ビンディングペダルは危ないから規制すべき【2】
▼ページ最下部
001   2015/06/26(金) 01:10:42 ID:vm6g7H1Khc   
 
少なくとも車道を走るならな。 
 車道で勝手にコケられて 
 後続の車が轢いてしまったらどうするべ?
 返信する
 
 
002   2015/06/26(金) 12:38:20 ID:ANbLuh8muw    
バインディングだと何度言えばわかるのか。
 返信する
 
 
003   2015/06/26(金) 13:12:10 ID:gZ0NJz9htk    
実際に死者が出たら規制されるのかな。 
 確かピストか電アシの爆走で歩行者を死なせてしまった事故があったと思うけど、 
 ビンディングが外れずにコケた場合、車にひかれて死亡ってのが可能性高そうだが 
 そういう場合は車の方が悪いって事になって、ビンディング規制の流れにはならない?
 返信する
 
 
004   2015/06/26(金) 19:57:59 ID:eksU9RvjWc    
 
005   2015/06/27(土) 20:37:07 ID:I5RQfxX9OM    
運転しててこけるなら運動神経悪いだけ 
 立ちごけしてひかれるなら後続車の前方不注意 
 なんだよ規制って 甘えるな
 返信する
 
 
006   2015/06/27(土) 22:43:54 ID:ZQ5V3CPhsw    
ひねるとかじゃなく、ちょっと横にスライドするだけで外れるビンディングとかないのかね。 
 こぐのに必要なのって縦方向の力だけでしょ?
 返信する
 
 
007   2015/06/28(日) 00:24:25 ID:b0AHd77ATI    
前スレで心に響いた一言がある 
   『ビンディングは甘え』
 返信する
 
 
008   2015/06/28(日) 04:58:31 ID:dJu6OfBRZ2    
 
009   2015/06/28(日) 05:28:45 ID:tbPD/AMYcE    
ロードに乗り始めて1年でビンディング(歩くんでspd)にしたが、
>>8のワクテカは裏切られたわ。 
 俺のペダリングがビンディング不要なぐらい完成されていたと考えてみたw  要は抜重でしょ? 
 しかし、MTBにつけたらスゲ〜効果を感じる。本当に倍力アシスト的で、思わずにやけてしまうほど。 
 でもMTBはスタンディングやウィリー(できない)、バニホ(できない)で遊ぶから、足がくっついてると怖い。
 返信する
 
 
010   2015/06/28(日) 06:47:18 ID:wFYDkaXCqA    
引き足使った立ち漕ぎの加速を味わうと、もう普通のペダルには戻れない
 返信する
 
 
011   2015/06/28(日) 09:33:30 ID:yZgOEMmU5I    
ペダルを手で回したときに必ず握って回すだろ その方が楽だからね。 
 足だとそれができないからビンディングで固定するしかない。 
 危険とか言ってる人は一生サル以下で良いんじゃないの?w
 返信する
 
 
012   2015/06/28(日) 10:56:12 ID:MQRsGOMzKQ    
>>11  「べき論」で語る奴にどんなに正論を語っても通じないよ。 
 自分の利益の為に語るのが「べき論」なんだから。   
 でも自転車板でロードレーサーを叩く奴は 
 自転車すら乗ることが出来ない運動音痴か体に障害があるかのどちらか。 
 もしくは自転車屋で「ロードレーサー下さい」と言った途端に店員や周囲の 
 人から失笑された体型がままならない人だろうな。
 返信する
 
 
013   2015/06/28(日) 20:17:42 ID:U6ZgSvlxOw    
何を危険とするか規制するかってほぼ主観だろ、車の低グリップタイヤにへぼ制動力のブレーキじゃとっさの事態に対応できない 
 ハイヒールでこける女も危険だけど規制なんてしない、被害事例件数も少ないビンディングペダルなんて超マイノリティだからまず規制されないから
 返信する
 
 
014   2015/06/29(月) 14:18:47 ID:qD47ZDLjp6    
>>11  私には公道でもビンディングが必要ですよ、何故なら脚力の無い貧弱てすから! 
 残念っ!!   
 って、言っているように聞こえる
 返信する
 
 
015   2015/06/29(月) 14:37:40 ID:qD47ZDLjp6    
>貧弱てすから! 
   あれっ?しゃーない、ここで小話を   
 おぃ、大丈夫か?濁点どーした?   
 へいっ、てんとゥれました 
 (「転倒しました」が、前歯折れて....クルシイ)
 返信する
 
 
016   2015/06/29(月) 19:38:08 ID:f/4O3rm1nU    
>>14  便利なものと言いたかったのに、アホにはそういう風に聞こえるわけね。 
 気をつけるわ。 
 お前さんはビン使わないでどうぞムキムキになってくださいw
 返信する
 
 
017   2015/06/29(月) 20:00:30 ID:45AmFYJFvs    
 
018   2015/07/14(火) 16:35:06 ID:rJqM/yRLgY    
 
019   2015/07/14(火) 20:14:53 ID:pWgpkp8L0.    
話しが逸れてますね。 
 危険回避の動作の遅れを伴う足の固定はいかがなものかということです。
 返信する
 
 
020   2015/07/23(木) 05:49:19 ID:U1IwWGN84Y    
公道でとっさの危険回避が出来ないものならば 
 使用するべきではないよね
 返信する
 
 
021   2015/07/23(木) 06:52:20 ID:kIDOoB9Uno    
>>20  >公道でとっさの危険回避が出来ないものならば  
 そんなこと他人のお前が心配する必要は無い。   
 昔からあるトゥクリップは足を完全に固定されているので慣れているやつでも 
 外し忘れりゃ簡単に転倒する。そっちの方が問題なのに   
 そんなの自己責任で使用すりゃ良いだけだろ。 
 心配する様な振りしてビンディングを排除しようとしてるだけ。 
 もしくは自分も使ってみたけども大勢の前で派手に立ちゴケしてから 
 トラウマに成ってるだけじゃね。
 返信する
 
 
022   2015/07/23(木) 13:13:10 ID:jMQ/.yO35M    
一人でコケるのはどうでもよくて、他人が巻き込まれたら迷惑だなって話を 
 >>1からしてるんだけど…
 返信する
 
 
023   2015/07/23(木) 17:41:59 ID:kIDOoB9Uno    
>>22  たられば論は議論する価値なし。   
 架空の議論なんて悪意が有ればいくらでもそっち方向に話を持っていける。   
 たられば論は議論のすり替えだよ。
 返信する
 
 
024   2015/07/24(金) 00:20:43 ID:bhw8K8Rs4Q    
>>22  「ビンディングでこけた奴を自動車等が巻き込んだとし「たら」ドライバーは迷惑だ。」 
 って事だろ。あんたの言いたいのは。   
 じゃあ走行していた自動車のタイヤがバーストして歩道に突っ込んで歩行者を巻き添えにし「たら」どうなるんだ?   
 どっちが高確率か? 
 なんて議論全く意味が無い。   
 「たら」や「れば」で議論するのって意味が無いんだよ。 
 推論だけで事実に基づいていない「たられば論」ってのは自分が悪意を持って相手を陥れようとする姑息な奴が 
 使う論法であって全く意味が無い。
 返信する
 
