自転車にもライセンスを!
▼ページ最下部
001   2017/06/09(金) 11:14:04 ID:1T72EtXLAo   
 
 
032   2017/06/10(土) 22:24:44 ID:WSn0abquKI    
>>31  じゃ罰則をより厳しくしたらいい   
 飲酒運転もそう 
 検知基準を引き下げるのと、罰金を増やしたように 
 もっと厳しくしたら良いんだよ、スマホもポケモンGOから多少変わってきたよね   
 それを望んでいるから甘い罰則じゃ守れないんでしょ、自業自得
 返信する
 
 
033   2017/06/10(土) 22:55:37 ID:c5N5/xWY9I    
ここでいくら言ったって実現なんかしないよ。 
 自転車3人乗りを禁止しようとしたけど、有権者(主に子育てママ)の反対で折れたくらいだぞ。
 返信する
 
 
034   2017/06/12(月) 21:58:27 ID:5ucf6CjyE2    
 >>33   子育てママの事情と、逆走・信号無視・無謀運転などをする奴等との事情に 同等の「止むを得ない」が、ありますか?。
 返信する
 
 
035   2017/06/12(月) 23:44:23 ID:RuLl4ETbLA    
>>33  >有権者(主に子育てママ)の反対で折れた   
 というよりは、折り合いをつけて 
 「幼児2人同乗基準適合車」という基準を定める事が出来たのは成功だと思うよ 
 とうてい守れない基準ってのは破綻するけど 
 条件を満たせば安全で合法だという改善策ができたのは良いことだと思う   
 実質、従来のふらつきが大きいとかブレーキが効かないなんて言う危険な自転車での3人乗りは禁止に等しいよね 
 脚力不足によるふらつきは仕方が無いけど、その代わりブレーキも効くから直ぐに止まれる   
 余談だけど、脚力の無いママさんには電動アシストがお勧め 
 ってのは、お笑い芸人くわばたりえがTV番組で3人乗り対応電動自転車に人形2体を乗せた疑似三人乗り走行体験している動画を見てそう思った 
 アシストの走り出しで、自力の一人乗りよりも安定しているように見えた   
 ま 
 >ここでいくら言ったって実現なんかしないよ。 
 ってのは同意だw 
 もっと声の届くところに声を上げないとな
 返信する
 
 
036   2017/06/13(火) 00:07:07 ID:d8kFzvc0bA    
自転車に免許やナンバープレート等導入しても違反はなくならない。 
 仮に無くなるとすれば既に導入している車の違反はゼロになって 
 いなければならない。 
 どうですか? 
 車の現状は…… 
 自転車以上に違反が多いのが現状です。
 返信する
 
 
037   2017/06/13(火) 09:35:36 ID:y9ahuhRMAQ    
>>34  やむを得ないから許すのか… 
 「お前に事情なんか知るか!禁止なものは禁止」、政治にはそういう冷たさも必要なんだけどね。 
 高齢者の免許返納とかもまさにそうじゃん。
 返信する
 
 
038   2017/06/13(火) 09:48:11 ID:y9ahuhRMAQ    
 
039   2017/06/13(火) 13:01:06 ID:CT5d92eV4k    
>>36  >自転車に免許やナンバープレート等導入しても違反はなくならない。   
 無くなりはしないけど、抑止効果が働くから少なくはなるでしょ 
 見られてるってのを「不特定多数の中の一人」ではなくて「ナンバーにより自転車の所有者特定」って所までは判るんだから   
 誰が乗っていたか?は盗難等別の可能性があるけど、ドラレコなら容姿(あるいは顔も)が写るから特定は容易そう   
 むしろヘルメットで顔を隠してカチアゲナンバーの馬鹿が歩道走行するよりも違反は減るんじゃね? 
 そういや馬鹿のせいでナンバーも規制強化されたね   
 規制強化を避けたければ自浄作用も必要だよ 
 信号無視のロードバイク乗りに対して「信号無視したらダメだよ〜、ロード乗りの評価も下がるから注意して〜」って何度か声かけした事も何度かある
 返信する
 
