レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
クロモリロード
▼ページ最下部
001   2011/06/12(日) 21:43:38 ID:jzSqZt3Ol.   
 
やっぱこの細っこいフレームたまらん。 
 使い込まれてくたびれてるのもまたたまらんですね。 
 自転車単体でも、人乗ってても、当時の様子など、何でも良いので画像お願いします。
 返信する
 
 
002   2011/06/12(日) 23:00:26 ID:v8EMHxxIto    
昔うちにも一台あったが
>>1見ても何か足りないなと思ったら 
 当時は皆ドロハンの間にバッグが付いてたな、箱みたいなの。
 返信する
 
 
003   2011/06/13(月) 00:16:14 ID:7y96jQvzts    
>>2  それってロードじゃなくてスポルティーフとかじゃないの? 
 たまにロードでも付けてる人いるけど。
 返信する
 
 
004   2011/06/13(月) 07:26:19 ID:ss2/50R9fo    
これはずいぶんと背の高い人の自転車だなぁ。
 返信する
 
 
005   2011/06/13(月) 15:20:01 ID:fkSZSf4lTM    

クロモリにこだわりは無いんだけどツーリング系が好きでキャリア必須なので 
 自ずとクロモリばかり乗ってきた 
 こういう一見クラシカルだけどハブダイナモにディスクブレーキを装備 
 ていうのがオールラウンダーで理想かな
 返信する
 
 
006   2011/06/13(月) 17:21:07 ID:6MV/tZi5N6    
バイシクルクラブ 
   今はオシャレな雑誌になってしまったが、 
 昔は盆栽雑誌のように渋かったなあ
 返信する
 
 
007   2011/06/13(月) 19:03:09 ID:cu2.jlLEWs    
 
008   2011/06/13(月) 21:45:14 ID:F.yUVAph8g    
>>6   トンデモライターに執筆させてる三流誌だろ  
 内容も推して知るべし
 返信する
 
 
009   2011/06/13(月) 22:22:31 ID:CN3Yl.YBgM    
ほんに
>>1はフレームサイズがデカそうだ。 
 クロモリの美しさは即ちホリゾンタル形状の美しさだと思うんだけど 
 ここまでダイヤモンド形状が破綻してしまうと、全然魅力感じない。
 返信する
 
 
010   2011/06/13(月) 22:27:16 ID:ilrRFl5LLA    
>>5さん 
 初画像ありがとうございます。 
 これ見た目クラシックですが、なにげにディスクなんですね!どこのメーカーなんでしょうか。
 返信する
 
 
011   2011/06/13(月) 22:36:55 ID:ilrRFl5LLA    
というか本文に一見クラシカルでディスク装備ってちゃんと書いてくらはりますね 
 バカか俺は…
 返信する
 
 
012   2011/06/14(火) 03:18:20 ID:6NU0ZPfVaA    

いつかは魔物系を床の間に飾ってみたいもんだ
 返信する
 
 
013   2011/06/14(火) 10:04:58 ID:5658Eoge3c    

なかなか乗り心地もよくって良いですよ〜。
 返信する
 
 
014   2011/06/14(火) 17:18:50 ID:xqVslw5XFI    
>010 
   へ? ディスク? どこが? 
 ラージハブなだけで、ブレーキはちゃんとキャリパーが両輪に着いているよ。
 返信する
 
 
015   2011/06/14(火) 17:43:36 ID:hjEW2cvwsk    
>>14  >>5の画像に対してのレス文だよ流れを読み取れないの?    
>>9  参考までにサイズ600位のCADDですがなんかミニベロに見える 
 でもジオメトリ変えると本来の性能にならないし 
 難しいものだな
 返信する
 
 
016   2011/06/14(火) 17:54:35 ID:hjEW2cvwsk    

クロモリに最新パーツの組み合わせもいいと思う 
 ディープリムもこの位なら許容範囲かな
 返信する
 
 
017   2011/06/14(火) 19:11:33 ID:nl/LqULcHI    
 
018   2011/06/14(火) 19:57:04 ID:brGmSrFBUU    
完成車でクロモリ買うならJamisはアリだと思うけど、 
 >>16のECLIPSEはカーボンフォーク含むフレームセットが¥158,000-か。 
 この値段だったら有名ビルダーにオーダーしたほうが幸せな気がする。
 返信する
 
 
019   2011/06/14(火) 20:26:07 ID:nl/LqULcHI    
ノーマルサイズのコラムのカーボンフォークなんて 
 見つからないもんなぁ〜ぶっといアルミとかカーボンのフレーム 
 やめてCrMoにしようかな・・・いま逆に新鮮だ
 返信する
 
