レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
MTBのメーカーを選ぶ基準というか根拠
▼ページ最下部
001   2011/01/04(火) 01:07:51 ID:iBvAFNdxc.   
 
僕は今度MTB買おうとカタログ見てるのですが、 
 これといった違いを見出せません。なのですごく悩みます。 
 直感でトレックがいいかな、と思うようなレベルです。   
 贔屓のメーカーとかある人は何でそこを 
 選ぶのですか?材質とかですか?それとも見た目?
 返信する
 
 
152   2011/06/25(土) 18:27:36 ID:kXS/zrI8zI    
>町乗りでも両サス付きのマウンテンバイクは超快適だ。  
   ほらほら、こういうバカがいるんだよ・・・ 
 で、何が快適かって聞くと、せいぜい縁石超えるときとか 
 そんなアホなことしかいえないんだよな。 
 フルサスの快適性ははっきり言ってギャップへのアプローチだけ。 
 街中でそんなギャップなんてせいぜい数えるくらいしかないし 
 そんなもんわざわざ超えなくても通行できるように道は作られてる。   
 >何もマウンテンバイクだから山登り専用と考える必要はない。   
 マウンテンバイクは山を走ることを前提に各メーカーが発売してる、 
 山専用の自転車だよ、バカか。 
 それを街中でも乗るのは別に悪いことじゃない。 
 だけどもちろん、そもそもの設計が山専用につくられてるから 
 それが街中専用のクロスやロードより快適だとほざくヤツは 
 ただお前がクロス・ロードに乗ったことねーだけだろ、としか思わん。 
 乗るってのはまたいで数キロ程度進む、じゃねーぞ、日常的に 
 使用するって意味だ。 
 本当に乗っててそれでも尚街中ではフルサスMTBの方が快適だというなら 
 頭がおかしいだけ。     
 な、こういうアホが本当に実在するんだね。
 返信する
 
 
153   2011/06/26(日) 02:34:41 ID:gdQs6P3PKc    

街乗りなら前後フルサスのMTBよりも前後フルサスのクロスバイクの方が快適だわな 
 やっぱ餅は餅屋だで
 返信する
 
 
154   2011/06/26(日) 08:31:14 ID:onNL1RU2b2    
>>152  出た、正真正銘のキチ○イ。   
 >>街中でそんなギャップなんてせいぜい数えるくらいしかないし  
 >>そんなもんわざわざ超えなくても通行できるように道は作られてる。   
 はあ? 
 都市部でもでこぼこの歩道はいくらでもあるぞ。 
 スピードなんて出なくていいんだよ。 
 狭い日本そんなに急いでどこへ行く。   
 見た目もごつくて一番かっこよく、ふかふかで快適なフルサスのマウンテンバイクが一番乗りやすいのは間違いない。
 返信する
 
 
155   2011/06/26(日) 11:44:32 ID:.SmCbyixew    
>>154  うるせーよクラゲ野郎。   
 >都市部でもでこぼこの歩道はいくらでもあるぞ。 
 だからバカだっつってんだよ。 
 そんな都市部程度のボコボコなんざフルサスだろうがリジットだろうが 
 快適性はかわんねーよ。 
 いいからロードでもクロスでも乗って来い。 
 お前がいかにバカなこといってるかわかるから。   
 フルサス=ふかふか   
 とかいってる時点でおわってんだよカス。 
 そんなもんルック車の世界だろ。 
 本当のフルサスはふかふかなんかじゃねーから。 
 本当、無知なやつってなんでこう、自分の知る知識が全てだと思うんだろ。 
 井の中の蛙にもなってねーよ。
 返信する
 
 
156   2011/06/26(日) 18:19:29 ID:4ZhA9QEhjM    
前から思ってんだけど、お前いちいち煽るなよ。 
   ・理論無用、体感が全て 
 のくせに他人を極論と決めつけるし(おまえも極論すぎw)、   
 >そんな都市部程度のボコボコなんざフルサスだろうがリジットだろうが 
 >快適性はかわんねーよ。  
 快適性は人によるだろw   
 >無知なやつってなんでこう、自分の知る知識が全てだと思うんだろ。  
 これそのまんまお前の事じゃねーかw   
 言ってる事は一理あると思うから、もう少し他人を尊重しろよw
 返信する
 