 
025   2015/07/24(金) 06:32:53 ID:56Cuafm3pQ    
>>24  う〜ん。オレもビンディンガーだけど、現実社会で進行中の出来事に関しては、危険率(統計学の用語じゃなくて)を考慮するのはありじゃないかなぁ。 
 危険率とか、価値観を揺るがすような大事故。それが「たられば域」を超えるようなら、対策がとられるのでは。 
 タイヤの例だって、たられば域を超えないように定期点検があるわけで。 
 ただ、ビンディングは現時点ではそのレベルの話じゃないってこと。
 返信する
 
 
026   2015/07/24(金) 06:51:48 ID:bhw8K8Rs4Q    
>>25  例えば「ビンディングでの立ちゴケ率が高いから危険である。」 
 実際にビンディングの立ちゴケが頻繁に起きていて社会問題になってるならこのスレの存在も有りだと思う。   
 でも今は 
 >ビンディングでこけた奴を自動車等が巻き込んだとし「たら」ドライバーは迷惑だ。 
 単なるたられば論なので全く意味が無い。   
 論じる価値と言うかこのスレッドと前スレッドは全く意味が無い。 
 ビンディングを使え無い奴の僻みで立ち上がったスレッドとしか断言でき無いんだな。
 返信する
 
 
027   2015/07/24(金) 11:20:14 ID:gWpu6eESc.    
ほう、で、その根拠は? 
 あんたの憶測が根拠なら、タラレバよりタチが悪いぞ。
 返信する
 
 
028   2015/07/24(金) 12:01:58 ID:cD1f4aD59g    
単純な話だと思うんだけど。 
 コケそうになった時、足をつくのにどっちがより早く足をついてコケるのを回避出来るか。
 返信する
 
 
029   2015/07/24(金) 19:33:55 ID:bhw8K8Rs4Q    
>>27のせいで話が堂々巡りになりそうだな。   
 これってマスゴミが自転車を悪者にしたいんだけどもイマイチぱっとしないので 
 ビンディングを悪者にしてもう少し自転車を悪者に仕立てようとしているってうがった見方も出来そうだな。   
 どっちにしてもたられば論は論じる価値無し。
 返信する
 
 
030   2015/07/24(金) 20:46:13 ID:j5H25.Y9yE    
そもそも
>>1のビンを使えないで立ちごけしてるのなら、 
 自転車なんて乗らないほうが良い運動オンチだろw   
 なんで足を固定してるからこそ安心できるところを無視して話してるんだよ。 
 マジで使ったこと無いのか?
 返信する
 
 
031   2015/07/24(金) 23:54:09 ID:o4GBJFrtVY    

・俺は運動神経いいから運転時にシートベルトしなくていいの! 
 ・俺は運動神経いいからノーヘルでバイク乗っていいの! 
 ・俺は運動神経いいから 
 ・俺は運動神経いいから   
 はいはい、自分家の庭で好き放題やってていいから、公道には出てこないでね!
 返信する
 
 
032   2015/07/25(土) 00:30:26 ID:gkfQKkN0Lw    
>>31  安全装置と運動神経を結んで煽れてるつもりなのかよ 
 ビンはそういう道具じゃないからな? 
 半端な知識で口挟むなよアホがw   
 ここには1から10まで説明しないと理解できないやつばかりなのか
 返信する
 
 
033   2015/07/25(土) 01:12:04 ID:vjdoW4jU4g    
>>26  オレはビンディング派であり、あなたの敵ではない(と思う)けど、それは楽観的過ぎないかなぁ。 
 例えば、こんなアンケートをとったとする。 
 「あなたは、公道で立ちゴケしたことがありますか?」 
 回答 
 ママチャリ乗り…○% 非ビンディングスポーツ自転車乗り…○% ビンディングロード乗り…○% 
 ハイ、転ばれたら轢いちゃう可能性はありますよねぇって。 
 まあ、ツッコミどころ満載だが、こうやって数字込みの叙述トリックで来られたら、「たられば論」なんて言ってられないぞ。 
 たらればをもっともらしくできる数字なんてどうにでもなる。一般人にそういう印象が広がってしまえば相当分が悪い。
 返信する
 
 
034   2015/07/25(土) 03:28:29 ID:mhpkn85SDM    
団長安田はビンディングだったんだろうね。 
 ヘルメットは大事。
 返信する
 
 
035   2015/07/25(土) 06:48:34 ID:I0GWjnWVhg    
 
036   2015/07/25(土) 08:00:07 ID:mhpkn85SDM    
顔面をそうとうひどくやられたらしいから、足を付く間もなかったんだろうね・・・
 返信する
 
 
037   2015/07/25(土) 09:00:13 ID:I0GWjnWVhg    
ヘルメットがあったから団長は助かった。これは事実。 
 では、ビンディングが無かったら団長は軽傷で済んだのか?
 返信する
 
 
038   2015/07/25(土) 09:11:24 ID:OsVc2YsazU    
>>33  推論については何も言わ無い。   
 数字のマジックに関してはバイク板で 
 「原付の事故率は低いんだから制限速度を上げろ」ってわめいたバカがいた。   
 中身を紐解いていくと 
 原付の事故数/原付の総数:自動2輪の事故数/自動2輪の総数 
 こんな感じで比較していた。 
 そりゃ原付の事故率が低くなるのは当たり前。   
 でも 
 原付の事故数/バイクの総数:自動2輪の事故数/バイクの総数 
 で比べると大逆転w 
 同じ道路を走行しているんだから同じ条件で比較しないとおかしいんだ。   
 でもこれをもっと細かくすると 
 原付の事故数/高速道を除くバイクの事故総数;高速道を除く自動2輪の事故数/高速道を除くバイクの事故総数 
 でくらべるともっと面白い結果に。   
 数字を出してきても出処や算出根拠を紐解いていくと大逆転。 
 実際、ビンディングで立ちゴケした際の事故なんてどこにも数字なんか無いでしょ。 
 最初の頃は誰でも立ちゴケは経験している。自分もその一人。 
 販売する方も使い方や練習を勧めている。   
 そんな中で数字を出してきたって怪しい数字としか言え無いよ。 
 そんなんで討論しようとしたって討論にもなら無い。 
 それが証拠に未だに「たられば論」から卒業してい無い。    
>>33にしたってここで推論を出している以上 
 このスレッドって討論する価値が無いんだよ。
 返信する
 