 
040   2017/06/13(火) 13:10:01 ID:1NKcgcz4oE    
>>36  その理屈も自分で言ってておかしいと思わないか? 
 それなら車もナンバーや免許など要らないよな?
 返信する
 
 
041   2017/06/14(水) 12:01:50 ID:wnUTkkv51Q    
若いママさん達は子供を前後に乗せ三人乗りする訳だから、その責任たるやかなり重い。にも関わらず免許も要らないナンバーも要らない、自己中で好き勝手に危険な公道走行は日常茶飯事。 
 それを取り締まりもせずなあなあで済ませて良いものか?
 返信する
 
 
042   2017/06/14(水) 12:54:17 ID:M4Erducvvg    
>>41  >自己中で好き勝手に危険な公道走行は日常茶飯事。   
 判ります、危険な公道走行はロード乗りと同様にしっかりと取り締まれ!!って事ですね 
 普段、ロード乗りの危険な公道走行をもっとしっかりと取り締まれ!って感じているからよく判ります
 返信する
 
 
043   2017/06/14(水) 12:58:21 ID:M4Erducvvg    
いずれにしろ、ナンバープレート表示は 
 ロード・ママチャリ分け隔て無く、全ての自転車に表示をしたほうがいい
 返信する
 
 
044   2017/06/14(水) 13:22:14 ID:82.vSY2Cyc    

馬鹿なロード乗りは増えたけど 
 無謀運転するキ千ガイ運転手も減らない   
 台数が多い自転車のナンバープレートで荒稼ぎも悪くないなw
 返信する
 
 
045   2017/06/14(水) 20:09:12 ID:8DMD.G5xbk    
ライセンスやナンバープレートもいいけど 
 その前に 
 自転車道のインフラ整備を何とかして欲しいね。
 返信する
 
 
046   2017/06/14(水) 21:04:33 ID:BfamVxpvu6    
>>45  ナンバー発行手数料を徴収して、収入の一部をインフラ整備に充てるのもいいかもね 
 一石二鳥だ   
 ロード、電動×2、子供の通学用(シティサイクル)、子供の遊び用(クロス) 
 なんて、無駄に自転車が溢れてる我が家にはたまらないけどw   
 ま、ナンバーは必要だな    
>>44  動画を見ないと何とも言えないけど 
 右折待ちで立ち往生なら、おそらく早い段階で既に交差点に進入済みだから 
 すみやかに通過する必要があるのに出られていないと言う事は 
 どちらかというと、直進対向車がいつまでも黄色で突っ込んできた事に問題がありそうな気もする   
 対向直進の最後尾はナンバーが横長だな、自衛隊車両とかかな?
 返信する
 
 
047   2017/06/16(金) 20:07:26 ID:gsGArxDKtM    
「自転車にもライセンス」じゃなくて、「免許証に『自転車』の項目をつける」というのはどうか?要は組み込んでしまう。 
 免許取得の資格を18歳じゃなくて18歳になる年度にするという法改正は必要だけど。 
 そうして高校の4月で、在学者に強制的に自転車の名目で免許を取得させてしまう。 
 以降はフツーに切符処理。自転車でバカやらかすと、原付や車と連動してしまうという縛りが生じる。 
 この法改正に踏み切れば、数年後は全ての自転車に対して本来の車両運転として検挙できる。 
 それより若い児童や少年は別枠になっちゃうけど。
 返信する
 
 
048   2017/06/16(金) 21:09:43 ID:DGR5fl5qC6    
>>47  自転車は軽車両なので処分は普通に運転免許にもかかってくるようですよ 
 例えば飲酒運転とか結構有名なのでは? 
 他にも例えば  
https://www.j-cast.com/2012/11/21154917.html?p=al...  とか、ググればイロイロと   
 ただ、周知されていない(というか現場警官が見逃し過ぎ)ので、警官が甘やかさずに気にせず取り締まりが出来るように 
 運転免許でいうところの青切符相当の軽微な違反時にしっかりと取り締まりが出来るような規則は必要ですね 
 (大事な所では、不公平感を持たせないために運転免許の有無に関わらず全員共通で)   
 オランダとかそうだったと思う 
 日本でのいきなり赤切符(罰金)ではなく、青切符(反則金)相当の軽微な違反を見逃さない体制を作ることで 
 割れ窓理論で遵法意識欠落のエスカレートを防ぐ効果も生まれる   
 全員に共通して交通法を考えさせるためには、まずは歩行者の歩きスマホからって気もするけど
 返信する
 