 
157   2011/06/27(月) 10:14:20 ID:KB5etxzox6    
 
158   2011/06/29(水) 09:26:36 ID:eG6k9lLock    
>>155じゃないけど、俺もフルサスの乗り心地をふわふわとか言う人には 
 なにも薦めてほしくないけどなぁ。 
 「それルック車!」ってツッコンじゃう。  
>>155の言い方は俺もみててイラつくけど、言ってることはおおよそ間違ってない。
 返信する
 
 
159   2011/07/01(金) 09:05:45 ID:qOav.DCUdw    
間違ってない? 
 MTB云々の前に人として間違ってるだろwww 
 どんなにMTBを愛してて、豊富な経験してて 
 知識があったとしても、これじゃ説得力が無い
 返信する
 
 
160   2011/07/03(日) 01:21:51 ID:Fn2yEv41gM    
無知なシッタカ君だけど、高圧的な煽り屋と呼ばれるよりはるかにマシ。w 
   ルック車だろうと何だろうと、サスの調整くらい出来るだろ。 
 それくらい、シッタカの俺でも知ってるぞ。
 返信する
 
 
161   2011/07/04(月) 10:00:13 ID:JO05UxDxDs    
>>159  >>160  日付変わるまで待ってIDかえてまで連投って、必死だなぁ・・・   
 俺はどっちも好きではないが比較的、間違った情報を放り投げてくるシッタカ君の方が 
 なにかを知りたいと思ってる素人からすればタチが悪い。 
 情報として嘘なわけだから。 
 人間的にダメな高圧的な煽り屋だとしても、その情報が正しいなら全く問題ない。   
 サスの調整ねぇ・・・・たかだか街乗りで何をどう調整するのだろうか? 
 バネ硬さ調整をまさかサスの調整とでもいうのかな。 
 私もダウンヒルを競技で20年近くやってるけど、たしかにシッタカ君と呼ばれる彼の 
 知識は酷いものがあると思うよ。
 返信する
 
 
162   2011/07/05(火) 17:45:19 ID:XNEvRFlgHQ    
>>161  >>159=
>>160だと思ってるのか? 
 お前、ホームラン級のバカだな。   
 俺は、
>>151>>154>>160だ。   
 >>人間的にダメな高圧的な煽り屋だとしても、その情報が正しいなら全く問題ない。    
 大いに問題ありだろ。   
 >>間違った情報を放り投げてくるシッタカ君の方が   
 何が間違ってるのか具体的に書けよ。   
 お前は曖昧すぎて話しにならん。   
 てか、自転車キチ○イは社会の癌だな。 
 事故起こす前に自転車乗るのを止める事だな。
 返信する
 
 
163   2011/07/08(金) 11:24:26 ID:ke0xo4eKHc    
初めまして 
 ゆるめの階段を登ったのですが、エンデューロでビックリするほど簡単に登れました。 
 norcoのハードテールでアタックしたけど、途中でアウトでした。 
 ガレ場などは、リヤサス有りのほうが楽ですね。
 返信する
 
 
164   2011/07/08(金) 11:35:34 ID:ke0xo4eKHc    
連投失礼 
 >>147さん 
 下り重視のモデルとクロカンモデルでは全然違うから一概には言えませんよ。 
 クロカントレールやオールマウンテンは、10万以下のハードテールよりペダリングが軽かったです。
 返信する
 
 
165   2011/07/08(金) 12:04:48 ID:5upT37f6RE    
>>162    >何が間違ってるのか具体的に書けよ。    
 「フルサスが街中で快適」 
 「フルサスはふわふわ」   
 バカかとww 
 本当のフルサス乗るやつからみれば吹き出すレベルだわ。   
 >大いに問題ありだろ。   
 なにが問題なのか具体的にかけよw   
 >事故起こす前に自転車乗るのを止める事だな。 
 あ、ごめん、俺おまえとちがって街中じゃのらないんだよ。 
 競技でしか乗らないから。   
 はい論破。
 返信する
 