 
039   2015/07/26(日) 07:21:05 ID:K34ihHYNls    
確かにこのスレは無意味かもしれないが、理知的な高みの見物って案外脆いもんだぜ。 
 例えば、ある警察署は「うちの管轄では◯◯大生の事故が最も多いというデータが出てます(キリッ」とか平気で言うんだぜ。 
 え?この管轄内でくくれる集団として最大だから事故も多いんじゃねぇの?という疑問はさておいて、地元のジジババは大学生の素行が気に食わないから「そうだそうだ」の大合唱。 
 仮に、そうだなぁ…立ちゴケしたローディーを福山雅治が轢くような事故が起こってみ?変なデータのチラ見せを加えて世論は一気に傾くぜ。
 返信する
 
 
040   2015/07/26(日) 07:39:31 ID:DQthh7O7es    
結局推論でしか反論出来無いってわけだよ。
>>38    >「うちの管轄では◯◯大生の事故が最も多いというデータが出てます(キリッ」とか平気で言うんだぜ。  
 だって事実でしょ。最初に「うちの管轄では」って最初に断りいれてるじゃん。それが元で自分の生活に影響が出ているなら 
 指をくわえて見てないでキッチリデータまとめて反論すりゃいいんじゃないの。   
 最後の一文なんて完全に推論じゃん。 
 なんだかんだ言ったって推論でビンディングを悪者に持って行こうとする悪意がそこかしこから湧き出ているぞ
>>38。
 返信する
 
 
041   2015/07/26(日) 08:42:53 ID:e5Ex3wC9kA    
危険回避の観点から見ればビンディングは百害あって一利なし
 返信する
 
 
042   2015/07/26(日) 09:56:31 ID:oW5q3OTgzw    
ピストと同じだよ。 
 ブレーキという安全装置を放棄して、軽量化によるメリットを得るのがピスト。 
 足を着いたりバイクを放り捨てるタイミングを犠牲にして、引き足のメリットを得るビンディング。   
 まあ、競技に出る分には自己責任でいいが 
 そんなもので公道を走らんでくれ。
 返信する
 
 
043   2015/07/26(日) 12:22:03 ID:DQthh7O7es    
>>41  >>42  ほら見ろ。「たられば論」や「推論」を塞いだら最後は感情論だけで喚いているだけじゃん。    
>>41に至っては何の根拠も無く 
 >百害あって一利なし 
 って書くぐらいだし。  
>>42に至っては「こじつけ論」を出す始末。   
 これ以上の議論したって無限ループに入るだけだよ。
 返信する
 
 
044   2015/07/26(日) 13:28:18 ID:2vZ3YFhoXE    
>>41  だからなんでその1点だけで物事を決め付けるんだよ 
 他のビンディングの利点を全て無視して論しても誰も納得しないぞ。   
 あえてオマエに合わせて危険回避の観点で見ても、 
 急ブレーキの時、ビンディングで固定されてればペダル上でも踏ん張れるから 
 体が飛び出さないですむ「かも」しれないだろ? 
 オマエラの大好きな推測で言ってあげたけど一利あったぞ、どうする?
 返信する
 
 
045   2015/07/26(日) 14:57:57 ID:e5Ex3wC9kA    
自転車のバランスが崩れて傾いた、転倒しそうになったとする。 
 その時素早く足を地面につけることこそ転倒回避の大原則だと思うんだけどね。
 返信する
 
 
046   2015/07/26(日) 17:58:53 ID:DQthh7O7es    
>>45  いい加減たられば論や推論、こじつけ論で上から目線で物を語るな!   
 このスレッドも役目を終えたみたいなのでさっき削除依頼を出してみた。 
 無限ループに入った様だしね。
 返信する
 
 
047   2015/07/26(日) 21:24:55 ID:e5Ex3wC9kA    
推論とかの域の話かな? 
 足を地面に付くのがこけないことの基本というのは言わずもがなだろう。
 返信する
 
 
048   2015/07/26(日) 21:34:13 ID:e5Ex3wC9kA    
どんな形であれ、拘束された状態から次の行動をとるのに、フリーな状態からのそれと比べたら遅れるのは当然だろう。 
 単純な話をなぜややこしく見せようとするのかな。
 返信する
 
 
049   2015/07/26(日) 22:16:42 ID:9Qci2TS/Qo    
じゃあ、これでいいかな? 
 ビンディングは引き足が使えて駆動力を得るには効果的 
 だが、バランスを崩した時の安全性から見たら百害あって一利なし
 返信する
 
 
050   2015/07/27(月) 02:17:47 ID:hsOSD80ACg    
47〜49 
 必死だな 
 自分達が目立たなくなりそうなんで
 返信する
 
 
051   2015/07/27(月) 05:00:52 ID:x6Z/0tnXiA    
よし、じゃあこうしよう。 
 「仮にこういうデータが示されたらビンディング禁止の秒読み」という具体例を幾つか挙げてくれ。 
 そうしたらこのスレは終了。 
 禁止派は血眼でそのデータを探せばいいし、 
 ビンディングええやん派は、そうならないために身の周りの啓発活動をすればいい。 
 どちらも結果は交通安全に寄与できるからいいでしょ。
 返信する
 
 
052   2015/07/27(月) 06:46:14 ID:uu0QqAsids    
じゃ逆に危険性は無いんだと証明してくれ。 
 ビンディングが原因でコケるなんてあり得ないと。
 返信する
 
 
053   2015/07/27(月) 06:58:17 ID:hsOSD80ACg    
51〜52 
 すり替えて無いで自分たちが「禁止にするだけの正確な数字」を持って来れば良いだけ。 
 別にこちらが代案や数字を出す必要は無いと思うぞ。   
 必死だな自分たちの活躍の場が無くなりそうなんで。
 返信する
 
 
054   2015/07/27(月) 12:53:15 ID:SuxR/b0k/2    
> には効果的  
 > 一利なし   
 なんだこの自己矛盾
 返信する
 
 
055   2015/07/27(月) 16:35:44 ID:34795ElA4c    
ビンディングが原因で自爆して本人だけが怪我するんなら別にいいんだけどさ。 
 公道なら周囲への迷惑になる可能性もあるし。 
 危険回避の動作の遅れを伴う足の固定は、他人から見たら危険視されても仕方ないんじゃない? 
 今の時代、「事故件数が少ないから規制されるわけがない」ってのはもう通用しないでしょう。 
 1,2件の事実があればもう規制の理由として十分に活用されちゃうよ。
 返信する
 
 
056   2015/07/27(月) 17:13:44 ID:x6Z/0tnXiA    
>>53  オレ51だけど、公平かつ建設的な意見として真面目に書いたつもりなんだが。 
 伝わらなかったようなのでもう一度書いてみる。 
 現状で是認されていることを禁止したいなら、禁止派が想定されるデータの例を提示してみてよってこと。 
 禁止派が本当にそのデータを見つけてこれたら禁止でいいよ。趣味より交通安全が大事だから。 
 一方、それより前に、ビンディンガーがデータの実現化を阻止する啓発活動をできたらそれはそれでいいわけで。 
 前者でも後者でも、結果的に今より安全になるでしょ?
 返信する
 