 
020   2011/06/14(火) 21:24:53 ID:hjEW2cvwsk    

JAMISのクロモリ用カーボンフォークは細身に設計した独自のものだと聞いたけど 
 パーツとしては売ってくれないのかな補修用という名目なら可能かもしれんが   
 これもカーボンフォーク
 返信する
 
 
021   2011/06/14(火) 22:49:49 ID:GWEF2cAAjk    
やっぱりクロモリフレームは溶接じゃなくロウ付けで… 
 やっぱりホリゾンタルで… 
 フォークはメッキで…         
 コルナゴのクロモリ欲しかったな…
 返信する
 
 
022   2011/06/14(火) 23:16:50 ID:6Z3bDAFqmU    

イマドキ 
 クロモリなんて根暗でしょ
 返信する
 
 
023   2011/06/14(火) 23:20:41 ID:nl/LqULcHI    
>>16のECLIPSE探したら¥11万でフレーム売ってる・・・ 
 これは逝くべきかw 
 でもホリゾンタルじゃないんだよなぁ
 返信する
 
 
024   2011/06/15(水) 00:01:14 ID:.M8SiLE9aE    
>>23  もし、ホリゾンタルとか、イタリアンレーサーとか拘りがあるなら、11万は待った方が良いかと。 
 ちなみに自分の乗ってるデローザはオークションでシマノパーツで組んでありましたが12.5万で落札でした。
 返信する
 
 
025   2011/06/15(水) 03:48:09 ID:dVoShwIgVM    

レーサータイプばかりもなんなので 
 テスタッチのスポルティーフ
 返信する
 
 
026   2011/06/15(水) 06:41:59 ID:csFUAxPrCw    
ロードをどう定義するかなんだろうけど、 
 マッドガードやキャリア、そもそもダボ穴が付いてる時点でアウトだとと思う。 
 スポルティーフやランドナーはツーリング自転車であって、ロードではない。
 返信する
 
 
027   2011/06/15(水) 13:59:42 ID:ht3u/uuBf6    
 
028   2011/06/15(水) 17:36:38 ID:hdrEzpnfSw    
>>27メッキのラグがいい感じだね 
 UNOってあのTRINITYかとオモタw
 返信する
 
 
029   2011/06/15(水) 19:04:28 ID:csFUAxPrCw    
しかし、シフターがWレバーだもんなぁ。 
 メッキラグもあざといし、狙いすぎててイヤらしい。 
 値段も相応。安くはないよね。
 返信する
 
 
030   2011/06/15(水) 19:09:38 ID:dVoShwIgVM    

昔話をするとロードタイプの原体験はこの辺りだと思う 
 まだ子供用自転車だった自分にはとにかく異形だった 
 細いパイプとでかい車輪に倒れそうな細いタイヤ 
 むき出しのチェーンと歯車に変なハンドル 
 今みたいにロードレーサーを普通に見ることなんて無かったし 
 何のための自転車かわからなかった    
 その姿が刷り込みになっているのかアルミやカーボンの極太フレームには 
 いまいち食指が動かないのかもしれない
 返信する
 
 
031   2011/06/15(水) 19:30:20 ID:ht3u/uuBf6    

片倉シルク。 
 当時、これが欲しかったなぁ。
 返信する
 
 
032   2011/06/15(水) 21:48:44 ID:388LktdTAE    

質問すみません。 
 こういうシングルスピードの自転車を 
 ギヤ付にすることはスペース的に可能なものなのでしょうか?
 返信する
 
 
033   2011/06/15(水) 23:06:58 ID:s6hGa3T4o2    
>>32  日本語で桶! 
 シングル車でもギヤは付いているが?   
 ちなみにシングルギヤ車でもリヤハブが120mmか130mmで変わり、 
 リヤハブが130mmで変速機取り付け用の雌ねじが付いていれば変速機取り付け可能。   
 120mmだと基本的に不可能。
 返信する
 
 
034   2011/06/16(木) 02:03:49 ID:UESwJOEHrU    
>>32  この画像のものは、無理。 
 ディレイラーハンガー、つまりリア変速機の取り付け場所が無い。 
 見分け方はリアホイールを真後ろに抜く構造になっている事。 
 変速機を取り付けられるものは下側に抜く構造になっている。   
 フロントは変速機はつけられると思うけど、 
 うまく行くかは当ててみなければわからない。 
 ワイヤーの取り回しに知識が必要なのと、安価にやるなら不格好になる   
 画像のものそのものが欲しい訳じゃないと思うけど、 
 最初から変速機に対応しているものを買う方が無難だし場合によっては安いよ。
 返信する
 