 
049   2017/06/17(土) 02:15:32 ID:fG0Qlg49tg    
>>48  >不公平感を持たせないために運転免許の有無に関わらず 
 強制的に「免許証というカード」を全員取得させてしまうことで、それが一律になるじゃんというのが
>>47の要点。 
 所持していなければ免許不携帯という処分も付けられる。   
 管理されるのが嫌だってヤツもいるだろうけど、デファクトスタンダードな身分証明書が貰えるっつーメリットも大きいので基本的に皆得じゃね?
 返信する
 
 
050   2017/06/17(土) 09:47:34 ID:XJa9fwEMaw    
>>49  少し矛盾してるよね 
 >若い児童や少年は別枠になっちゃうけど。   
 ってのは、現状で歩道走行が認められている 
 「13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が普通自転車を運転しているとき」 
 みたいなのに括れるけど     
 >免許取得の資格を18歳じゃなくて18歳になる年度にするという法改正は必要だけど。   
 ↑この年齢設定が不公平そのものだよね 
 上記の除外年齢以外は全適用にしないとダメだし、道路交通法は免許の有無に関わらず全員に教育・周知され、実行できないとダメでしょ 
 ってのが
>>47に対する
>>48のレスね   
 それに本来免許を持たなくてもいいものに、携帯を強いる事になるのも人によっては反発すると思うよ 
 身分証明書替わりに免許返納証(?)を持ちたいという人にとってはいいだろうけど 
 どうしても免許として持たせるのなら18と言わず、13歳からにするべきでしょ   
 余談だけど、運転免許証から本籍欄が削除されたのは不便だよね 
 希望者には記載を復活させるとかすればいいのに・・・
 返信する
 
 
051   2017/06/17(土) 12:09:44 ID:lTYReFfKHI    
なんだかわざわざ難しく難しく考えてるようだけど、単純に年齢に関係なく自転車に乗りたい人は自転車用のライセンスを持たせれば良い話。 
 自転車は身近なモノだから誰でも簡単にライセンスを取らせりゃ良い。よく学校で開かれる交通安全キャンペーンなどの時や、最寄りの警察署で講習を受けさせる。ただし道交法は必要なので車やバイクと同じ、だからその辺はきっちり教育し、公道を走ることは他の車両や歩行者と共にルールを守ることだと認識させれば良い。 
 もちろんナンバープレート、ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプなどの保安部品は必須。 
 守らなければ道交法違反を適用するだけ。
 返信する
 
 
052   2017/06/18(日) 09:23:49 ID:G2gjlxfRn2    
公道で練習する競技自転車。原付の制限速度を軽くオーバーし、車道も歩道も好き勝手に走行する無謀ぶり。 
 もちろん赤信号などでは止まらない。一旦停止など眼中に無い。 
 スポーツである以上はスポーツマンシップが問われ、その順法精神は絶対になるもの。 
 社会のルール、常識、マナー以前に法律を守れないスポーツなど国民体育大会の競技種目から除外すべきだ。 
 公道で普通乗用車を追い越して練習してる有名大学の自転車競技部の選手曰く 
 「法律まもってたらトレーニングにならないっしょ」だそうだ。 
 エンジンのついていない暴走族でしかない。
 返信する
 
 
053   2017/06/18(日) 17:21:04 ID:f8IBxhMc8k    
>>52  >「法律まもってたらトレーニングにならないっしょ」だそうだ。   
 信号待ちや一時停止からの発進は、スタートの練習だと思えば出来るはずなんだが 
 トレーニングは詭弁で、ただ甘えて怠けてるだけだな   
 どうしても止まらないといけない信号待ちからの発進なんて、後ろのママチャリに抜かれるのが恥ずかしいから 
 見切り発進というフライングで信号無視するほどだぞ
 返信する
 