 
057   2015/07/27(月) 17:48:34 ID:hsOSD80ACg    
>>55が誰もが納得出来る数字をもってして「ビンディングは危険だから〜」と提言すれば誰もが回答するだろう。 
 >〜通用しない 
 って言うなら
>>55が誰にでも通用する理由をここで述べれば良いだけっしょ。 
 なんども言うけども推測・こじつけ・たらればに答えるつもりは無いよ。    
>>56  そう言うことね。 
 要は
>>55が「推測・こじつけ・たられば」では無くてしっかりした数字を元に禁止であると言えば良いだけだね。
 返信する
 
 
058   2015/07/27(月) 20:57:04 ID:x6Z/0tnXiA    
>>57  そうです。 
 それどころか、数字その物を今出せ!と言ってるのでもなく、「仮にこういう統計値があるとすれば、禁止という帰結になるよね」という論証モデルを示してほしいと言ってるだけなのですが。 
 ケンカしたいわけではないので、数打ちゃ当たる式に複数提示してもらっても構わないし。
 返信する
 
 
059   2015/07/27(月) 21:23:07 ID:iuv5tyFDLc    
 
060   2015/07/28(火) 11:48:02 ID:JhPvvNmHUw    
でもさ、「規制」って「たられば」で動くもんじゃないの? 
 自転車じゃなくても今までに規制されたもので納得できるデータをもとにしてる規制なんてない気がする。 
 どれもこれも「こじつけデータ」じゃん。 
 ここで冷静に議論するのと、実際に規制されるかされないかは別世界だと思う。 
 一番の原動力は「危険なイメージ」でしょ。 
 ビンディング利用者がヒステリー起こそうが冷静に語ろうが、規制に向かう動きに対してのカウンターにはならないのでは。
 返信する
 
 
061   2015/07/28(火) 13:01:33 ID:SfGphVDbZo    
今はビンディング使用する人の絶対値が少ないから、 
 あぶないんじゃないの的なイメージで語られてる部分もあると思う。 
 しかし、ブーム?に乗ってロードバイク人口が増えてけば、 
 当然技量の伴わない人によるビンディングに起因する事故も増加して、なお一層危険視されると予想する。
 返信する
 
 
062   2015/07/28(火) 18:32:14 ID:wIrfMQ2b3g    
たらればでも、そうじゃなくてもビンディングは公道では使わない方がいいよね 
   >>24で、例にしてる 
 >じゃあ走行していた自動車のタイヤがバーストして歩道に突っ込んで歩行者を巻き添えにし「たら」どうなるんだ?   
 って、タイヤの状態がどうだったか? 
 が重要で 
 ヒビ割れた古いタイヤや、空気圧が適正でないタイヤ、ピンチカットで損傷したいたタイヤ等、正常な状態にないものであった場合とかの、状態によって社会的に責められる度合いに違いが出てくる 
 当然、不可抗力なものよりも、ユーザーに故意の落ち度があればより強く責められるのは明らか   
 事故や事件のニュースで『以前より注意されていたが、聞く様子はなかった』とかニュースコメントがあったりすると印象は大きく変わるでしょ   
 ビンディングで対応遅れが生じる可能性がある以上、何が起こるか判らない公道では使用しないようにしておきたいところ   
 溝のないタイヤ、古いタイヤでも俺は慣れているから大丈夫だよって一人で訴えていても、事故が起きれば社会的に見ても周囲は強く批難する   
 問題なのは当事者の理解力や判断力 
 等の本人に危機意識がなかったり、理解力がない場合 
 いくら言っても理解出来ない人には理解出来ない 
 自己責任だと片付けたくても、事故が増えたら規制化とか暮らしにくい世の中になるから 
 せめて、初心者の興味を引くような無責任なレスはやめて欲しいものだ 
 他の愛好家や自分自身が困りたくはないでしょ?   
 それとも愛好家を装った、早期規制化キャンペーンでもしたいの?
 返信する
 
 
063   2015/07/28(火) 20:47:04 ID:r8wRWvBvgs    
てゆーか、公道ビンディング賛成派は、相手にばかり数字を出させようとするんじゃなくて 
 自分の方から、誰もが納得出来る数字をもってして『ビンディングは安全だから〜』と提言してみろよ。   
 そうしたら納得してやってもいいぜ。
 返信する
 
 
064   2015/07/28(火) 20:53:49 ID:KTC3YNG/QE    
>>61  >>62  まぁ頑張ってくれや。 
 どちらも見ていて滑稽w 
 本当に規制したいのならここでボヤいてないで国会議員にでも陳情してくれ。 
 できるものならな。 
 まぁが〜んば〜れよ〜
 返信する
 
 
065   2015/07/28(火) 20:59:18 ID:rMBegYslEM    
 
066   2015/07/28(火) 20:59:22 ID:KTC3YNG/QE    
>>63  >相手にばかり数字を出させようとするんじゃなくて 
 推測・たられば・こじつけばかりなので 
 まず誰もが納得出来る数字を出せと言っているだけ。   
 できるものならが〜んば〜れよ〜
 返信する
 
 
067   2015/07/28(火) 21:02:31 ID:KTC3YNG/QE    
>>65  スレッド立てた段階で既にお前ら逃げ回ってるじゃん。 
 推測・たられば・こじつけしてる様な奴は最初から逃げ回っているやつらなんだよ。 
 まぁが〜んば〜れよ〜
 返信する
 
 
068   2015/07/28(火) 21:06:11 ID:r8wRWvBvgs    
>>66  いや、君の方こそ、推測・たられば・こじつけばかりなので  
  「まず誰もが納得出来る数字を出せ」と言っているだけなんだが?  
 やっぱり出せないの?
 返信する
 
 
069   2015/07/28(火) 21:19:39 ID:323BznDR7k    
>>63  現行法を変えたいなら、変えたい側が根拠を出すのが筋じゃね? 
 オレたちはこのままでいいわけだから、鼻ほじりながら傍観するだけっすけどね。  
>>58の要求にすら対応できないできないってwあ〜、ハイハイ… 
 規制派こそ、現実社会というペダルにビンディングはめたら?(上手いこと書いたぜ)
 返信する
 
 
070   2015/07/28(火) 21:25:01 ID:r8wRWvBvgs    
 
071   2015/07/28(火) 21:43:04 ID:wIrfMQ2b3g    
>>69  >オレたちはこのままでいいわけだから、鼻ほじりながら傍観するだけっすけどね。   
 そそ、傍観だけするのが正解 
 下手に良いよ〜ってアピールしたらダメ   
 素人が増えると危険だからね   
 ブレーキなし、問題なし 
 みたいに流行りのイメージを植え付けたら短命に終わるから自重が一番
 返信する
 