 
035   2011/06/16(木) 05:03:59 ID:wR8PJER7DQ    

ついでに質問なんだけど
>>16や
>>32みたいな2トーンが多いのは 
 昔のロードレースのバイクから来てるの?なごりみたいな?
 返信する
 
 
036   2011/06/16(木) 11:43:27 ID:uICQiSjCOg    
>>34  リアディレーラーアダプターを噛ませばディレーラーは付けられる。 
 トラックエンド用のもあるし、シマノのママチャリ用を加工してもいける。 
 ギアに関してはそもそも遙か昔は110や120のトラックエンドに 
 4段とか入れてたわけだし、ロードエンドでもしばらくは120。その時代でも多段。   
 ケーブルダボもBB下のガイドも無いし、フリーハブで後輪組まなきゃならないし 
 いろいろ面倒だけどね。    
>>35  いわゆる「胴抜き」と呼ばれる塗り分け方で、レーサーの伝統的なパターン。 
 由来や始祖は知りません。
 返信する
 
 
037   2011/06/16(木) 16:55:58 ID:3XsYCbl7sE    
>032 
   女「私と自転車 どっちがセクシー?」 
 男「そりゃ コルナゴの自転車だよ。ほっそりしてるもん。俺 痩せたのが好きっ」
 返信する
 
 
038   2011/06/16(木) 18:06:59 ID:UESwJOEHrU    
 
039   2011/06/16(木) 19:52:04 ID:pFZJZPmuaw    
 
040   2011/06/17(金) 00:21:37 ID:EjQRfYEJIA    
皆様詳しい返答ありがとうございます!勉強になります。  
 >>33変な質問の仕方してすみません。シングルギヤ、変速機って言い方すれば良いんですね。   
>>34そう言われてみますと、フレームビルダーの人のブログ見てるとシングルギヤ車は  
 全部後ろに引きぬく形してました。   
>>35手段問わなければ色々な方法(抜け道?)があるということですね。   
>>37自転車はほっそいのが好きなのですが、女の子はそこそこプヨった部分があって  
 それを本人が少し気にしているくらいが可愛くて大好きです。     
>>30-31の、昔のフレームによく付いていた様な空気入れ渋いですな!ヤフオクとかEbayで売ってるかしら。でも古過ぎて空気入れの役割を果たさなそうな気もする。
 返信する
 
 
041   2011/06/17(金) 03:57:16 ID:dN25/OfCk6    
>>40  フレームポンプは今でもZEFALがトラディショナルポンプっていう 
 シリーズで作ってたと思うよ
 返信する
 
 
042   2011/06/17(金) 07:22:59 ID:kk4ed5orv.    
アートサイクルのクロモリロードはまあまあ
 返信する
 
 
043   2011/06/18(土) 16:16:04 ID:i9a2GE295Q    
 
044   2011/06/18(土) 20:04:30 ID:eqVS6H8.5.    
>>41  そのシリーズか分からないけど昔父親が使ってたやつがうちにもまだ置いてあるわ。 
 ゼファールのロゴ入りで全体がプラスチックのやつ。 
 作りがヤワそうだったけど以外に頑丈に出来てたと思う。   
 俺が最初に買ったクロモリロードにはヘッドチューブの後ろ側にトゲみたいなのが 
 張り出してた記憶があるんだけど結局あれはフレームポンプを引っ掛けるためのもの 
 でよかったのかな?
 返信する
 
 
045   2011/06/18(土) 22:36:33 ID:4v4sAHPtaQ    
>>25  今の時代に敢えてセンタープルブレーキと言うのがツボを押さえている。 
 台座が直付けならもっと良いのだけど、サイドプルに交換したい人のためかな?   
 前輪をしっかりと覆っている長めのバフがけフェンダーもイイ。 
 「ココにアレ付けたらもっとカッコイイぜ」と言わんばかりの 
 サドルバックサポータ用ダボも「分かっている」設計だ。   
 ヘッドライトは何にしよう。 
 フェンダー先端に小さな砲弾型ライトをつけてダイナモにサンヨーダイナパワーを使おうか、 
 メッキボディーの単2電池懐中電灯(電球はそっとLEDに交換)をキャリア横に吊るそうか。
 返信する
 
 
046   2011/06/20(月) 19:01:07 ID:DBK1G7Nbgc    
>>42  確かにコスパはなかなか良い感じ。 
 久しぶりにHPを見ると、フロントフォークがストレートになっていますね。 
 個人的には、、昔ながらのベントしたフォークが好みですが・・。
 返信する
 
 
047   2011/06/21(火) 00:34:35 ID:NoEWWLyIn.    