 
166   2011/07/08(金) 12:25:54 ID:ke0xo4eKHc    
>>165  俺も街乗りフルサス派だけど、もう少し言い方に気を付けましょう。 
 そうしないとフルサスの良さが皆に伝わらないから。 
 よろしく。
 返信する
 
 
167   2011/07/08(金) 12:29:46 ID:ke0xo4eKHc    
 
168   2011/07/09(土) 00:00:44 ID:yZiO05IMhQ    
>>165  まず、、、 
 一番上の都合の悪い事はスルーですか?w   
 >>のフルサス乗るやつからみれば吹き出すレベルだわ。    
 本物だろうとルック車だろうとふかふかに出来る事に変わりはないし、快適である事に変わりはない。   
 >>なにが問題なのか具体的にかけよw   
 人間的にダメな高圧的な煽り屋の情報など、それが例え正しくてもあてには出来ない。 
 そういう奴の発言には説得力がない。   
 >>ごめん、俺おまえとちがって街中じゃのらないんだよ。  
 >>競技でしか乗らないから。   
 町乗りの話をしてるのに、町で乗らないとは笑止千万。 
 何が論破だ、小学生からやり直せ。www 
 競技車と競技専門の話がしたいなら、他の奴としろ。   
 何度も言うが、 
 見た目もごつくて一番かっこよく、ふかふかで快適なフルサスのマウンテンバイクが一番乗りやすいのは間違いない。   
 1:見た目 
 これは重要。ダサいロードやクロスは乗ってるだけで恥ずかしくなる。 
 2:快適性 
 安定性の良いゴツいタイヤとフルサスが織り成す快適性、T型ハンドルの安定性の良さ、これに勝る物はない。 
 不意な段差があってもバランスが崩れる事はないし、ショックはほとんどクッションが吸収してくれる。 
 フロントは主に手や肩への負担を、リアは主にお尻や腰への負担を軽減してくれる。 
 3:そこそこの負荷。 
 ある程度の負荷がかかるので、軽い運動を兼ねるのにも丁度いい。 
 逆にスピードが出ない事が、街中で歩行者等の通行の妨げにならないし、DQNな自転車乗りとの差別化を図れる。
 返信する
 
 
169   2011/07/09(土) 07:19:45 ID:e2jjCDE5Fw    
>>168  改めてくれてありがとう   
 ちなみにDH系のサスはルック車よりはるかにフワフワになります 
 逆にXC系はソリッドな感じ。 
 前にも書きましたが、10万以下ののハードテールやクロスバイクより、ペダリングが軽いです。   
 前はハードテールダウンヒルは男のロマンとか言ってハードテールばかり乗っていましたが、2008にエンデューロに乗ってからフルサス派に変わりました。   
 機会があれば、ぜひミドルレンジ以上のトレール系フルサス乗ってみて下さい。 
 競技には向いてませんが、乗り心地がよく街乗りも快適、漕ぎも軽めで、山の登りではトラクションがよく、下りもそこそこ楽しめます。    
>>165  競技だけなんて言わずに街乗りも楽しみましょう 
 アクティブライドすれば、競技にも役立ちますから。
 返信する
 
 
170   2011/07/12(火) 00:13:58 ID:yfSsA.DuQg    
>>169  トレール系フルサス車、ぜひ乗ってみたいですね!   
 ちなみに僕が求めているのは、ヤマハのモトバイクのようなMTBです。
 返信する
 
 
171   2011/07/12(火) 03:09:43 ID:gZ7BOwJ.Yw    
>>170  ヤマハのモトバイクですか! 
 懐かしいですね。   
 ガキの頃、友人が持ってて、YAMAHA GT&GR50(原付バイク)みたいなフォークで、けっこうサスの動きが良かった思い出があります。   
 残念ながら、今あるモトバイクモドキはルック車でサスがダメダメみたいです。 
 割り切ってルック車乗るか、本物レストアするか、本格MTBにするか悩ましいですね。   
 トレール系フルサスですが、サイクルショーで試乗出来るかもしれないです。 
 あとは、専門ショップを捜して色々話してみるのが良いと思います。
 返信する
 