 
054   2017/06/18(日) 19:25:00 ID:x7keeS.zWs    
そんなアホ学生一人の発言を、自転車乗り全員の総意みたいにねじ曲げられてねぇ
 返信する
 
 
055   2017/06/18(日) 19:45:03 ID:honwnCJZVY    
>>54    そのアホ学生が自転車乗りの総意じゃなくその逆。 
 多くのルールを守らない自電車乗りの中の一人であって、そのアホ学生はルールを守ってたら練習にならないと言う言い訳をしてるだけだろ?だから別に捻じ曲げてる訳でもない。 
 実際ルール守らない自転車は日常的だろ。義務も果たせない奴には何の権利もない。そんな奴は外に出るなと言いたい。
 返信する
 
 
056   2017/06/20(火) 10:58:30 ID:DhzO.rUXZs    
ここで自転車のことをたたいている人たちは学生時代はさぞルールを守って 
 乗っていたのでしょうね。そうでなければ言えないことばかりです。
 返信する
 
 
057   2017/06/20(火) 12:20:56 ID:8yAGE5VWRg    
 
058   2017/06/20(火) 18:48:09 ID:cUWCNKpYfo    
>>56  なんで、今は乗っていないかのような設定になってるのかな?   
 今でも自転車に乗っていてルールを守っているからこそ、ルールを守っていない奴に言っているとは思わないの?   
 ま、守れないほうの大多数は自転車という乗り物しか運転経験がないから、自転車乗り目線の限られた考えと知識しか無いのが欠点だよね   
 バイクや車といった他の乗り物を乗るようになってからようやく考えが広がってくる 
 (バイクに乗らない車乗りにも同じような事がいえるけど)   
 そういう意味での「学生時代」と、いう事だろうか? 
 だとしたら悪いのは、まずは知識の不備だよね 
 結局は自転車乗りにも道交法の学科試験が必要だという事か・・・   
 あと、ナンバープレートはやっぱり必要だね 
 俺が学生の時は(ってか、今でもそうだけど)学校指定の許可ステッカーが貼ってあるから、悪い事(道交法違反)をしたら、何らかの形で学校にも通報がいって説教されることになる 
 (誰?という個人が判らなければ団体責任で巻き添え)   
 やっぱりナンバープレートは違反防止の抑止力だね
 返信する
 
 
059   2017/06/22(木) 20:26:29 ID:tgau9VX5NM    
法律と言うのは解釈だ、法に触れるとは法の番人である警察の目に触れると言う事なら。そいつらは守らない、警察が目撃しない限り法の範囲内だとしてるんだろう、一般的に言う犯罪者だ
 返信する
 
 
060   2017/06/23(金) 01:46:49 ID:ubvDIIF6bA    
>>59  >法に触れるとは法の番人である警察の目に触れると言う事なら。そいつらは守らない、警察が目撃しない限り法の範囲内だとしてるんだろう、一般的に言う犯罪者だ    
 見られていない、見られていても特定できずに誰だか判らない 
 そういった事が無謀運転に繋がるなら、ナンバーと言わずにネームプレートの表示も考えないといけないよね   
 その代表例がトラドラかな? 
 質の悪い無謀運転のトラドラが蔓延し、その1つの回答が氏名表示
 返信する
 
 
061   2017/06/27(火) 11:19:57 ID:1HdycVXAzU    
毎日毎日通勤時だけでも必ず10台以上は見る逆走ママチャリ。 
 しかも前後左右確認せずにいきなり道路横断。子供を乗せているという責任も、 
 交通ルールそのものの概念も無いとしか言いようがない。 
 無責任にルールを守らなくても事故に遭えば交通弱者という考え方を、国は積極的に見直し改めるべきだ。
 返信する
 
 
062   2017/06/28(水) 18:32:47 ID:ZLyKnLADXc    
>>61  何を利用して通勤しているか不明だが自転車以外に自動車も観察してみろ。 
 自転車以上に自動車は危険運転しているぞ。    
>>1が発言しているが、ナンバーとライセンスを自転車に導入しても 
 既に導入している自動車を見てわかる通り根本的な解決にはならない。
 返信する
 