カタログ眺めてるだけで楽しかったあのころ
 返信する
 
 
048   2011/06/21(火) 22:21:50 ID:o1OE8NEG6U    

スレの要旨からずれるけどケルビム
 返信する
 
 
049   2011/06/22(水) 16:54:32 ID:tmpV3tZ7Oo    
今でも持っているよ、クロモリロード 
 コルナゴ・マスターに80年代のスーパーレコードで組んでいる 
 Cレコードのほうが時代的にいいんだろうけど、スーパーレコードのほうが何か好きなんだよなぁ 
 カンパが世界一だった時代のやつ。
 返信する
 
 
050   2011/06/24(金) 16:29:42 ID:72tvqI26Yg    
>042 
 アートサイクルってインチキくさい。 
 何が「メイドインジャパン」なんだ? 
 フレームやフォークを国内で作っている? 
 あの値段でそれは考えられないだろ? 
 国内で組み立てているから? 
 そんなのまともなスポーツサイクルならどれでも 
 国内の(町の)自転車屋が最終組み立てしているよ。
 返信する
 
 
051   2011/06/24(金) 22:47:48 ID:vZ68DHRBHg    
確かに安いな〜月産どのくらいなんだろ? 
 カラーオーダーあってもあの値段は不思議だ 
 気楽にポチッてしまいそうで怖いw   
 ってかフレームだけ欲しい
 返信する
 
 
052   2011/06/27(月) 21:08:17 ID:olYJz6S7TQ    
>>48  ケルビムも良いよねぇ。 
 ルールに縛られないアイディアが面白いと思う。   
 イタリアンラグを使った、昔ながらの鉄フレームと、 
 ケルビムのような、新しいデザインの鉄フレームの両方持てたら幸せだろうなぁ。
 返信する
 
 
053   2011/06/29(水) 18:17:58 ID:zoWARCGl5U    
だれか、ポエマーな
>>45のおっさんをかまってやってよ。 
 かわいそうじゃないか。 
 おれはイヤだけど。
 返信する
 
 
054   2011/07/29(金) 02:09:59 ID:XhOAzeeD/w    
>>30の短いマッドガードって機能的な理由ってあるのかしら? 
 なんとなくカッコいいなと思いつつも、 
 ブレーキ周りが汚れないようになるだけで、 
 それほど役に立たない様式美的なものな気がするのだけど。
 返信する
 
 
055   2011/09/23(金) 03:38:50 ID:nsPheFQI9o    
 
056   2011/09/23(金) 09:28:41 ID:VIuG7vOdxg    
と言っても昔は鉄フレームしかなかったからなー。古い車が若い人に見直されるのはうれしいけど、 
 正直ピンとこない面もある。そんなにいいものかな−?って。 
 自分は今のアルミやカーボンのが好きだ。
 返信する
 
 
057   2011/09/24(土) 11:55:23 ID:eNJh.iRHtY    
Eclipseのフレーム、8万切ってたから買っちゃったよ 
 届くのは来週だけど   
 しかし、¥10でフレームが届くのか……
 返信する
 
 
058   2011/09/24(土) 19:57:44 ID:Piu49vneFk    
いーなー。 
 メーカー販売の完成車は7kg台らしいけど 
 がんばって6kg台を組上げて下さいよ。
 返信する
 
 
059   2011/10/02(日) 02:51:09 ID:4Ps.u/vq1Y    
 
060   2011/10/03(月) 01:32:01 ID:ZK.FwLpWe2    

Eclipse、まだフォーク切ってBB入れただけなんだが、軽いことは軽い 
 が、ジオメトリがマジ系レーサーのそれなのに、ヘッドが普通のアヘッドなのでもの凄い違和感がある 
 ヘッドパーツはスタックハイトが30mmはあるRitchey Pro、これに120mmのヘッドチューブで合計150mm 
 仮想トップチューブ長は545mm、それに対してシートチューブは芯トップで500mmしかない 
 つまり、見た目のヘッドチューブが短く、シートチューブは実際に短く、トップチューブはそれなり 
 そして、27.2mmしかないシートピラーが凄く突き出している 
 突き出しを抑えるために厚みのあるサドルを選ぶと違和感がさらに倍増 
 TommasiniのFireシリーズみたいに、インテグラルでも問題なかったような気がする
 返信する
 