 
172   2011/07/12(火) 19:36:40 ID:rwWKPINSF.    
そういえば、ダウンヒル20年さんが「バネ硬さ調整・・・」って書いてましたが、バネの硬さは、コイル式だとバネの交換になってしまうので、なかなか出来ません。 
   たぶん「バネのイニシャル調整(ブリロード)」のことだと思いますが、1G調整(エアサスはサグ)はとても大切なので、たとえ街乗りでもきちんとやりましょう。
 返信する
 
 
173   2011/07/19(火) 01:42:16 ID:/CwwODLd8Q    
>>171  亀レススマソ。m(_ _)m 
 僕も30年程前に友人のモトバイクに乗せてもらった事がありますが、あのふかふかのサスペンションの乗り心地の快適さはいまだに覚えています。   
 >>残念ながら、今あるモトバイクモドキはルック車でサスがダメダメみたいです。   
 バハの事ですね。 
 乗った事はないですが、デザインはオリジナルに完全に負けてますね。w 
 特徴のあるマッドガード(これ重要)がないのと、バナナシートの固定パイプのでっぱりがイマイチですね。   
 サイクルショー、マメにチェックしてみます。
 返信する
 
 
174   2011/07/23(土) 14:28:24 ID:SyyJIRlUZs    
 
175   2011/07/23(土) 17:54:21 ID:rMD2XPkokc    
>>171  モトバイクの乗り心地だとオールマウンテンの方が近いかな? 
 ただ、サドルがあれなんで、硬く感じるかも・・・です.    
>>174  それはDH/FRモデルですけど、コースとか行ってる方ですか? 
 ちょっと古いモデルみたいですね 
 たしか、メーカーが倒○しかけてるんでしたっけ?   
 ネーミングセンスは爆笑です! 
 が、実はIRON HORSEに乗ったことがないので何もわかりません。 
 ゴメンナサイ m(__)m
 返信する
 
 
176   2011/07/24(日) 17:10:37 ID:oqIxd9amTY    
 
177   2011/07/24(日) 17:20:23 ID:oqIxd9amTY    
あっ、リンク先に若頭ありましたね。m(_ _)m 
 でもこちらはあまりかっこよくないですね。 
 個人的に兄貴の緑が気に入りました。
 返信する
 
 
178   2011/07/26(火) 07:53:18 ID:VHTy88CJNo    
たかがMTBの話に 異常なまでに攻撃性を発揮する人たちが居るな。 
 自転車に乗ると性格がおかしくなるのか?w
 返信する
 
 
179   2011/07/26(火) 17:04:20 ID:Okl14g..so    
>>178  それは、ごく一部の人でしょ? 
 そういう人は、ここに限らずいろんなサイトで荒らしてるんじゃない?   
 まあ、そういう人は放置で、まったりと行きましょう。
 返信する
 
 
180   2011/07/27(水) 08:23:59 ID:jd9WVJNFaM    
で、結局、主にロードだけど、街中の段差が気になる程度の使い方なら 
 ハードテイルってことでOK?
 返信する
 
 
181   2011/07/27(水) 09:48:51 ID:0vp4eKZcAo    
>>180  全然OK。 
 逆にリアサスだと登りが辛い。 
 少なくとも街乗り用に買う程度の価格帯のものに関しては 
 登りに強いリアサスなんて存在してない。
 返信する
 
 
182   2011/07/27(水) 10:09:55 ID:OopMCnEEdQ    
>>180  >>181の言うとおりです   
 俺の場合は、街乗り用に買ったクロスバイクやハードテール(どっちも安かった)より、山遊び用に買ったフルサスが乗りやすかったので、街ではタイヤ交換して乗ってます。
 返信する
 
 
183   2011/08/03(水) 11:08:05 ID:6VLBRYaQQM    
 
184   2011/08/03(水) 17:27:44 ID:27SGn7z9TQ    
>>1  デザイン、実績、性能、材質。   
 実は、MTB初心者のころに好きになったメーカーを、 
 引きずってます。
 返信する
 
