いて 
 タイヤをニギニギすると、すぐ直りました。     
 問題は、超硬いタイヤだったばあいの 
 リムへのチューブの収納です。 
 チューブがどうやっても入れられません。
 返信する
 
 
028   2015/01/17(土) 03:23:40 ID:t/Z9YOrDnA    
>>26>>27  言葉では伝わりにくいから、例えばこんなの↓  
https://www.youtube.com/watch?v=Ltt9grizPm...    〈補足〉 
 3'00"付近 
 【1】若干エア入れ(タイヤレバー等で噛み込みパンク防止) 
 ※目安は折り目が解ける程度、入れすぎてチュ−ブが膨らんだら逆効果   
 3'20"付近 
 【1】チューブの位置合わせ − ※バルブ嵌める(仮) 
 ※先にバルブ位置を決めないとチューブが偏ってナナメったりして負荷がかかると画像みたいにもげ取れる様な感じでエア漏れトラブルも起こる   
 4'10"付近 
 【3】タイヤのビード収め − ※バルブ緩める 
 車やバイクのタイヤ交換でも重要なコツとなる4'10"付近の「反対側のリム落とし」 
 (重ねた二つの円をずらすのをイメージすると判りやすい、リムを乗り越える余裕が生まれる) 
 ※タイヤの嵌め込みをバルブ側から始めると(と言うかタイヤ嵌めの最終段階で対角線側とかにバルブが来ると)ホンの少しだけどリムを落としにくいように干渉して作業の邪魔になる    
>>27  >チューブの噛みは、バルブを押して引いて 
 >タイヤをニギニギすると、すぐ直りました。 
 での状況はこれでしょ↓ 
 ※自転車等チューブタイプならではの大事な事は4'25"付近のバルブの抜き差し 
 (バルブ周辺の肉厚部分がビードに引っかかりやすいので、一旦押し込んでビードへの干渉を一旦解く) 
 これが理解できなければオフ車に使われる『ビードストッパー』でググって、「似たような感じで邪魔をするから一旦浮かす」ってイメージしたらいい     
 >問題は、超硬いタイヤだったばあい 
 手を添えてタイヤを横に拡げるように寄せればいいでしょう、ドンだけ硬いタイヤなのか画像が見てみたい気もするな
 返信する
 
 
029   2015/01/17(土) 10:36:01 ID:zL4HPkSTLg    
>>28  おーありがとうございます。   
 おそらく、チューブに入れておく空気の量が足りなかったのと 
 まず最初に、まっすぐ綺麗にバルブを差し込む・・ところが 
 自分では、出来ていなかったように思います。   
 それで、再度挑戦してみたのですが・・やはり無理でした。 
 タイヤにチューブが納まりません。   
 タイヤは、キャノンデールのバッドボーイ9を購入したときに 
 最初から装着されてたもので 
 700×28Cのつるつるのスリックタイヤです。 
 画像右の黒いやつです。ゴム部分がかなり硬く、分厚く感じます。   
 画像左は、700×32CのIRDクロスファイアって言う、ブロックタイヤです。 
 こちらは、タイヤ部分が、すごいビラビラなので 
 チューブが簡単に納まり、タイヤのビートも手のひらだけで 
 きれいにハマりました。   
 しかし、この色は周りからすごい不評で 
 太いタイヤも、転がりが悪く感じました。   
 そこで、元の28Cのタイヤに変えようと思ったのですが 
 上手くいきません。   
 いっそのこと、ツキーニストあたりの? 
 700×28Cの別のタイヤを購入して 
 再度、取り付けに挑戦してみようかなと考えたりもしています。
 返信する
 
 
030   2015/01/17(土) 10:57:01 ID:4NDkQIbIB6    
>>29  チューブをタイヤの中に押し込む時に黄色の線とか幅が広すぎると、その分タイヤが上に逃げにくい   
 右画像の青線がチューブだとして 
 赤色の線とか短い範囲でタイヤを横に拡げると同時に上に上げるとチューブを逃がす隙間が空きやすいよ
 返信する
 
 
031   2015/01/17(土) 11:49:19 ID:zL4HPkSTLg    
なるほど。黄色の部分を短めに 
 バルブ付近のチューブをしっかり収めてから 
 左右にだんだんと、納める部分を広げていく感じですか。 
 自分は、中途半端に納めたまま 
 半周くらいまでやって、ギブアップしてました。   
 タイヤを横に拡げて上に上げるって言うのも 
 ちょっと試してみます。   
 ありがとうございます。
 返信する
 
 
032   2015/01/17(土) 12:53:13 ID:lxDP0QCuWE    
俺は面倒臭いから、大抵タイヤ幅に適応するチューブサイズの1つ下の幅を使ってるよ 
 適正サイズの物だと、使って圧の掛かってるのだと伸びてタイヤ内でダブつく事が多いから 
 細めのチューブだと圧掛けて伸びたチューブでちょうどいいくらいの感じ 
 おまけにタイヤ周りが軽くなるから、そういう面でも好効果 
 確かに適正サイズ幅のチューブの時よりタイヤの幅への膨らみは少ないけど、今までアンダーサイズの使っていてトラブルは1度も無いよ
 返信する
 