 
072   2015/07/28(火) 21:46:03 ID:r8wRWvBvgs    
 
073   2015/07/28(火) 22:00:21 ID:SfGphVDbZo    
なんの規制もなしにこのまま普及でいいと思うよ。 
 行くトコまで行ったら最後はピストのようになるんだろうけど。
 返信する
 
 
074   2015/07/28(火) 22:04:44 ID:r8wRWvBvgs    
 
075   2015/07/28(火) 23:09:32 ID:SqqnKkiE8Q    
数字ねぇ 
 100人くらい集めればID:r8wRWvBvgsみたいなのが一人いて、足が短いというか 
 デブが取り扱いできなくてブヒブヒ言ってるくらいかな。   
 色々な大会とかイベントとかでビン使ってる人なんて腐るほどみたが、 
 それが原因で転倒や事故起こしてる人は見なかった。 
 普及がどうの言ってるけど、サイクルイベントではピストやエアロバーを禁止にしてるところ多いが、 
 同様にビンを禁止にしたら参加する人半減すると思う。それくらいすでに普及してるってこと。   
 だから特殊な人間を除けばビンを規制にしたらリスク高いほうが多いから諦めろ短足w
 返信する
 
 
076   2015/07/28(火) 23:24:25 ID:r8wRWvBvgs    
>100人くらい集めればID:r8wRWvBvgsみたいなのが一人いて、足が短いというか  
 >100人くらい集め「れば」 
 >100人くらい集め「れば」   
 >同様にビンを禁止にしたら参加する人半減すると思う。それくらいすでに普及してるってこと。  
 >同様にビンを禁止にし「たら」 
 >同様にビンを禁止にし「たら」   
 むりやり数字をねじ込んでも、結局「タラレバなんて意味がない」と言ってる本人が 
 思いきりタラレバを使ってるという、この悲惨さw
 返信する
 
 
077   2015/07/29(水) 00:39:17 ID:TUC9pvKpg2    
>>75  惜しいなそこは 
 >100人くらい集め「ブヒ」 
 >同様にビンを禁止にし「ブヒ」    
 って感じでブヒブヒ論で締め括っとかなきゃ。
 返信する
 
 
078   2015/07/29(水) 12:20:04 ID:252TcnVJTE    
>現行法を変えたいなら、変えたい側が根拠を出すのが筋じゃね?  
   変えたいんじゃなくて、このままだと変えられちゃう可能性があるんじゃない?って話。   
 >オレたちはこのままでいいわけだから、鼻ほじりながら傍観するだけっすけどね。    
 傍観してるだけなら、変えようとする側の動きだけが進むって話でしょ。
 返信する
 
 
079   2015/07/29(水) 13:15:57 ID:Ved54.k96M    
結局、ここにいるのはこんな感じ? 
 1 急に足が外れないビンディングを公道で乗るのは迷惑だ。規制すべし。(外れないことによる危険性が上がるのは自明でしょ) 
 2 ビンディング使いだから規制は反対。危険性のデータ持ってこい!(逆に、もしデータがあれば従う気はあるわ) 
 3 規制反対って言うか、あり得ないよね。たられば論の1は相手にならない。(少数が吠えてるだけでどうせデータなんて出せないだろ) 
 4 規制反対だけど、交通ルールなんてたらればで動く時もあるんじゃね〜の?(印象的な大事故とか一発あればデータ云々を超えちゃうぜ) 
 3と4が内戦しているので、なんかわかりにくいわ。
 返信する
 
 
080   2015/07/29(水) 17:35:57 ID:jCXpZjZVVE    
>>76  勘違いするなよ 
 タラレバなんて意味がないとはオレは一言も言ってないし、ブタ君がわかりやすいように言っただけ。 
 上でダラダラと持論展開してる人とは違う人だからね。   
 数字出したんだからちゃんと反論してみろよブタ君 
 それとも図星すぎて何もいえない悲惨さ?w 
 あとその「たら」は意味が違うだろアホwwブヒw
 返信する
 
 
081   2015/07/29(水) 19:22:19 ID:Ka3NKO/VF6    
>100人くらい集めればID:r8wRWvBvgsみたいなのが一人いて、足が短いというか  
 >デブが取り扱いできなくてブヒブヒ言ってるくらいかな。    
 おお、これは危ないね。 
 よって上記の「ビンディングは危ない派」の数字はとても信頼できる。
 返信する
 
 
082   2015/07/30(木) 12:34:08 ID:bG5YuHsMGw    
やっと出した数字が憶測による数字って馬鹿丸出しやん。
 返信する
 
 
083   2015/07/30(木) 20:08:59 ID:VEAAoXYjKk    
 
084   2015/07/31(金) 19:40:52 ID:ZTYg4NS3YE    
出すとか出さないとか 
 ビンディングしていたら足が直ぐに出せない 
 って、話かと思った(棒
 返信する
 
 
085   2015/07/31(金) 21:18:25 ID:guDw/xj592    
 
086   2015/09/22(火) 12:31:34 ID:kx5pn2Kfr2    
車道で勝手にコケそうで規制するんなら w 
 チャリもバイクもスケボーもじいさんばあさんも外で遊ぶ子供も 
 だれも近寄らないほうがいいな
 返信する
 
 
087   2015/09/22(火) 15:20:36 ID:FDZa/Vu2Rc    
>>86  >だれも近寄らないほうがいいな     
 正確には 
 近寄らせないように規制したほうがいいな   
 という事で 
 歩行者は歩道で分離 
 スケボー等の遊具は道路上での使用を規制 
 チャリは不安定な行動が多い子供は歩道走行可 
 ・・・なかなかあってる   
 という事は『勝手にコケそう』だからスレの『ビンディングペダルは危ないから規制すべき』はあってるという事だな
 返信する
 
 
088   2015/09/22(火) 17:35:08 ID:kx5pn2Kfr2    

w ところがどっこい車両は車道
 返信する
 
 
089   2015/09/22(火) 20:26:40 ID:Lx3X/bEeeo    
>>87  チャリは不安定な行動が多い子供は歩道走行可   
 勝手にコケそう(不安定)だから規制(不可)って言ってるのになんで自分で矛盾させてるの。バカなの? 
 その歩道には歩行者を分離(笑)させてるだろ、子供でも自転車で轢いたら惨事だぞ 
 何が・・・なかなかあってる だ。アホ面しやがってw
 返信する
 
 
090   2015/09/23(水) 01:52:05 ID:mkKtzVeJVE    
ビンディングごり押し派は馬鹿が多いな 
 脚力もなさそうだ   
 ビンディング無いとママチャリにも負けるんだろ
 返信する
 
 
091   2015/09/23(水) 12:10:32 ID:BuYVHkTq7w    
面倒になってきたんで、最近フラットペダルにしたんだが 
 100キロくらい走っても巡航速度とかほとんど変わらない
 返信する
 
 
092   2015/09/23(水) 12:30:06 ID:N5ZryHRMXk    
ビンディングは使わないなら使わないで、 
 「あ、別になくてもいいんだな」って改めて気づくものだからね。
 返信する
 