 
185   2011/08/13(土) 07:00:28 ID:W3G08ZbUxE    
>>184  >>173ですけど、僕が初めて買ったMTBはブリジストン製だったので(今から18年前)、未だに信頼感がありますね。 
 SHOWA製のフロントサス(オイルとエアーが入った本格的なサス)が付いていて、とても乗り心地が良かったのを覚えています。
 返信する
 
 
186   2011/08/23(火) 09:04:20 ID:QrdhFWANWk    
29erはどう? 
 これから主流になりそうですか?
 返信する
 
 
187   2011/08/23(火) 11:19:35 ID:mEkZrHKXOI    
>>186  残念ながら3年前くらいに各社ブームを作ろうとラインナップしたけど 
 一部からしか受け入れられず今はもう誰も見向きもしない。 
 いまどき29いいよねー!っていう人ってだいたい痛い人。 
 なにがいいのか説明できないやつが多い。
 返信する
 
 
188   2011/08/23(火) 13:08:41 ID:QrdhFWANWk    
>>187  ありがとう。   
 「小径車はいらない」理論なら、大径であればあるほどいいのかなって少し思ったから。
 返信する
 
 
189   2011/08/23(火) 13:31:56 ID:lWl5J7Ux/k    
小径を貶しておきながら、より大径なものも認めないって 
 典型的な「ロード脳」の一種だと感じる。   
 ただ、機材スポーツって結局メジャー規格が有利なんだよな。 
 650Cがほぼ滅んだのも結局選択肢の少なさがウェイトを占めていると思う。
 返信する
 
 
190   2011/08/24(水) 14:30:14 ID:xKjIpXU11.    
 
191   2011/08/25(木) 15:26:12 ID:XqKKbxR1bg    
 
192   2011/08/25(木) 15:26:27 ID:U8hLkzsdWI    
>>5  油圧ディスクは面倒なんですか?機械式なら問題ないのかな。 
 それともそもそもディスクブレーキがダメなのか?
 返信する
 
 
193   2011/08/25(木) 15:28:51 ID:U8hLkzsdWI    
過疎ってたのに、ほぼ同じ時間にカキコしてあってビックリしたw
 返信する
 
 
194   2011/08/25(木) 16:26:08 ID:9WWdbatxUA:DoCoMo    
>>185  マッドロックだな。10万のやつ。中学卒業間近にジャンプの裏表紙に載ってたのを見て高校生になってバイトして買ったなぁ。 
 ただそれも今思うとルック車だったね。 
 同級生のマッディフォックスと比べると作り込みが違ったし、コンポーネントも乗り比べるとガッカリするくらい鈍くさかった。
 返信する
 
 
195   2011/08/25(木) 16:41:19 ID:V0SNDq2hNo    
>>192  ディスクブレーキ自体は良い。ホイールが振れても効くし。 
 油圧云々は整備スキルや運もあるからねぇ。実際に使ってる人にとっては油圧を否定する 
 理由なんてない。モノとしては油圧が正義なんでしょう。 
 初心者や整備オンチにとっては機械式の方がいいと思う。ブレーキラインのトラブルは 
 ホムセンさえあれば自分で応急処置できるという安心感。ホイール抜いてレバー握っても 
 関係ないし。 
 あと、リジッドや69erを日替わりでやりたい変態さんにもお勧め。フォーク肩下ASSYを 
 持ってりゃチョチョイで交換できる。
 返信する
 
 
196   2011/08/25(木) 20:16:15 ID:XqKKbxR1bg    
純粋に質問なんだが、 
 油圧ディスクでホイール抜いてレバー握るとどうなるんだ?
 返信する
 
 
197   2011/08/25(木) 20:37:07 ID:xdBNyP/Agk    
 
198   2011/08/26(金) 00:13:49 ID:jrXXl1OzDg    
 
199   2011/09/03(土) 20:50:35 ID:cN2EYJx.HI    
>>196    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の〜とかいうが、 
 君のそれは聞かないほうがよかったね。
 返信する
 
 
200   2011/09/03(土) 22:40:07 ID:1Do9Qm0qBk    
>195 
  69erを日替わりでやりたい変態...   
 29erじゃなくて 69erってえっちだなあww
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:113 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:MTBのメーカーを選ぶ基準というか根拠
 
レス投稿