 
061   2011/10/14(金) 14:54:33 ID:49wnnkR8vA:DoCoMo    
 
062   2012/07/23(月) 20:15:22 ID:y4a/uQj5Lc    
 
063   2012/07/24(火) 07:24:32 ID:rV9mgf53I2    
細身のクロモリフレームにコジャレた格好で乗ってる奴て 
 昔から自転車趣味やってま〜っす! 
 っていう「演出」のための小道具に使ってるようにしか思えない
 返信する
 
 
064   2012/07/24(火) 20:07:42 ID:wvDjTdTkjY    
それは単にこじゃれた格好してる奴への妬みのような気が…。
 返信する
 
 
065   2012/07/25(水) 00:01:26 ID:CfvR.laZwE    
趣味の世界なので、何を思っても良いと思う。 
 ただ、趣味なのにそんなに狭くしたらツマラナイじゃんって思うなぁ。
 返信する
 
 
066   2012/07/25(水) 10:36:34 ID:.QwZ60WEa2    
>>63  そういう風に他人をネガティブな気持ちで見るから 彼女も出来ないんだよw
 返信する
 
 
067   2012/07/25(水) 15:08:21 ID:LCMXnhvm4A    
ま、一理なくもないかな。 
 >>63の言うような人は、アルミやカーボンじゃなくクロモリを選びそうだし。 
 実は、その人らはロード初心者で。 
 つまり、クロモリは今の時代にも合う形だってことだ。   
 スポーツ志向の人は、カーボンを選ぶし。 
 クロモリは昔から乗ってて好きな人か、形で選ぶ初心者が多いとは思う。
 返信する
 
 
068   2012/07/25(水) 18:13:16 ID:h8mZ/9nAWU    
要するにオシャレな人でしょ。 
 何にせよ似合ってればそれで良い   
 似合ってないベテラン自転車乗りより 
 似合ってるニワカミーハー初心者オシャレ自転車乗りの方がマシだわ
 返信する
 
 
069   2012/07/25(水) 19:00:31 ID:TCsIxglijs    
いやいや、ニワカミーハー初心者が 
 クロモリフレームに乗って、むかしから自転車趣味ですとかライフワークですとか言っちゃうから 
 おれとしては、それが気に入らない。
 返信する
 
 
070   2012/07/25(水) 19:16:10 ID:tWTr1u5eyA    
似合ってる・似合ってないの話題でふと連想してしまったんだが 
   外見的な「似合ってる・似合ってない」ではなくて、行動等の内面的な問題で一部のロード乗りに 
 『交通法規』 
 に合っていない(例えば信号無視)運転をする奴がいる事だけは許せんな   
 バイクに乗っている時に見つける事があれば、一時的に併走状態で横から 
 「信号を守るように、ロード乗り全体が白い目で見られて迷惑する」事を声かけしているが 
 自分本位の馬鹿はいなくなる事がない   
 トレーニングならきちんと止まって「0発進」の脚力も鍛えた方がいいのに 
 中途半端に楽をしたがる矛盾を持った馬鹿がいるから 
 左右の安全(警官)を確認して、意図的に赤信号を突っ切る馬鹿が絶えない   
 もうね・・・頭に酸素が回っていないんだろうけど交通法規が守れないなら痴呆老人と同じだろと軽蔑してしまう 
 (俺が馬鹿を軽蔑するよりも、周囲の一般人からロード乗り全体が非難されるという事を認識する事が重要)       
 補足するがチャリの併走ではなく、リッターバイクで追い抜き間際に一時的にペースを合わせての声かけね 
 自転車で併走しちゃうと確実に違反になるし
 返信する
 
 
071   2012/07/26(木) 01:26:12 ID:rQ3ajSWNH.    
>>70 君に贈る言葉。     
 未熟な人ほど、他人に自分の理想を求める。 
 嘘つきほど、聞いてないのに饒舌に言い訳する。
 返信する
 
 
072   2012/07/26(木) 12:13:33 ID:gdofqAi686    
まぁ、格好から入る奴は得てして行動が伴ってなくて、ふさわしくない場合が多いな
 返信する
 
 
073   2012/07/26(木) 13:32:02 ID:jlxg7euowo    
昔から乗ってるとか、にわかだとか、どうでもいい気がするんですけど。
 返信する
 