 
063   2017/06/28(水) 19:44:54 ID:07q9uUxlkk    
>>62  >既に導入している自動車を見てわかる通り根本的な解決にはならない。   
 全てに対して効果は無くても、ある程度は効果が出るでしょ 
 一度試行してみたら良いんだよ  
>>39>>58>>60みたいに特定されるかも?という心理は多くの無謀運転を防止するよ   
 匿名掲示板だとヤンチャしてもたいてい放置されるけど、SNSだと馬鹿な奴にはたいてい指導が入るでしょ 
 それと一緒だと思えばいい
 返信する
 
 
064   2017/06/28(水) 22:44:59 ID:dulAp36/JY    
>>62    市街地&幹線道路を毎日スクーターで通勤してるけどね。だから車もバイクも自転車も歩行者もおおよその動きはよく観察している上で言ってる。 
 やはり免許とナンバーが必要な乗り物は、違反すれば捕まると言う心理が作用してるので多くのドライバーは交通ルールを守ってるよね。 
 車やバイクが逆走、突然の道路横断、突然対向車線を逆走またはその逆なんて自殺行為は本当にごく稀なケースであって日常的にあり得ないでしょ? 
 自転車はそんな事を日常的に平気でやってる。大概のドライバー達はそれに無理やり慣らされてる状態だから、上手く回避できているだけであって、でも回避しきれない場合もありそれが事故という結果になってしまう。   
 自転車もライセンス制にすれば、交通ルールに対しての認識も高まるし、違反すれば捕まり金も取られる。点数がなくなり乗れなくなりゃ困るのは自分。 
 第一、自転車の交通ルールも知らないで乗ってる人が多いのを知ってるかい? 
 一時停止の場所でインタビュー「えっ?自転車も止まるんですか?」 
 自転車は右側?左側?「ん〜どっちだろう?あ、歩行者だから右側?」 
 そんなレベルが縦横無尽に走ってる。 
 充分見直す必要性はあるんじゃないかい?
 返信する
 
 
065   2017/06/29(木) 22:26:15 ID:/.O/kXIa4U    
 
066   2017/06/29(木) 23:51:12 ID:4fx9HLC3aA    
>>65  横からだけど 
 馬鹿は3行以上の文章は理解できないらしいねw   
 文字数制限や読む側の読解力や集中力を考えたら、端的に短い文章にこしたことは無いと思うけど 
 馬鹿にも判りやすくって考えたら長文になりがちってのはよくあること 
 短い文章には省略された言葉が含まれることが多いけど、その省略を読み取る能力が無いのがくせ者だな
 返信する
 
 
067   2017/06/30(金) 21:30:56 ID:miVPheCNSA    
 
068   2017/07/01(土) 05:04:30 ID:chHOITlFkg    
日ごろ車運転している人はチャリ乗っても交通ルール守る人多いよね。 
 ルールに従うことが、無意識に体に染みついているのだと思う。
 返信する
 
 
069   2017/07/16(日) 07:01:54 ID:BX9w7yif5g    
[YouTubeで再生]

オレも10年以上ドラレコで撮ってるけど、ここまでひどいのはめったに撮れないなぁ。 
 相模原は自転車のマナーそうとう悪いけど、都内のほうがもっとひどいのね。
 返信する
 
 
070   2017/07/17(月) 17:10:40 ID:SDIbmZDza.    
自転車にライセンスが必要なのではなくて 
 公道(車道)を走るのに必要にすれば良いのではないか。   
 免許持ってない奴は、歩行者最優先で歩道しか走れない。 
 歩道がない場合は押して歩かなければならない。(歩行者) 
 歩道があるのに車道に出てくるのも何らかの罰則を。 
 これを破れば、無免許運転。 
 無免許で原付バイク乗り回すのと同等の罪   
 免許を取得すれば車道を走れる。 
 逆走、無灯火、信号無視、スマホ、傘さし、一時停止無視 
 二人乗り、飲酒運転などなど違反に対しては 
 自動車と共通の運転免許の点数をガンガンいってまう。 
 反則金もきっちり徴収する。   
 自転車はもうそんなに便利な乗り物ではないのだよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:41 KB
有効レス数:70 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自転車にもライセンスを!
 
レス投稿