>>24  >でも対向車や路地から出てくる自動車がこちらを認識せずに突っ込んでくるような 
 >馬鹿ドライバーが多いのも事実。実際、ほとんどの車両が光量が少ない自転車だと衝突コースに平気で突っ込んでくる。   
 これは、自転車が逆走あるいは無灯火とかしている可能性のほうが高いな 
 そうじゃ無いとわざわざ対向車側に寄ったり、ニアミスするような状況にはなりにくい 
 特に歩道での逆走方向への走行はドライバーの先入観もあって衝突の危険が増える、歩行者が居なくても自転車の歩道通行は『徐行』なのに知らないチャリが多すぎるんだよね     
 >路地から車や対向車が突っ込んできそうになったらそいつに顔を向けるだけで相手は突っ込むのを止める。 
 >要は向こうもこちらを認識して危険だと判断したから侵入をやめてくれる。   
 高い位置のヘッドライトが、珍走のライトだと勘違いされて警戒されたのかもね 
 俺も一度交差点近くの路上でUターンをする高い位置にライトが点いた二輪を見かけて、珍走がグルってるわと50m手前くらいなのにアクセルを緩めた事ある   
 近づくとヘルメットにヘッドライトを付けた郵便バイクだったw(ヘッドライトは郵便物の宛名確認用) 
 多分指導されたらしく見かけたのは一回だけでその後は見かけていない   
 あと、光軸調整が不可能なヘルメットに300ルーメンって明るすぎない?眩惑防止が必要だからフラフラする頭への装着は薦められないな 
 法規走行が出来ない馬鹿ドライバー対策ってのは必要だけどさ
 返信する