 
093   2015/09/23(水) 19:01:58 ID:QgB/aSS9/U    
最近ビンディングデビューして良かったなと感じたのは 
 最適な足のポジションを継続して維持出来るってことかな。 
 フラペだと無意識にポジションが動きまくってたのが痛感出来た。
 返信する
 
 
094   2015/10/05(月) 21:45:29 ID:vyF6qlZXgQ    
>>91  ビンディングは坂道でこぎ方のバリエーションが増えるだけ。 
 平地なら大きな差は無い。 
 寧ろ、下手な人が使うと平地では遅くなる。
 返信する
 
 
095   2015/10/18(日) 23:51:16 ID:I/iMG1dQfA    
 
096   2015/10/19(月) 00:06:51 ID:ouf.ZdNMIU    
空気読まずに。 
   「ビンディング使用時の事故データ」なんてないのわかってて数字を出せなんて言ってるんでしょ。   
 推測だけど。 
 ※自爆で済んでる奴なんてどこにも届け出なんてしないもの。
 返信する
 
 
097   2015/10/20(火) 11:04:59 ID:DBrEfitTeY    
>>96  >自爆で済んでる奴 
 単独自爆なら、別に迷惑をかけているわけじゃないからノーカンでいいでしょ? 
 例えば、「ビンディング立ちごけの奴を避けた車が事故った」などという事例なら事故記録が残るはずなのでカウントできるはず。 
 警察や保険会社がカウントの必要性を感じるならね。
 返信する
 
 
098   2015/10/20(火) 18:19:40 ID:PrBVEXXjzk    
>単独自爆なら、別に迷惑をかけているわけじゃないからノーカンでいいでしょ? 
   一時停止しないやつとかの意見に似てる 
 他人に迷惑かけて、避けて貰ってるから事故になってないのに 
 俺は無事故だよって自慢しているやつってホントに大迷惑だよな   
 周囲に誘因事故を起こす原因にもなる可能性すら考えられない大馬鹿者
 返信する
 
 
099   2015/10/20(火) 19:50:47 ID:zWFengAY82    
だから発生してもいない事故を勝手に妄想して懸念を抱くなって話だよ
 返信する
 
 
100   2015/10/20(火) 21:06:10 ID:20pyeTTlzY    
他人に迷惑かけても平気なのがチャリンカスの特徴
 返信する
 
 
101   2015/10/20(火) 21:49:22 ID:1fVnatc9vc    
ちんぽは、レイプの危険があるから切るって事? 
 犯罪者の9割は男だから、怪しいやつは逮捕するの?
 返信する
 
 
102   2015/10/20(火) 22:19:02 ID:427OFVxTBU    
>>「ビンディング使用時の事故データ」なんてないのわかってて数字を出せなんて言ってるんでしょ。 
   これがないと自分たちが安全だと言い切ることができないのをわかってて言ってるのかね。 
 そのデータがない≠事故は起こっていない。なんですよ。   
 >>※自爆で済んでる奴なんてどこにも届け出なんてしないもの。   
 KY(危険予知)やヒヤリ・ハットの観点で言えば、 
 これらの「事故になっていない事故」の上に「実際の事故」が積み重なっているのだが、どう思う? 
 ※ヒヤリ・ハット→ハインリッヒの法則では1:29:300だそうだが、実際にまず数値が出るのは1:29の部分。   
 現状を変えたい側「が」データを持ってきてから検討(wしようか。ではなく、 
 現状を維持する側「も」データを持ってきてはじめて検討の余地が生まれるんじゃないのかね。 
 ※結果として出元が同じデータを提示してもいいと思うのよ。   
 というわけで安全派の皆さんもさぼってないで「がんばって」数字を出してくださいね。 
 データがあるのなら、の話ですが。   
 やっぱりそんなデータなんてないんでしょ。
 返信する
 
 
103   2015/10/20(火) 23:14:48 ID:20pyeTTlzY    
>>101  ち○ぽ小さい民族の連中はまともに彼女がつくれないから、ロリにはしったり集団レ○プに及んだりする性犯罪が多いらしいぞ
 返信する
 
 
104   2015/10/21(水) 08:01:51 ID:JmWHLFT2ng    
>>98  曲解名人だなぁw 
 簡潔には
>>99さんが書いた通りだが。 
 例えば石田純一みたいに裸足で非スニーカー靴を履いてる人がクルマを運転しているのを想定する。足汗で靴の中で足がヌルッと滑ったら事故誘発要因だわな。 
 「そんな話は聞いたことがない。屁理屈だ。」って思ったでしょ。 
 ビンディングもそんなもんってことよ。オレもあなたも含めたネット民がピーチクパーチク言うよりも、事故に関しちゃ警察や保険屋の方がデータ持ってるっつーの。 
 自転車にも切符が切れるようになった今、「ドル箱」を警察が見逃すと思うかい?
 返信する
 
 
105   2015/10/22(木) 03:35:33 ID:JuJ/0.OElI    
>>104  >足汗で靴の中で足がヌルッと滑ったら事故誘発要因だわな。   
 そうだよね、しっかりフィットしない履き物は事故誘発要因だから運転中に使うべきでは無い 
 だから足に合わない靴やサンダルやスリッパもダメだよね   
 全くもって、その部分に関してはその通りだ   
 で、 
 >「そんな話は聞いたことがない。屁理屈だ。」って思ったでしょ。 
 誰がそんな事思うの?   
 足に合わない履き物は危険だって誰でも判るよ、もしかして知らなかったの?
 返信する
 
 
106   2015/10/22(木) 04:50:41 ID:JXZyEuryoA    
>>105  はい、いただきました。 
 >足に合わない靴やサンダルやスリッパ 
 は、都道府県の条例に定められている。つまり規制の必要があることが公式に認識されている。 
 しかし純一履きの規制は定められていない。つまり規制の必要が無い、もしくはキリがないので規制できないことが推察される 
 規制の必要が無い…統計上無視できるから 
 キリがない…それを言い出すと、履物の素材や個人の体質等によっても変わってくるから 
 ビンディングは明確な定義ができるので、規制はやろうと思えばできる。しかしやらないのは必要が無いから。
 返信する
 
 
107   2015/10/22(木) 11:15:41 ID:1kYRC6bRTI    
>>106  >>足に合わない靴やサンダルやスリッパ 
 >は、都道府県の条例に定められている。つまり規制の必要があることが公式に認識されている。   
 それで充分でしょ   
 『純一履き』が 
 >足汗で靴の中で足がヌルッと滑ったら 
 って、変な仮定してるの君だけだろうし
 返信する
 
 
108   2015/10/22(木) 13:15:14 ID:.sPsFbbE7M    
ノーブレピストの駆逐を思い出してみ。 
 自転車の機材規制なんて、やる気があればすぐできるんだよ。 
 現にその規制が無いことが正義の証明じゃん。今のところな。 
 本気で規制したきゃ、駅前で署名でも集めてな。
 返信する
 