 
074   2012/07/26(木) 23:11:55 ID:xfeiNrhnmw    
真面目に仕事に打ち込んでたら、 
 趣味は楽しんだもん勝ちって考えになると思うんだが・・・   
 ニワカだのなんだの言ってるのは、学生かニートか派遣でしょ
 返信する
 
 
075   2012/07/26(木) 23:28:16 ID:IobVZMUtuQ    
仕事なり自転車界なりで充実してる奴は初心者を叩いたりしない 
 むしろ仕事してる商売感覚から競技人口も増えた方がよいと気づくだろう   
 初心者を叩くのは自分のわずかばかりの既得権を守りたくて 
 普段から大局的なものの見方ができない証拠
 返信する
 
 
076   2012/07/27(金) 07:57:53 ID:TkWImucNV.    
会社に入って2年目の社員、まだまだ仕事も一人前に出来ないのに 
 新入社員を捕まえて「お前は未熟だ」とか「仕事の心構えがなっていない」などと 
 先輩風を吹かす。で周りは(お前 それが言える立場か? と)苦笑しながらそれを見ている。   
 それと同じようなことをするヤツがここにも居るなぁw
 返信する
 
 
077   2012/07/27(金) 09:42:12 ID:F4qW.RsAF6    
先輩風とか関係ないでしょ 
 物事を判っている人が判っていない人に対して注意や助言をするのは当たり前の事   
 上下関係等立場が変われば言葉使いが変わるだけ   
 そういうエラー訂正が効かない部署では事故が起こる
 返信する
 
 
078   2012/07/27(金) 10:45:11 ID:pnPEKl8Ft6    
バイクや車に限らず自転車もファッションでやっていいんだよ。皆が同じじゃつまんないよ。
 返信する
 
 
079   2012/07/27(金) 12:45:08 ID:iNnukQefLw    
>>78  言われなくても自転車なんて完全にファッションですから 
 ここでグダグダ言ってる奴よりノリで自転車やってる奴の方がよっぽど自転車楽しんでるよ
 返信する
 
 
080   2012/07/27(金) 17:50:15 ID:w/ZolFhoXQ    
短足にはかっちょいいホリゾンタルはキツいんだよな〜 ・゚・(つД`)・゚・
 返信する
 
 
081   2012/07/27(金) 20:44:07 ID:pnPEKl8Ft6    
微スロの美学って知ってる?わびさびなんだけど
 返信する
 
 
082   2012/07/28(土) 06:32:42 ID:auPpALHRNE    
見なきゃいいことなんだけど、サイズが小さいオレのは真横から見るとイマイチ… 
 やはり基本線が細いクロモリはバランス命なんだね。 
 具体的には 
 タイヤとハンドル(STI)がデッカチに見える。 
 ピラーは>1や>62ぐらいは出てるんだけど、やはりタイヤという基準からの距離が近いからか? 
 野暮ったい。   
 雑誌のカタログページに珍しく小さいサイズのトマジーニがあったのだが、やはりキチンと 
 カッコ悪かったので安心した。 
 クロモリロードは乗り続けるけど、高いのに行かないマイ言い訳があって安全だw
 返信する
 
 
083   2012/07/28(土) 12:12:20 ID:6rhC0ID7KE    
 
084   2012/07/28(土) 15:35:08 ID:MM8rGqHG8.    
会社にミヤタメルクスの52cmサイズが放置されてる(笑) 
   知っている人は・・・・おらんかな?
 返信する
 
 
085   2012/07/28(土) 16:00:17 ID:Lbr2lTx/yU    
クロモリホリゾンタルはsizeが52か53でピラーの出かたが8対2くらいがカッコの良いバランスだと思う。
 返信する
 
 
086   2012/07/28(土) 22:16:42 ID:RSklbEsTFs    
>>85  ホリゾタルは53だともうデカいと思う。 
 ベストは51〜52だな 
 背の高い人は悪いけどスローピングに乗ってくれと言いたい    
>>1とか
>>15は論外 
 これならチビが49や50サイズに乗ってる方がまだマシ
 返信する
 
 
087   2012/07/28(土) 22:29:38 ID:LQcPhOGITc    
自転車に異常に熱中してる人は何かと権威付けをしたがるからね。 
 「どうだ、俺はこんなに素晴らしい趣味を持っているんだぜ!」って全身で語ってる。 
 それは心のどこかで「たかが自転車」というどうしようもない想いが消せずに鬱屈している証かも。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:88 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:クロモリロード
 
レス投稿