 
033   2015/01/17(土) 17:19:57 ID:zL4HPkSTLg    
>>30  短い幅で、ちょっとずつ中に入れていったら 
 なんとか、チューブを収納することが出来ました。 
 ビートはめは、あっけないほど簡単でした。    
>>31  なるほど、そういうやり方もあるんですね。   
 実はチューブ収納の際、最後にチューブがちょろっと余って 
 若干あせりました。   
 チューブ変えたろうかなと一瞬思いましたが 
 空気を入れて、ちょっとチューブを引っ張ったり 
 タイヤをニギニギすると、綺麗に入ってくれました。
 返信する
 
 
034   2015/01/17(土) 21:57:35 ID:4NDkQIbIB6    
>>33  >短い幅で、ちょっとずつ中に入れていったら 
 >実はチューブ収納の際、最後にチューブがちょろっと余って    
 本人に意識は全くないだろうけど、引っ張りながら伸ばして入れている状態だから最後にダブつきができてしまう   
 入れ始めた場所から順に押し込んでいく時は 
 「チューブをタイヤ外周に均等に這わせるイメージ(青線)」を最後まで持ち続けながら「放射状方向」に力を入れてね   
 「リムより内側」と「リムより外側」の二つの円があり、二つの円の内径と外径の円周長の違いから 
 タイヤに押し込む前の位置からだと「放射状」のつもりで押し込んでも、結果的には伸ばすように引っ張りながら入れている事になる   
 いっその事バルブの位置を決めたら、一旦反対側のチューブをグイって押し込んで 
 均等に(分散して)押し込んでいけばいいかもね   
 「ご利用は計画的に」って言う感じで一点集中すぎて、周りが見えなくならないように
 返信する
 
 
035   2015/01/18(日) 21:16:15 ID:yXJIaQQd.A    
上にばかり引っ張って、窮屈に詰めたから、下が余る… 
 よくわかりました。   
 もういちど、こんどは上じゃなく、放射線状に均等に伸ばす感じで 
 チューブを押し込んでみました。   
 そうすると、見事に余りチューブが出来ませんでした。   
 ご丁寧に解説していただき、ありがとうございました。
 返信する
 
 
036   2015/04/03(金) 13:41:23 ID:PQqoCWjfyM    
自転車の空気が抜けます。 
   朝起きて、自転車置き場に行くと・・ 
 前輪がぺっちゃんこになってます。 
 仏式バルブのリムナット、コアネジがやや緩んでる感じ。 
 だれかに空気ぬかれた!?   
 3週間ほど前にも、同じことがありました、今回で二回目です。 
 その時には、ただのパンクだと思い、新品のチューブに交換して 
 再度空気を入れなおし、問題なく乗っていました。   
 ゆっくり空気ぬけ(自分で思いつく理由)   
 1.実はタイヤに、異物が刺さったまま。 
 2.タイヤのハメ方がおかしく、チューブを噛んでいる。 
 3.リムテープが若干ずれたのを放置していたので、それが原因。 
 4.チューブのバルブ根元等に亀裂があったのかも。チューブが不良品だった。 
 5.誰かがイタズラで空気を抜いた。   
 他に、なにか可能性はあるでしょうか?   
 とりあえず、アマゾンでリムテープとチューブを注文したので 
 交換してみるつもりです・・
 返信する
 
 
037   2015/04/03(金) 17:24:08 ID:Pqd6b.3uXY    
とりあえず取り替えた古いチューブにパンパンに空気を入れてパンクしてるか調べろ。
 返信する
 
 
038   2015/04/03(金) 20:57:02 ID:xQDVWtUOWE    
>>36  >仏式バルブのリムナット、コアネジがやや緩んでる感じ。   
 この段階で 
 イタズラかバルブ不良   
 新品チューブ交換後にも再発したようだけど 
 バルブの使い回しなら、バルブ不良濃厚 
 だけど、新品バルブならほぼイタズラでしょ     
 イタズラだとしたらパトロール強化とか警察に依頼する事も出てくるけど 
 まずは無灯火、逆走、信号無視(当然、見切り発進含む) 
 とか、周りに反感を買うような行動をしていないかどうか、振り返る事も解決策の一つになるかも?   
 例え自分がしていなくても、犯罪行為とか異常行動をとるような第3者には違いが判らないから 
 違反チャリを見かけた時は声かけ・注意等の自浄作用を働かせる事も大事
 返信する
 
 
039   2015/04/04(土) 09:02:33 ID:K//hYwk7jM    
空気抜いて、またバルブのネジ絞めてキャップを付けてって、そんな地味なイタズラするかなぁ? 
 まぁ、バルブキャップを少し緩めてマジックで目立たない程度に印付けるとか、 
 弱い接着剤でも塗っておけば、翌朝ズレてたりペキっと割れてたりで確認できるだろうけど、 
 小石か何か挟まったままでピンホールパンクしてんじゃないの?
 返信する
 
 
040   2015/04/04(土) 15:12:01 ID:hpRwK/y2og    

レスありがとうございます。 
 さきほど、注文してたチューブとテープが届きました。   
 とりあえず、今入ってるチューブに空気を入れ 
 水の入ったバケツにつけて、空気がもれてないか確認してみます。   
 もれてないようなら、リムテープだけ新しいのに交換してみます。   
 いたずらは・・ないですかね。わかんないですね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:58 KB
有効レス数:89 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:質問箱・知恵袋(初心者の為)
 
レス投稿