 
109   2015/10/22(木) 20:55:13 ID:EgYYsn8fJ6    
>>107  >変な仮定 
 規制派の「立ちごけで事故誘発」という変な仮定をディスってるのかーっ! 
 うっかり本当のこと書いちゃプロレスがおわっちゃうでしょ(ハート)
 返信する
 
 
110   2015/10/23(金) 01:10:40 ID:foceylmtG2    
この図式、何かに似ていると思ったら、 
 子どものローラーシューズと同じだわ。   
 履いてる子供は絶対に事故を起こさない(実際に利用している立場)と言い張り、 
 見ている大人はあれは事故を起こす(履いたことはない)と、こちらも言い張る。   
 で、ローラーシューズそのもののには規制がない。 
 ただ、こちらは実際に事故が顕在化しているので個別に規制がかかり始めた模様。    
>>108  >ノーブレピストの駆逐 
 これは明確に法律違反だから同列には扱えない。警察が本気出しただけ。   
 >本気で規制したきゃ、駅前で署名でも集めてな。 
 使って自爆した奴や、これの被害者が国民生活センターに連絡する件数が増え、 
 マスコミがキャンペーンを張る。という未来が訪れると署名じゃなくても規制が始まるかもよ。 
 妄想ですけど。
 返信する
 
 
111   2015/10/24(土) 19:08:45 ID:Z9kidTksqw    
こんなところで書き込みしても何も変わらないし  
 TVとか雑誌とかマスメディアに投稿して問題定義した方がいいね! 
 とりあえず「公道でのビィンディングは如何なのモノか!?」と声を大にして言おう 
 世間が注目すればやがて動き出す。
 返信する
 
 
112   2015/10/25(日) 11:24:10 ID:DZQDGZMirQ    
>>110  ローラーシューズそのものに規制はないけど、公道使用は多分違法でしょ。 
 ローラースケートに類するものに該当すると思うし。   
 ローラーシューズの問題は、ローラーが小さいからアスファルト舗装のような凸凹がある路面ではうまく滑れないので、床のなめらかなホムセンやスーパーの店内とかで滑る子供が多かった事でしょ。 
 そんで店内のローラーシューズ禁止は、私有地の管理権内の話なので店の一方的規制も当然有効。
 返信する
 
 
113   2015/11/10(火) 04:37:11 ID:f8OJWwRJcg    
自転車乗りのマナーが悪いから 
 ビンディングまでとばっちりを受けている構図だね 
 コケて自動車に轢かれたらどうせ被害者面するのも 
 目に見えているし・・・。   
 共存するなら原付と同じ様な扱いにして 
 免許制、ナンバー登録制、自賠責保険の導入、保安基準の見直しをして 
 公道を走る車両という意識を徹底させることから始めないとね 
 今はルールも罰則もフェアじゃないので 
 自転車も自動車も走り難い状態。
 返信する
 
 
114   2015/11/10(火) 08:46:03 ID:E8ZBUex3po    
>113 
 ですよね。個々を把握できてないから好き勝手を許す環境になってる。 
 免許、登録制度等を自動車並みにするのが確実でしょうね。
 返信する
 
 
115   2015/11/10(火) 10:38:31 ID:DUyj3zYyDw    
そんなの机上の空論。 
 出来るわけねーだろ。 
 おまえら夢見る子供かよ。
 返信する
 
 
116   2015/11/10(火) 11:16:12 ID:E8ZBUex3po    
とりあえずロードとか、スポーツ系だけ登録制にすればいいかと。
 返信する
 
 
117   2015/11/10(火) 11:26:54 ID:E8ZBUex3po    
重量が何キログラム以下なら登録を義務付けるとかなら実施しやすいかな。
 返信する
 
 
118   2015/11/11(水) 10:40:41 ID:cbiXsBs1lk    
防犯登録とセットにして自賠責保険の義務化は有っても良いように思う。
 返信する
 
 
119   2015/12/01(火) 23:32:27 ID:.4RldWGOTY    
10㎏以下の一人乗り自転車は登録制+講習免許制でいいな
 返信する
 
 
120   2015/12/02(水) 00:53:48 ID:3L8WfsfNos    
ハブダイナモを義務化して、消せないオートライトを必須にして欲しい
 返信する
 
 
121   2015/12/02(水) 03:20:08 ID:EdUIx9PS9w    
自動車のオートライトすら全車課せないのに、自転車なんかとても絵空事。
 返信する
 
 
122   2015/12/02(水) 07:57:34 ID:SGCgw1EnCE    
>>119  無理だと思うよ。 
 その重量っていつの時点の重量なんだ?   
 自分でパーツで組んだ車両はどうする? 
 持ち込みだとしてもその際シートポスト内に重りを仕込んだりしたらどうにでも出来るだろ。   
 ってかそんなわけのわからん理屈を並べるのはピザブタラララァだな、お前。
 返信する
 
 
123   2015/12/02(水) 18:18:07 ID:opJUUIPiu6    
10キロ以下って完成車の重量だろう(完成車ならカタログスペック)全然無理じゃないよな 
 装備重量にしたって要は錘でもなんでも入れて10キロ以上の重いロードに乗る事になるな 
 高級ロードバイク買っても公道で走るには重くしないとダメな訳だw 
 違反や事故を起こした車両を秤で計量すれば済む話 怪しいロードなら止めて計量すればいいだけの話w 
 うん いいんじゃない ラララァw 
 返信する
 
 
124   2015/12/03(木) 02:33:16 ID:fjYjNlSmGw    
>>123  重量の根拠がわからん。 
 と言うかブタ連中って軽量ロードレーサーに乗りたいんだけども体型がままならないので 
 無茶な事ばかり言うんだろうな。   
 要は乗りたくても乗れないので嫉妬してファットタイヤ+サス+ディスクブレーキミニベロに走ってみたり 
 軽量ロードバイク憎しに走ってみたり。   
 まず痩せろよ自演ブタラララァ。
 返信する
 
 
125   2016/01/16(土) 13:49:16 ID:7BYGQRW00g    

トップアスリートでも気を抜くとこれ。 
 彼らは、能力を最大限に引き出して「勝つために」安全性を捨ててビンディングをしている。 
 しかも自動車や歩行者を排除した環境下で。   
 自動車や歩行者が混在する一般道で、健康づくりやストレス解消のために自転車を流すだけの一般ピーポーが 
 ビンディングをする意味が知りたい。コスプレの一環か?
 返信する
 
 
126   2016/01/16(土) 15:42:27 ID:NgYpPVxym2    
 
127   2016/01/20(水) 10:38:05 ID:BVKgxO0VNM    
>>125  そのGIFで説得力でてると思うのかw冗談だろw   
 あ、マジだよね ごめんなw
 返信する
 
 
128   2016/01/20(水) 23:01:11 ID:UchdzomVVQ    
説得力あるでしょ。 
 コケそうになったら足でバランスとれるもん。 
 ビンディングじゃとっさの時にそれ出来ないし。
 返信する
 
 
129   2016/01/23(土) 10:43:30 ID:3qxTueb5cI    
確かに固定されてるから足がつけなかったって風に見えるな
 返信する
 
 
130   2016/01/23(土) 11:27:59 ID:pgiUqSdGho    

まあ、足を自転車に固定するということは、自転車と運命を共にするってことだ。 
 自己責任で好きなようにすればいい。
 返信する
 
 
131   2016/01/23(土) 17:34:38 ID:73DqN8knH.    
勝手にコケて死んでくれるのは自己責任で歓迎なんだが 
 巻き込まれる他の自転車や歩行者や自動車はいい迷惑なんだよなー 
 だから公道でのビンディングペダルは禁止でいいと思うわ
 返信する
 
 
132   2016/02/05(金) 13:41:07 ID:qoDYIeeipg    
クリートをカチャカチャ言わせながら 
 平気で飲食店に入って 
 猛烈な汗臭で隣の人の食欲を奪う。
 返信する
 
 
133   2016/02/13(土) 20:11:03 ID:n21pgTxoPo    

スレ画のペダルを長年使ってる人が通りますよ   
 漫画「のりりん」によると、 
  ・脚が固定されているから走行時にスベるようなこともなく安心 
  ・速く走れるようになるかというのは微妙 
 とのこと。 
 これには概ね同意。   
 立ちゴケするような低速〜停止状態の時にはめているのはアホだと思う。 
 急停車前もきちんとはずせば問題なし。   
 アホな人用に、低速時にロック解除するような機構が組み込まれたペダルがあるとよいかもな。
 返信する
 
 
134   2016/03/04(金) 23:27:49 ID:zRFY/XoOnc    
公道でビンディングペダルを付けた自転車が事故った場合は、 
 たとえ後続の自動車に轢かれたとしても10:0で負けって 
 なればいいのに
 返信する
 
 
135   2016/04/19(火) 00:53:45 ID:???    
役人じゃあるまいし 
 はずかしくなるような考えはゆとり野郎か
 返信する
 
 
136   2016/05/02(月) 11:09:28 ID:PN3.9Y0UmE    
 
137   2016/05/04(水) 23:47:10 ID:/Rp0SaS1u2    
ビンディングの時は補助輪を必ず装着するという法律を作れ
 返信する
 
 
138   2016/07/27(水) 20:19:27 ID:Tr0Q.iOI4g    
谷垣さんは、やっぱビンディングしてたの?
 返信する
 
 
139   2016/07/27(水) 21:58:10 ID:EIv/RAUstg    
ほんとに引き足使えてるのか? 
 カッコだけだろうよ 
 引き足は疲れること 知ってるんだろ?
 返信する
 
 
140   2016/07/28(木) 02:34:23 ID:Gl0SUq87uw    
よく引き足と言われるけど、 
 引ける時は反対の足は強く踏み込んでるので引張り上げる力はそれほど重要じゃない 
 大事なのは左右両方の足に力が入りにくい上下死点付近でしっかり回すこと。 
 そのためにビンディングが必須なのは言うまでもない
 返信する
 
 
141   2016/07/28(木) 06:03:09 ID:zQjw/JWqWo    
 
142   2016/08/11(木) 22:57:14 ID:p6KcDwnTec    
今日、派手に立ちごけちゃったよ・・・ 
 肩から、膝まですりむいて血が出るし、打撲も痛てぇよ
 返信する
 
 
143   2016/08/11(木) 23:56:07 ID:nMqxSGGDfM    
 
144   2016/11/19(土) 18:36:10 ID:rnV1x5.Wrg    
 
145   2016/11/21(月) 11:07:31 ID:5WuXD16eFI    
上り坂が楽、という理論がわからん 
   自転車屋に聞いたが、草レースでた初心者が 
 ビンディングつけた人がグングン坂登っていくのに感心して 
 購入する人が多いのだとか   
 ただ体力の問題なのに
 返信する
 
 
146   2016/11/21(月) 21:52:38 ID:pfHlEWZims    
>>145  フラペだと意識はしてなくても、ペダルから足の裏がずれないような漕ぎ方をしてるんだと思う。
 返信する
 
 
147   2016/11/22(火) 19:51:10 ID:GTDgsZI/o.    
>>145  オレはロードに関しては実はビンディングの恩恵をそれほど感じていない。ペダリングの安定矯正ギプスのような感じかな。 
 しかし、普段はフラペで時々気分転換でビンディングに変える街乗りMTB(そこそこ重い)はすごく効果が顕著。力が倍増したようなヒャッハー感。 
 アレは面白いほど「引き足」ってのが体感できる。脚を回すのが楽しくなる。
 返信する
 
 
148   2016/11/24(木) 13:20:33 ID:MPWUernMmM    
>>146    週末にしか乗らない、筋トレもしてない人が 
 えっちらおっちらと時速15kmくらいでゆっくりと坂を上る状態で 
 ペダルから足の裏がずれることを意識するでしょうか?   
 毎年いくつかのグランフォンドに出てるが、フラペが増えてきてる気がする
 返信する
 
 
149   2016/11/24(木) 16:55:29 ID:2usxucI.o.    
>>148  意識はしてないって書いてるんだけど。 
 それでもずれたら足が外れて思い切り漕げないじゃん。 
 フラペで足りる人間はフラペ乗ってりゃいいよ。 
 別にビンディング布教したいわけじゃないから。
 返信する
 
 
150   2017/01/07(土) 20:43:46 ID:jvHDysICAg    

負荷(トルク)やケイデンスが低くなるとビンディングが自動解除されて、大きくなるったり高くなると 
 ロックされる仕組みにすればいいんじゃない?   
 俺天才?
 返信する
 
 
151   2017/01/08(日) 01:04:19 ID:HRwSorek6I    
 
152   2017/01/08(日) 18:42:08 ID:BC6AsFbzcc    
>>151  いや、カムとかで軸の負荷が高くなるとロックする仕組みって作れそうな気がする 
 製品化されないのは需要が微妙だからだろう   
 「ツールで勝つための機能」であればシマノやカンパが何としても作ってしまうだろうけど 
 「レースには必要ない」「市街地で練習する時だけの機能」「とっさの時に外せないようなド素人は市街地でビンディング使うな」という感じで微妙なんだよね
 返信する
 
 
153   2017/01/13(金) 21:19:28 ID:bxyhrUK7ww    
ロードバイク乗りは格好が大事 
 レースで使われてるのと同じ物を使うことに意義がある 
 安全な公道用ビンディングペダルなんて売れない
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:73 KB
有効レス数:153 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
自転車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ビンディングペダルは危ないから規制すべき【2】
 
レス投稿